-
植地宏美さんが菅野さんから学んだ日でコメントしました。 3年, 9か月前
ええ〜!わかった!SHARPさんに、新メニューを考案するから、1台もらえませんか?って聞いてみよう笑
あ!ホットクック!そんなことも言ってた!気がする!(ちょっと理解できなかった、わからなくて)
菅野コメントを待とう。
ええ〜、素敵オプションいいなぁ。そろそろコロナもめどがついたのかな、でも本当にうちにきてもいいよ!
不思議なうちのシステムに、戸惑うこと間違いなしだけどw
いろいろな家庭を知ることも、大事よね。 -
植地宏美さんが11月号宿題◆MJ30「私が少子化大臣だったら…」締切10/16でコメントしました。 3年, 9か月前
こども学の授業を必須にする/小学生の頃から、子どもがどんなにかわいくてどんなに大切かを研究する授業を行う。子どもたちは自分たちが愛される存在と知り、親に感謝し、自分の人生にも子どもを、と考える。もちろん養子や里親制度も学び、子どもを持つことができなくても、素晴らしい人生があると知る。子どもと暮らすことが当たり前の世の中に。
教科書を読むだけのつまらん授業は全部廃止する。
-
渋谷区を拠点に、「Classic9」という、出張採寸オーダースーツテーラーを経営しています。
家族は妻と長男(10歳)、長女(6歳)、次女(2歳)と3人の子宝に恵まれました。長崎出身の私は、幼少期から野球に没頭していました。
仲間にも恵まれ、高校3年の春・夏に主将として甲子園に出場することもできました。長男が小1の夏、地域の野球チームに加入したときから、私もコーチとして関わっています。
その頃から土日は […] -
植地宏美さんが誕生日に母を想う(お母さん大学の宿題提出‼︎)でコメントしました。 3年, 9か月前
田端さん、お誕生日おめでとうございました!
実は2日前に読んだんです、田端さんの記事。でも、なんだか胸がいっぱいになってコメントができなくなりました。
私も「なんで出てくかな」と言われた記憶があるからです。
母は偉大ですね。そして田端さんもまた、偉大な母です。
これからもたくさんの記事を読ませていただきたいです。 -
植地宏美さんが6歳女子。趣味、釣り。でコメントしました。 3年, 9か月前
目に見えて、美味しさも味わえる、それはうれしくて大好きになっちゃいますよね!
釣りが趣味と言える少女、カッコイイです。
こうしてお母さんが記事にしてくれたら、釣果記録にもなりますね〜 -
植地宏美さんがフラダンスはじめましたでコメントしました。 3年, 9か月前
藤本さん、いつかどこかで聞いたセリフ、おなじ〇〇なら踊らにゃソン!ソン!ですよ。
はい、なんでしたら、次のレッスンは編集部からお届けしませんかw -
植地宏美さんがフラダンスはじめましたでコメントしました。 3年, 9か月前
真紀さん、本当ですね、あの日が大事な日だったのですね。私にとっても、お母さん大学にとっても、田端さんという方は本当に大切な存在に。
すぐにお母さん大学の楽しみを知る人はなかなか貴重です。藤本さんと同じ故郷の血が流れているから感覚的に伝わったのでしょうか。いや、すごいです。
青空の下でみんなでフラを踊って、乾杯!しましょうね〜〜! -
植地宏美さんがフラダンスはじめましたでコメントしました。 3年, 9か月前
いつもありがとうございます!
ウクレレ、買った!!もう行動を起こしたのですね、すごい!
今度みんなでやろうね!公園で遊ぼうよ。私もたまには入れてください笑ピンクリボンの話耳だけ参加OKですよ。
寝かしつけしながら耳だけピンクリボン、そのまま寝落ちで睡眠学習しよう。 -
娘にはかわいい衣装を着せて、ダンスを習わせてあげたかった。
チアとか、ヒップホップとか。
でも、仕事をしながらの子育てにはなかなか余裕がなかった。
土日しか自由に使えない。
しかも、その日にさまざまなタスクや買い物を処理しなければならない。
あっという間に小学生になって、その頃には下の子も生まれて、あれよあれよとお子ちゃまの時期は過ぎてしまった。どんなに忙しくても月に1回でも、もしかしたらそんな時間をつくれ […]
-
植地さんの言葉が沁みます。
私も仕事と育児と家事が忙しくて…あっという間に…となりそうなところ、先輩のおかげで少しゆっくり進めてる気がします。
私もウクレレ買って初めてみました!シャララーラ♪おかげで娘と息子、夫まで何かしらの楽器を持って鳴らして歌ってます。家族で演奏!楽しい!!!
