-
薄 祥子さんが12月号宿題◆特集「私は○○で1番」でコメントしました。 1年, 11か月前
私は…
子供の通訳です!
赤ちゃんの時から、子供たちの気持ちや言いたいことをなかなか理解できないパパのため、伝えたいという子供たちのため、
子供語を通訳し続けてきた実績があります!
もう、三男の頃になると、学んでもいないベビーサインを独自で使い、赤ちゃんの言葉をパパへと通訳することも習得しました!
但し、我が子限定の一番です! -
薄 祥子さんが泣き虫お母さんはエグゼクティブになれるのか!?(母ドラ2期スタート)でコメントしました。 2年前
岸さーん!涙も一種のデトックスです!
感涙ならウエルカムです☺️
本当に、40代なんでまだまだひよっこなんですよね。
以前出会ったご高齢のご婦人なんて、60過ぎてから建築士を目指したなんてお話の伺ったこともあります。その方、70過ぎても、チアリーディングやったりとお元気な素敵な方です。
だから、大丈夫!やりたいこと叶えられますよ! -
薄 祥子さんが母ドラ2期① 自分の強みを見つけたいでコメントしました。 2年前
こんにちは!
グループ一緒になれず、今回はご挨拶まででしたが、次回以降ご一緒の際はよろしくお願いいたします! -
母ドラ二期 留年生からの再スタート
実は母ドラ一期生でした しかし、何度参加を試みようとするも 夫の帰宅時間や、子どもたちのトラブルで参加できず😭 二期が始まるお知らせに、一期生のオブザーバー参加募集 参加できてなかったのにオブザーバーもと気が退ける気持ちで 挙手したら、なんと留年が叶い二期生で再スタートさせていただけ […] -
いくつになっても赤ちゃん帰り
連日、怪我をしている次男に気がいってしまう 三男はマイペースなので、気にせずいつも通りのルーティン 年子の長男は、ママやパパが次男に注目するのが気に食わない 兄として、お世話したいけれど 勝手がわからず危なっかしいので、 ママやパパにストップかけられるのも気に食わない 一人だと寂し […] -
-
かわいそうに!
痛かったね。びっくりしたね。骨が折れているから、しばらく痛いね。
でも、命が無事で良かった。
頭とか、打たなくてよかった。お母さん、おいしいごはん、つくってあげてください。
お大事!
-
大変でしたね!!薄さんの気持ちが痛いほど伝わって、読み進めながらハラハラドキドキしました。
まだしばらくサポートが大変ですよね。
自分が辛い中、ママのことやおじいさんのことを気遣う次男くんスゴイ!!!
私も気をつけようと改めて思いました。
今母力停滞中だったのですが、この記事を読ませて頂いて、寝ている我が子をギュッと抱きしめました。
大切なことを、気づかせてくれてありがとうございます。少しでも痛みなく過ごせますように!
-
祈るような気持ちで読ませてもらいました。
次男君のやさしさに涙が出ますね。
事故はないほうがいいけど、この程度で済んでよかった、と思います。
痛い思いや危険な思いも経験と思って乗り越えてください。
早く良くなることを祈っています。
-
-
子育てで成長する私の記録
FBは、便利なもので 数年前の私の気持ちをリマインドしてくれる 七年前、子育てで気付きを得た私 大切な気持ちだから、ここでも伝えたい 以下、2016年のFBより転記 昨日は本当に考えをチェンジする機会が多い一日&自分の気持ちをストレートに伝えることで結果が変わると感じた日。 朝イチ […] -
薄 祥子さんが9月号宿題◆特集「地域で子育て」でコメントしました。 2年, 2か月前
田舎出身の私は、ご近所さんとのお付き合いがぼちぼちあるお陰で、子供がまだ小さくてお留守番させることができない時期に、夫が救急車で病院に!なんてことがあったとき、ご近所の老夫婦に子供たちを預けて付き添ったことがあります。
やはり、日頃から対面のお付き合いがあれば、いざというときにお願いしやすかったなと思います。
インフルエンザや産褥期に、上の子の保育園の送り迎えをかって出てくれたママ友さんも心強い見方でした。
我が家も預かるよ!と、気軽に声がかけられる関係を持つことが地域で育てるに繋がるのかなと思います。 -
三人兄弟はそれぞれの個性 長男 Q 鳥類の雛は、親鳥から何を与えられて成長しますか? A 愛 次男 今日はデイサービス、ドッグカフェ!たのしみ! ドッグ食べてくるね! 犬に餌をあげるイベントを食べるイベントと勘違い? ホットドッグと勘違してるのなら良いのだけど、びっくり […] -
薄 祥子さんが8月号宿題◆夏休みの宿題の思い出でコメントしました。 2年, 3か月前
夏休みと言えば、朝の6:30から町内で集まってラジオ体操です!勿論、ラジオ体操カードが学校で配られて、判子押されたカードを提出しなければならず、雨の日は自宅で祖父母に印鑑もらったり、田舎のおじいちゃんちに行ったときはその町内で参加させてもらったり、毎日頑張って皆勤賞!毎日の日記の宿題より頑張ったラジオ体操って思い出です!
