お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

赤ちゃんが泣き止まないけど、どうしたらいいの?

先日、ひとりのお母さんから切実な悩み相談がありました。

子どもが一日中、泣いてばかりで、なんで泣いているのか、わからない?

8か月の女の子のお母さんです。

おなかがすいているの?
眠たいの?
どこか痛いところがあるのかな?
体調が悪いの?

何か問題があるかもしないと、
子育て支援をしている方に相談してみたら
抱っこして様子を見て、大丈夫だと言ってくれたけど…

それなのに、どうして泣くの?

今日は一日中機嫌が悪い。
今(夕方)ももう1時間も泣き続けています…。

はじめての子育てに、泣いているわが子を見て翻弄されている状態でした。

そのお母さんの話を聞いていると、
遠い昔のあの日が蘇ってきました。

はじめて子育てをする新米母だった私。

が泣いてばかりの娘。

おむつかえても
抱っこしても
おっぱいをあげても

泣くばかりのわが子に、本当にヘトヘトの日々だったあの頃。

食事すら、ゆっくりできなかった。

でも、いつ、それが終わったのか、覚えていません。(笑)

今、その泣いてばかりいた子は、お母さんになって、
泣いているわが子を、抱っこしている(笑)

あ~、順番なのか。
みんな、泣いて大きくなるんだなぁと。

いや、私のことはさておき、

皆さんも、こんな経験ありますよね。

皆さんはどうでしたか?

どんなことでもいいので、コメントをお願いします。

16件のコメント

うちの娘は、生後1ヶ月になるまで15分おきに泣いてました!
しかも夜に限って!
私も思いつく事全部やりました。でも泣きやまなかった。
だから今では、やっと会えた私たちだから、いつまでも抱っこしてほしかったんだと思ってます。
あぁ、抱っこ隊したいなぁ!

コロナ禍の中で第一子の育児をされている方、本当に大変だろうなと思います。分からない事だらけの中小さな赤ちゃんを色んな場所に連れて行くのも気が引けてしまう。
私も一人目の時は娘が泣いて泣いて、辛かった時がありました。そんな時はスッピンでも、とりあえず抱っこして外に出ました。
すると、通りかかったおばあちゃんが優しく声を掛けてくださったり、それだけで心が救われたり。
夜泣き止まない時は、スマホにイヤホンを付けラジオを聴いた時もありました。抱っこして顔を見ながら耳だけは違う世界にいったり。
今は抱っこしたくても、離してーという時も。
今しかできない、一生分の抱っこと思えたら、少し気が楽になるでしょうか。
私も赤ちゃん抱っこしてあげたいなぁ。

はじめて里帰り出産をして、まだ実家にいた頃。
2時間おきくらいにおっぱいをあげていた頃。
夜どうしても泣き止まない。
母にヘルプを頼んだら、
まだ首も座っていないのに縦に抱きなさいと。
無理だよ〜って言ったら、バスタオルを出してきて、クルクルと包み、
ヒョイと縦抱っこ。首の辺りもきちんと支えられてそのまましばらく室内をウロウロ。
すると大きなゲップをして、赤ちゃんはすやすや寝出しました。

やっぱり何かの原因はあるはずと思います。
一人でいたらそれは分からないままかも知れません。
それでもなんとかいつか終わる日は来ると思うけれど、それでは答えになりません。
はじめてのお母さんにとっては永遠に続くように感じます。
誰でもいいから話せる相手がいればいいかも知れません。
ここがそんな場所になるといいなと思いますが。

そうそう、いつか終わりが来ると頭で分かっていても、辛いのが永遠に続くように感じるんです。本当に誰でもいいから、話ができたらいいですね。日中可能ならお散歩を。

機嫌が悪いって、何が原因かわかりませんもんね…
たぶん、お子さん自身もわからないから、困って泣いてるんだろうなぁ。
私は実家の商売を手伝っていたから、母や近所のおばちゃんたちに子守りしてもらってたかな?
みんな小さい子が珍しく、抱っこしたがってたもの。
私は、公園デビューも上手じゃなかったし、子育て支援の場所にもおっくうでいけなかった。
お母さんがあんまり無理してがんばろうとすると、そのドキドキハラハラ不安な気持ちが
子どもに伝わるのかもしれないから、できるだけお母さんが楽な気持ちになることが
一番なのかも。
子どもと一緒に泣きましょう!そして泣きつかれて一緒に寝ましょう!
夜寝れなかったら朝寝坊もお昼寝もOKですよ~