フラもピンクリボンも、、と手を出したいところですが、ゆっくりと。
ピンクリボンのお話だけは聞きたいです。-
いつもありがとうございます!
ウクレレ、買った!!もう行動を起こしたのですね、すごい!
今度みんなでやろうね!公園で遊ぼうよ。私もたまには入れてください笑ピンクリボンの話耳だけ参加OKですよ。
寝かしつけしながら耳だけピンクリボン、そのまま寝落ちで睡眠学習しよう。
-
-
全ては、巡り合わせだと思っています。
おしゃべり折々会で植地さんとの再会も藤本さんとお会いできたことも菅野さんとも本当に久方ぶりに会ってまこちゃんと仲良くなれたことも。そう、その後から、コロナで折々会はなくなったまま。この巡り合わせは、私の人生の中では、最大級のナイスタイミングでした。
そして、楽しむことを知った私はお母さんとして充実した時間を過ごせています。ここに集う皆様のおかげで、沢山の思考を感じ自分で考えることをする様になり。
ここで出会えた順子先生の為になる講義と楽しいレッスンと、みんなの笑顔がそこにあり、あっという間に時間が過ぎていく。
最後はマハロ。その後のビールも格別です❣️
いつもありがとうございます。感謝や気持ちでいっぱいです。-
真紀さん、本当ですね、あの日が大事な日だったのですね。私にとっても、お母さん大学にとっても、田端さんという方は本当に大切な存在に。
すぐにお母さん大学の楽しみを知る人はなかなか貴重です。藤本さんと同じ故郷の血が流れているから感覚的に伝わったのでしょうか。いや、すごいです。
青空の下でみんなでフラを踊って、乾杯!しましょうね〜〜!
-
-
いいなぁ。
私は、マネージャー担当だけど、フラ、やりたくなりました。
上半身も見せてよ。-
藤本さん、いつかどこかで聞いたセリフ、おなじ〇〇なら踊らにゃソン!ソン!ですよ。
はい、なんでしたら、次のレッスンは編集部からお届けしませんかw
-
-
-
10月です!
首都圏の緊急事態宣言も解除となり、少しホッとしている部分もありますが、
一気に通常の生活となるのも不安な部分もあります。
想定外、という言葉はつかいたくない。
しっかりと、感染対策は行った上で、新しい生活を楽しみたいですね。
子どもたちの笑顔が青空で弾けますようにっ!
今月の表紙撮影
子育ても仕事も、大切にしたいお母さんの日常を切り取る、
「わたしごと(私+仕事)」。
今月は横浜市瀬谷 […] -
植地宏美さんがI have a dream!!!でコメントしました。 3年, 9か月前
中野さん、行動の中野ですね。はやい!
そして、ごめんなさい「選び取り」がなじみではなかったです。
なんだっけ?と調べてしまいました。
地域性があるのかしら。
説明を読んだら、「ああ〜〜」という感じ。
日本の中でも文化の共有がまだまだな部分もあるのですね! -
子どもや子どもの産み育てに配慮した製品・サービス・空間・活動・研究を対象に
優れた作品を顕彰するキッズデザイン賞(特定非営利活動法人キッズデザイン協議会)。
『お母さん業界新聞』は第15 回キッズデザイン賞(子どもたちを産み育てやすいデザイン部門)を受賞。
さらに孤育てをなくし、お母さんの笑顔をつないでいく。(お母さん業界新聞横浜版 2021年9月号 ハ・ハ・コ・ミ NEWS より)
キッズデザイ[…]
-
7月30日の乾杯イベントでウクレレに魅了され、
ガズさんの「勝手にガズレレ」に登録、お母さん大学公式ウクレレクラブ「母レレ」が誕生した!