-
-
薄 祥子さんが6月号の宿題◆特集「お母さんの推しゴト」投稿をお急ぎください!でコメントしました。 2年, 5か月前
データの送付方法はどうしたらよろしいですか?
-
薄 祥子さんが6月号の宿題◆特集「お母さんの推しゴト」投稿をお急ぎください!でコメントしました。 2年, 5か月前
私の青春時代のバイブルでした。
-
薄 祥子さんが6月号の宿題◆特集「お母さんの推しゴト」投稿をお急ぎください!でコメントしました。 2年, 5か月前
更に推し!
ボーカロイド好きにはたまらない学習アイテム!
ボカロで覚えるシリーズ!
中学の歴史や英語、数学などなど、高校の単元も出ていて、
スマホで視聴もできるし、CDまでついてる!
聞いたことある曲の歌詞を変えて、歌で覚えることが出来るから、この学習方法が向いてる子ならすごく助かる!
(私は自分で勝手に歌にして覚えてたくちなので、あの頃ほしかったなぁ)
https://hon.gakken.jp/reference/juniorhigh/ -
薄 祥子さんが6月号の宿題◆特集「お母さんの推しゴト」投稿をお急ぎください!でコメントしました。 2年, 5か月前
最近の推しは、位置情報共有アプリです。
Life360: Find Family & Friends
こちらのアプリ、スマホを持たせてる中学や小学校高学年の息子たちの動向が可視かできて便利です。
習い事に行ったかとか、寄り道してるなとかもわかる。
何が便利かと言えば、スマホの電池残量も見えるし、緊急通報の設定も出来る。
しかも、基本無料のアプリ。
アプリ内でのメッセージ機能を使えば、SNSを利用せずとも直接メッセージやり取りできるので、安心。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.life360.android.safetymapd -
-
-
薄 祥子さんがランドセルを投げ捨てた夜でコメントしました。 2年, 8か月前
安藤さん
ありがとうございます。そうですよね。
わたしもあの頃、親の敷いたレールを進むことに反抗したくて、親からしたら呆れるくらいの反抗をしてみたりしてました。
家が三世代家族だったし、教育者一家だったから、かわいい反抗だったと思いますが、それでも抗っていました。どれだけ叱られて、倉に閉じ込められたり、追い出されたりしても、親は親で、今でも嫌いになったりはしてません。
だから、長男も大人になっていく過程なんですよね。でも、お金も時間も気にせず学べるその時期を捨てようとすることが許せなくて許せなくて。
だって、私が今望んでも手に入らない事なのにと、エゴ丸出しで怒っている私に反省もしてます。いつかわかってくれると信じて、ぶつかっていきます。
-
薄 祥子さんがランドセルを投げ捨てた夜でコメントしました。 2年, 8か月前
木綿さん
こちらこそありがとうございます。
夫には大人げない。子供と同レベルで喧嘩をするな。
と、注意されますが、同じレベルで喧嘩した方が通じる気がしました。
だって、小さな頃は同じレベルで遊んであげた方が、子供たちは喜んでいたのだから、きっと、思春期も同じレベルでぶつかるという方法だって通じるなと、勝手に思ってます。喧嘩の後は、小さな可愛かった頃の動画や写真を見返して、こんなに可愛かったのにねーーーー!
と、気持ちを落ち着かせます。 -
薄 祥子さんがランドセルを投げ捨てた夜でコメントしました。 2年, 8か月前
岸さん
ありがとうございます。
私の思春期は、長女で有るが故の親の顔を伺う日々で
教育関係者一家だったから、余計厳しかった。反抗を表に出せる長男は幸せだと思う
私のエゴで叱るときもあるでも、自由と勝手を履き違えてはだめだから
道をはずさないようにわたしもぶつかります。きっと、大人になったら小さな頃のように私の心配をしてくれる優しい子だと思うので、とことん本音で話します。
- さらに読み込む






