宇賀さんのコメントとかぶるかもですが、
「お母さんの心の状態は、光の速さで子どもに伝わる」らしいです。
共鳴しちゃうんだそうです。
だから、お母さんが不安でいっぱいだとか、イライラしまくってるとかだと、子どもの心も落ち着かない。
だから、お母さん自身が楽なやり方、考え方、過ごし方をしていればいいのだ、と。
あれもしてあげなきゃ、これもしてあげなきゃ、
お散歩連れていかなきゃ、離乳食ちゃんとやらなきゃ、
第1子だと、やはりどうしてもそういう考えになりがちです。
全てが初めてのことだから、そうなってしまって当然なのですが、
そこはやはり、先輩ママさんたちの話を聞いたりして、
「そこまで頑張らなくてもいいのかな」と少しでも肩の力を抜くことができると、なにか変化があるのかもしれないなあと思います。
かくいう私も、上の子に対してはいろいろ悩みすぎてこじらせてました。
私の心がこじれると、子どもの心身もこじれちゃってました。
そのこじれが解消されてきた今、子どものこじれもなくなってきました。
やっぱ共鳴!すごい!
とりあえず、即効性がある魔法をひとつ挙げると、
「大丈夫よ~」と高めの声でゆったり言いながら、子どもの頭をなでなで。
つむじあたりをゆっくりなでなで。
これほんと、お母さんも子どもも落ち着きます。お試しあれ。

長男がずーっと泣いている子でした。
特に生後半年〜1歳まではひどく…夜遅い時間に泣き始めるので、夫がいる時はドライブしたり、夜中でも抱っこ紐に息子をいれて、外を歩いていたりしました。
車の揺れや、外の空気が好きだったので、何をやってもダメな時は思いっきり違う状態へ変えていました。
逆に夜中の2時に電気をつけて遊ばせ、昼夜逆転もしょっちゅう。
泣いている時間や抱っこの時間が長いと、気持ちがどんどん辛くなって行きますよね。
解決法も知りたいけど、うちもー!わかるわかる。とお話しできることにも私は救われた気がします。
長男の時は話せる人が少なかったけれど、2年ほど前にお母さん大学に入ってから近所に気兼ねなく話せる仲間が増え、今とってもとっても助けられています。

天野さんのコメントにかぶり返し(笑)
11月号2頁に登場する、「キッズいわきぱふ」の岩城敏之さんが
子どもとの関わりについてのおはなしの中で
「人間は落ち着かないと、人間らしい行動が取れない」と。
天野さんのように、子どもに「だいじょうぶだいじょうぶ」と言うことで
お母さんもとりあえず落ち着くことが大事、とおっしゃってました。
これって、子どもが大きくなっても、夫や大人同士のときでも
まず、自分が落ち着くのにいい言葉ですよね。
イラっとしたら心の中で唱えて深呼吸すればいいかな。