家庭に音楽を取り入れ、日常を楽しむことで子育ても楽しくなる。
お母さん大学生以外の方もどうぞ。Facebook「母レレ」検索。
ウクレレを準備してメンバーになろう。(お母さん業界新聞横浜版 2021年9月号 ハ・ハ・コ・ミ NEWS より)
note「母の[…]
-
おつまみを自宅に届けるサービス「おつまみデリ」(運営:株式会社オンテンバー)の新商品。
「駄菓子屋パッケージ」は、親子で楽しめ、会話が弾むと評判だ。
大人には懐かしく、子どもには新しい、魅惑の駄菓子たち。プレゼントにも人気。
季節限定商品もあって中身は入れ替わるのでリピーターも。1760円( 送料込)。(お母さん業界新聞横浜版 2021年9月号 ハ・ハ・コ・ミ NEWS より)
株式会[…]
- さらに読み込む
うぉーー!!!!めっちゃタイムリーに、私もヘルシオ欲しいんです!!!
その前はホットクックが欲しかったんですが、使いこなせる自信なく辞めました。きっとこれも、菅野さん持ってそう!!笑
素敵オプション、うちの子送り込みます!
ゲーマーな次女、末息子のマリオカートのお相手お願いしたいです!笑
ええ〜!わかった!SHARPさんに、新メニューを考案するから、1台もらえませんか?って聞いてみよう笑
あ!ホットクック!そんなことも言ってた!気がする!(ちょっと理解できなかった、わからなくて)
菅野コメントを待とう。
ええ〜、素敵オプションいいなぁ。そろそろコロナもめどがついたのかな、でも本当にうちにきてもいいよ!
不思議なうちのシステムに、戸惑うこと間違いなしだけどw
いろいろな家庭を知ることも、大事よね。
菅野コメントです笑
タイトルに私の名前があってビックリです!
先日は話し足りないことが後から後から湧いてきて、メモしてます笑。
ヘルシオのオーブン持っていたのですね!そして、すぐ作る植地さん、さすがです。実は私も上の子が生まれた時に実家の母が手伝いに来てくれた時、前のオーブンレンジのレシピ集を見た母が「これ、色々作れるよ」と、茶碗蒸しや色んな料理を作ってくれたのがきっかけでした。そして、今使っているオーブンレンジが壊れたら、ヘルシオにしたい!と思っていたところに故障、迷いはありませんでした。
脇門さん、ホットクックは復帰直後に買いました笑
今日はキッチンに立つ時間10分でホットクックにカレーを作ってもらいました。
フルタイム共働き夫婦、実家も遠くて助けてもらえない、、夫と話し合った結果、私たちが頼れるのは家電だ!となりました。
私も本当はお鍋でコトコトやりたいのですが、平日は時間との勝負、休日もお出かけした日はクタクタでガッツが出ない。コロナで外食もままならず、外食したって小さい子がいると、ゆっくり食べられる訳ではない。やっぱり家でご飯を食べるのが落ち着く。でもやっぱり疲れてる。そんな日は休日も家電に頼ってます!
先日は、材料だけ準備をして子どもとお風呂に入っていたら、夫がオーブンでトンカツを作ってくれました。それの美味しいこと!アラフォー油は胃もたれをするし、子どもにも良い!
これから夫もキッチンに立つ機会が増えるんじゃないかと思っております。
でもね、本当は私も毎日丁寧にご飯を作りたいんです!
子育てと仕事、どっちも楽しみ頑張りたい、その結果です。。
長くなりました(笑)
コメントありがとうございます!w
子育てと仕事どっちも楽しみ頑張りたい。これにつきるよね。
バランスよく、と言われても、そのバランスは人によって違うんだもんね。
だから、私、子育て本とかノウハウ本が好きじゃないのよ(笑)
その人の成功体験の自慢話だな、と思っちゃう…
あるいは、経験もしてないのに、机上の子育て論だなと。
あ、愚痴が出ましたすみません。
自分の子育て、これからも、ボチボチ、書いていきましょ。
それが全てかもしれません。かもしれません。