お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

田村由佳利

  • 田村由佳利さんが手づくり絵本…(?)でコメントしました。 4年, 8か月前

    ありがとう。
    青島さんもつくるなら、必要であればお手伝いするよ!
    今はまだ喜びまでいってないけど、きっといつかそんな日が来ることを夢見てる(苦笑)

  • 田村由佳利さんが手づくり絵本…(?)でコメントしました。 4年, 8か月前

    ありがとうございます。
    でも写真と画用紙とペンとテープのりがあればできるよ!
    これで1回、ハハコミルームできるかなぁ?(笑)
    これは私一人でつくったけど、お子さんといっしょにつくるのもいいと思う。
    意外と簡単にできるってことがわかれば、みんな「つくろう」って思ってくれると思うんだよね・・・

  • 田村由佳利さんが手づくり絵本…(?)でコメントしました。 4年, 8か月前

    久しぶりに娘に見せたら「これだけ?」って言われた(泣)
    うん、ギュッと詰め込まれてる。その中に私の「愛」も詰め込まれてるけど、
    今の娘たちにはまだ伝わらないよなぁと思う。
    ドレス姿…ありがとう。恥ずかしい(照)

  • 田村由佳利さんがひとのせいでコメントしました。 4年, 8か月前

    マイナスのできごとに感謝する
    マイナス思考の私には、なかなかできない事なので、スゴイ!と思いました。

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

     先週行われた絵本のハハコミルーム

    その時に、絵本をつくったと話したんだけど、

    もう1冊つくっていたのを思い出した。

    絵本と言っても、絵が描けない私は

    写真を使って

    見開きでたったの4ページだけど

    画用紙でつくった本。

    「家族になってくれてありがとう」

    を込めてつくった。

    絵本とは言えないかもしれないけど…

    思い出のひとつ。

    • す、すごい!
      素敵すぎる(≧∇≦)
      田村家がぎゅぎゅっと詰まってる♪
      そしてドレス姿の田村さんがめっちゃ可愛い♡

      • 久しぶりに娘に見せたら「これだけ?」って言われた(泣)
        うん、ギュッと詰め込まれてる。その中に私の「愛」も詰め込まれてるけど、
        今の娘たちにはまだ伝わらないよなぁと思う。
        ドレス姿…ありがとう。恥ずかしい(照)

    • 才能と愛だねー

      ほんと素敵だなぁ

      私にはできないから、ただただ尊敬です。

      • ありがとうございます。
        でも写真と画用紙とペンとテープのりがあればできるよ!
        これで1回、ハハコミルームできるかなぁ?(笑)
        これは私一人でつくったけど、お子さんといっしょにつくるのもいいと思う。
        意外と簡単にできるってことがわかれば、みんな「つくろう」って思ってくれると思うんだよね・・・

    • ありがとう。
      青島さんもつくるなら、必要であればお手伝いするよ!
      今はまだ喜びまでいってないけど、きっといつかそんな日が来ることを夢見てる(苦笑)

  • 田村由佳利さんが我が家のぬり絵でコメントしました。 4年, 8か月前

    私は迷うことなくあっさりネットからダウンロードしましたが、自作するなんて!スゴイ!!
    愛情の違いですね反省しました。
    とは言っても、私の絵は絵でないので、佐伯さんのようにはできないですが…

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    冷やっこに味噌汁…時々豆腐ハンバーグもつくりますが、
    美味しさはもちろん、健康によいため、食卓には欠かせない豆腐です。

    焼津市の大鈴屋豆腐店、鈴木税社長に話を聞きました。
    「健康食品会社を経て豆腐店に勤務。製造工程でおからの95%を破棄していると知り、
    もったいないと思ったのがきっかけです。
    製造機械を譲ってくれる話があり思いきって独立。
    おからを出さない豆腐づくりを始めました」。

    大豆には独特の[…]

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    約4憶7000万年前、オゾン層の形成をきっかけに陸上初の生物として誕生した苔は、
    動物や人間に必要な十分な量の酸素を地球にもたらしてくれました。
    そのおかげで、現在の私たちが存在しているといわれています。

    競輪選手や花火師という異色の経歴を持つ「苔g」三浦隆平さん。
    静岡へ移住したのは「温暖な土地で、幼い頃から好きだった苔農家をやりたかったから」。

    家族は夢を後押ししてくれましたが、スタートは容易では[…]

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    妻と3人の子どもたちと共に平凡ながらも楽しい日々を送っています。
    中学3年生の長男、中学1年生の長女、そして幼稚園年少さんの次男。
    兄弟なのに性格は全くの三者三様、面白いものです。

    昨年までいくつかの会の役で家にいない生活が長く続き、妻には苦労をかけてしまいましたが、今年は役を終え、やっと家にいられるようになりました。
    これまでの分を取り返そうと、今は末っ子のお世話に奮闘中です。
    すぐに大きくなってしまう[…]

  • かわいい新聞♬ 読みたくなる新聞♬
    でも私の新聞は、娘たち読みたくなるようには書けていないなぁ。
    最近手書きをさぼって、パソコンで作ってるから余計に。
    やっぱりちゃんと手で書こうって優ちゃんの新聞見て思った。→反省した
    おかげで「母力」ムクムクしてきた。ありがとう!