1人目の時って、お母さん自身も初めてだから、すっごく心配しちゃうけど、2人目になると、まぁいっかって思えるようになる。
ウチは4歳離れているから、下の子が生まれた時、上の子は幼稚園に通っていて、朝なんか長女を送り出さないとバスにおいていかれちゃうから、次女が泣いていようとおかまいなし。しばらく泣いていると泣き疲れて寝るから、何しても泣き止まない時には泣かせておいたことも。自分を追い込んでしまいことで、子育てが楽しいと思えなくなってしまうから、いい意味での放置があってもいいと思っている私。もちろん、お腹が空いている時とか、おむつを替えて欲しい時に放置はダメだけど、自分の尽くせる限り尽くしてもダメだったなら、赤ちゃんが泣き疲れて寝るまで泣かせてもいいかなって。だって、もうそれ以上思いつく手立てはないもん。
でもそう思えるようになったのは、やっぱり2人目の時かな…。
いっぱい泣かされて育った次女だけど、元気いっぱいの5歳に。赤ちゃんのときに放置されていた分、今も甘えん坊なのかな?(笑) そんなに心配しなくても、大丈夫だよ。いっぱい泣いて育った子がいるから(笑)
そうやって、母としての心を成長させてもらっているんだけど、真っ最中にはそんな風に受け取る余裕もないよね。過ぎ去ったからこそ言える余裕かな。
「なんで」がいづれ虐待につながっていってしまうから、あまり自分を追い詰めないで、気楽に子育てして子育てを楽しんで欲しいなぁ。
そう言いつつも、壁にぶち当たってる私だけど…

皆さんのコメントを読ませていただきながら、そう、そうと、
昔を思い出しました。

子どもは泣いて育つって、言うけど
本当に何時間も大泣きしていても、
子どもの声が枯れることもなく、子どもは泣く天才だなぁと思います。

以前、講演会のとき、参加したお母さんから、同じような質問をもらいました。
「子どもが泣いて、泣いて、どうしたらいいのか、わかりません」

そんなときは、お母さんも一緒に泣いたらいいよ!と。
そしたら、子どもが心配して、お母さんの頭を、「よしよし」となでてくれるかもよと。

子どもは、お母さんの笑顔が大好き。
お母さんが泣いていたら、心配になって、
自分が泣いていたこと、忘れるかも(笑)

そんなに簡単に行くわけないけど、
お母さんが、その言葉に、ふっと笑顔になってくれたことがうれしかった。

みんな、書いていたけど、
お母さんの心とわが子の心は、つながっているから
お母さんが不安になると、子ども不安になる。

だから、お母さんが笑顔でいると、
子どもは、安心して泣けます!!

思いっきり、泣いていいよ。
お母さんがいるから、大丈夫!1

大丈夫だよ。

あれ、泣いていいのか?

そう、子どもだって、泣きたいときがある。

お母さんがあるように。

ぜんぜん、アドバイスになっていません!!

でも、このお母さんの悩みのおかげで、
そして、みんなのコメントに、心が癒されました。

悩んでいるお母さん、ありがとう!

そして、大丈夫だよ。

お母さん、辛いですね…。
逆に泣き止んでいる時はどんな時なんだろう?
次男は眠いと最強に泣き喚くタイプで、それが分かるまでは訳が分からず、こちらも眠くて眠くてしんどかったな…。
まあ、分かったところで次男は変わらず泣き喚くんだけど、私の方が「あーはいはい、眠くて暴れてるんだね〜。さあ、これからひと暴れだね〜。」と構えられるようになったのは、少し良かったかな。
でも周りの人はそんなこと知らないから、きっと心配そうな目で見られてたんだろうな…。
駅のホームで眠くて暴れている次男をなだめていて、次男から思いっきりパチーン!と平手打ちされたこともあったっけな…あの時はさすがに人の視線が痛かったな〜。

10ヶ月、お母さんの温かいゆったりしたお腹の中で、全身を委ねて安心しきって過ごして来たけど、とうとうお腹から出なきゃいけなくて、出てきたら眩しいし、寒い、暑いし、お腹減るし、お尻は気持ち悪いし、なんか居心地悪いし、ゆっくりしたり、ぐっすり寝たりしたいのにどうしたら良いか分からないし、そうこうしているうちに8ヶ月経っちゃったけど、まだこの世界に慣れなくて、なんとかして欲しい〜!!と思ってるのかな…。
お母さんのお腹の中に比べると、この世の中は、
なんだかギスギスしてて、コロナコロナで雰囲気がざわざわしてるし、忙しくて、光が明るすぎて、音がキリキリしてて、大人でも疲れますよね…。

着ているものが清潔で、ミルクかおっぱいを飲んでいるなら、あとは何も必要ない気がします。離乳食だって日光浴だって、何もいらない!あと必要なのはお母さんの匂いと声でしょうか?