  • 田村由佳利さんが点字 勉強中でコメントしました。 4年, 8か月前

    島田さん
    はじめまして。静岡市在住の田村です。よろしくお願いします。
    返信遅くなってすみません。

    あまりお金をかけず、色々なことに挑戦してもらいたいと思っています。
    今回、興味を持ってくれたので受講に至りました。
    なにごとも、本人の興味が向かないと覚えないので・・・

    点字に興味をもったのは、手話を体験したからこそなので、
    お母さん大学のおかげです(笑)

  • 田村由佳利さんが点字 勉強中でコメントしました。 4年, 8か月前

    返信遅くなってすみません。

    静岡市は4年生になると、授業で習うそうです。知らなかったので受講しましたが、楽しんでいるので、良かったかなと思っています。
    いつか役に立つ時が来るのかなぁ?

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    夏に手話をかじったので

    冬は点字に挑戦!

    50音は覚えられそうだけど

    濁音とか拗音とか

    覚えられるかなぁ?

     

    私は専門学校時代にならったので、娘に教えつつ復習。

    • すごい。私も社会人になってから資格とりたくて勉強したけどもう忘れたなぁ田村さんの子供を見習ってまた勉強しようかな?

      • 返信遅くなってすみません。

        静岡市は4年生になると、授業で習うそうです。知らなかったので受講しましたが、楽しんでいるので、良かったかなと思っています。
        いつか役に立つ時が来るのかなぁ?

    • 小さい頃から、色々なコミュニケーションの手段がある事を知って経験出来るって良い事ですね!

      • 島田さん
        はじめまして。静岡市在住の田村です。よろしくお願いします。
        返信遅くなってすみません。

        あまりお金をかけず、色々なことに挑戦してもらいたいと思っています。
        今回、興味を持ってくれたので受講に至りました。
        なにごとも、本人の興味が向かないと覚えないので・・・

        点字に興味をもったのは、手話を体験したからこそなので、
        お母さん大学のおかげです(笑)

  • 夜景や星空など、空気が澄んでいる冬だからこそきれいに見えるものをいっぱい見たい。
    夜景は見る場所でかなり変わってくるので、いろんな場所でみて、家族それぞれお気に入りの場所を見つけたい。

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 8か月前

    会社員の夫と夫の父、社会人の長男、高3の次男と5人暮らし。長女は名古屋で一人暮らしをしています。
    個性豊かな子どもたちは好みも性格も三者三様。写真の次男は小学校から野球一筋、最後の夏はエースピッチャーとして活躍。長い間たくさんの感動をもらい、楽しませてもらいました。

    家族が健やかで穏やかであることはすべての基本。
    家族の存在こそが私自身の元気の源であり、幸せでいられるベースです。
    家族が居心地良いと自分も居[…]

    • 本当に絵になる親子ですね。

      いつも、表紙は、小さな子どもを育てている親子に登場していただきますので
      この号は、とっても新鮮に感じました。

      いくつになっても、子どもは子ども。

      お母さんは、お母さん

      そんなことを伝えてくれる記事でした。

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 9か月前

    届きました♪

    箱がかわいい♬♬
    14冊のえほんたち

    I Wish You More おかあさんはね

    うちゅうひこうしになりたいな

    きょうはみんなで[…]

  • ありがとうございます♬

    ちょっと照れながらの撮影で、いつもとは違って新鮮でした(笑)
    いっしょに写ってくれる幸せ、お母様も感じていらっしゃいました。
    見ていた私も幸せを味わいました。

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 9か月前

    静岡版はこの11月で、5周年を迎えました。
    今号は、5周年を意識して
    いつもとちょっと違う表紙にしてみました。

    撮影場所は、浜松市北区の「久留女木の棚田」
    撮影に臨んでくださったのは、遠州綿紬を身にまとった横井理恵子さん親子。
    トンボが飛び交う棚田での、秋を感じる撮影でした。

    【コンテンツ】
    ●特集/えほん箱プロジェクト・親子で開く絵本の世界
    ●百万母力コラム/言葉にできないあたたかい時間
    ●[…]

    • 5周年、おめでとうございます!
      私この母子の写真とても素敵だと思います!
      子どもが大きくなっても、お母さんはお母さん、
      一緒に写ってくれるなんて、本当に素敵な息子さんですね。

      • ありがとうございます♬

        ちょっと照れながらの撮影で、いつもとは違って新鮮でした(笑)
        いっしょに写ってくれる幸せ、お母様も感じていらっしゃいました。
        見ていた私も幸せを味わいました。

  • 1人目の時って、お母さん自身も初めてだから、すっごく心配しちゃうけど、2人目になると、まぁいっかって思えるようになる。
    ウチは4歳離れているから、下の子が生まれた時、上の子は幼稚園に通っていて、朝なんか長女を送り出さないとバスにおいていかれちゃうから、次女が泣いていようとおかまいなし。しばらく泣いていると泣き疲れて寝るから、何しても泣き止まない時には泣かせておいたことも。自分を追い込んでしまいことで、子育てが楽しいと思えなくなってしまうから、いい意味での放置があってもいいと思っている私。もちろん、お腹が空いている時とか、おむつを替えて欲しい時に放置はダメだけど、自分の尽くせる限り尽くしてもダメだったなら、赤ちゃんが泣き疲れて寝るまで泣かせてもいいかなって。だって、もうそれ以上思いつく手立て…[ 続きを読む ]

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 9か月前

    深海おじさんと一緒に静岡の海について学ぶ
    テレビでおなじみ、焼津の深海おじさんこと長谷川久志さんと、静岡の海や魚を知る2つの施設を見学してきました。

    日本一深いことで知られる駿河湾から採取した海洋深層水に関する情報を普及・啓発・発信する深層水ミュージアム。映像コーナーや展示パネルのほか、オオグソクムシやサメなど深海生物の水槽、深海ザメ「ラブカ」の標本もありました。

    中には深海おじさんがとった生物もたくさん!水槽は[…]

  • さらに読み込む