私も吉村さんと同様、抱っこ隊したーい!!

おはようございます。
長男のときは、旦那が帰りが遅く22時まで一人育児。かわいい息子なのに、ふたりきりでいるのが、大変で、一人で話しているのが辛くて。
生後2カ月、夜はベビーベッドに寝てもらい、私達の疲れを、とろうとしたけれど、抱っこしても授乳しても泣き止まず、2時間。ヘトヘトで抱き締めて寝たら、寝ました。
それからは、ベビーベッドは、あきらめて、寝るときは抱き締めて寝ることに。
お母さんの匂い、温かさが良かったのかな、と思いました。

タオルを触りながら寝たいようなので、手は握らず、足を触っているとだんだん、温まり寝るようになりました。
でも、この方法を見つけるまで、けっこうかかりました。
色々な方法を試してると、良い方法が見つかるかも知れません。

大変でも、毎日、午前中に子育て支援センターや図書館に行き、大人と話をして、外の空気に触れる。昼寝の時間、夕方の散歩、ご飯の時間、寝る時間を、大体決めて、子どもの生活習慣を整えて、だいたい、ゆるやかに。そうすると、外でてご飯を食べて寝る、という流れができてきました。

でも、予定通りに行かないことも多くて…。
わたしも、大変なときは、息子と一緒に泣きました。
そうすると、息子は心配してわたしをのぞきこんだりしました。

たまには、預けられる人、旦那さんや実母さんに預けて、お母さんがひとりの時間をとって休んでくださいね。
少し子どもと離れると、わたしは気持ちが落ち着きました。

私の息子は1歳5カ月になりましたが、8カ月の頃はどうだったか思い出そうとしましたが、はっきりは覚えてません。
ただ、抱っこ紐でおんぶや縦抱きをすると機嫌が良くて、歌を歌ったり、マッサージしたり、息子の要求に必死になって、ご機嫌とり?のようなマインドで力を抜いて自然に過ごす時間は少なかったです。
8カ月の頃は、私は保育園に預けれたので、頑張っている私は何とか続きました。私ひとりだったら、できなかったでしょう。
泣いていても、何も私の耳には聞こえない状態だったかもしれませんね。

ずっとは続かなかったです。
1秒、1分、1時間、1日と辛い時ほど、
とりあえず時間を紡ぐことを意識する。
休む。
少し元気になったら、方法をさぐる。

気付いたら、今に至ります。
イヤイヤよく喋る子どもになってます。
よく泣く子はよく喋る子に、変わってます。

うちの父は、泣いている赤ちゃんを抱っこして、
「泣け〜もっと泣け〜、まだまだ足らんぞ〜」と
言ってました。すると、赤ちゃんビックリしたのか泣き止んで、
それにビックリしたわたしでした。

また、わたしも泣いて泣いて泣き止まない我が子と
一緒になって泣いたこと数知れず、
わたしが泣くとビックリしたのか、
泣き止んだときもあったなぁ。

毎回は使えないし、その子にもよるかもしれませんが、
こんな逆の手もありますよ!

近くにいたら、飛んでいくのになぁ!

私は子育てにあまり苦労した覚えがなく。
そう、苦労してないのではなく覚えていないだけなんですけど(笑)
夜中泣き止まずに気が狂いそうになったこと、あるなあと。毎日とかじゃなかったと思うけど、その記憶はあります。
私は忘れちゃうので、引きずらないのですけど。
もし本当に毎日つらくて苦しいのだったら、書いて記録するのはどうかなと思います。
育児日記でミルクやオムツの記録は私もしてましたが、どのぐらい泣いたかも記録しちゃう!
そのとき、どんな対策をしたか効果があったかなかったか、自分はどんな気持ちだったかとか。書くと少し気持ちが整理されたり冷静になれたり、客観的に考えられたりしますよ。
少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

ABOUT US
藤本 裕子
株式会社お母さん業界新聞社 代表 お母さん大学 学長 お母さん業界新聞 編集長 娘3人、孫4人 大好きなもの:TUBE・温泉・ビール