- 
	
	山本有希さんが息子が「見守る立場」から卒業しました!でコメントしました。 2年, 11か月前 安達さん きょうだいは 関わりながらぶつかりながら関係性を築いていく。 親子と似てますね。 お友だちとは違う 
 親子とも違うきょうだいならではの関係性ってあると思うので 
 少しずつ、うちの子たちも築いていってほしいです!
- 
	
	山本有希さんが息子が「見守る立場」から卒業しました!でコメントしました。 2年, 11か月前 安藤さん お母さんはモヤモヤする毎に、成長する生き物 確かにそうかもしれません! 
 成長させてもらえること、改めていろんな経験をくれること
 お母さんになったこと感謝です!モヤモヤしないのではなく 
 モヤモヤしても大丈夫!のスタンスでいきます。
- 
	
	山本有希さんが息子が「見守る立場」から卒業しました!でコメントしました。 2年, 11か月前 すごい!そうなのですか? 
 なんだか嬉しくなりました。
 そっか、すごいのかぁ。植地さんは、下の子がかわいいと思うのですね♪ うちの主人は上の子が可愛くて、下の子には厳しいです。 
 でもそういうのも悪くないなと私はみています!
- 
	
	山本有希さんが12月号特集宿題「子どものお店」について、2つの問いに答えてくださいでコメントしました。 2年, 11か月前 宿題① 
 年長さんの頃に、今でいうとマルシェ?みたいな感じで何でも屋さんをクラスでやってました!全て手作りでやっていた思い出があります。お野菜にお洋服に、アクセサリー、なんか色々作った気がします。お店さんになれるのは一部の子だけだったので、お店やさんになれたことにちょっとした優越感があった気がします。宿題② 
 年中息子は、「魚屋さん」をやりたいみたいです。父が釣った魚、自分が釣った魚を並べたいみたいでした♫
- 
	
	山本有希さんが12月号宿題◆お母さんに質問うちのお父さんは「自称〇〇〇博士」でコメントしました。 2年, 11か月前 サカナ博士/釣るだけでは飽き足らず、その後の捌き方から、美味しい食べ方まで我が家になくてはならないサカナ博士です。さらに、歩くサカナ図鑑並みに魚の知識も豊富!とにかくサカナのことならお任せ! 
- 
	
	山本有希さんが息子が「見守る立場」から卒業しました!でコメントしました。 3年前 藤本さん、ありがとうございます。 自分の記事を振り返ると 
 母として、揺れている時に
 ペンを取りたくなるんだなと思います。きっと、そのことで 
 自分の気持ちを受け止めているのかもしれません。母は、常に「考える人」 考えて、考えて、考えすぎて 
 まぁどうにかなるか、となることばかりですが
 考える過程を楽しめたらいいなと感じます。
- 
	
	山本有希さんが息子が「見守る立場」から卒業しました!でコメントしました。 3年前 天野さん、ありがとうございます。 2人いるからこそ、その関係性の変化で成長を感じる。 
 本当にそうだなと思います。天野さんの息子さんのように今後は「一人の時間」を好むようになるかもしれないし 
 どんどん、この関係性も変わっていくんだろうなと思うと
 それもそれで楽しみなのかもしれません。そして 
 母は常に「考える人」その通りですね!面白い!
- 
	
	山本有希さんが小ちゃな酔っ払い出現?!でコメントしました。 3年前 コメント気づくの遅くなりました! 子どもの行動って度々 
 大人が理性で抑えているけど
 「実はこうしたい!」って思っていることを
 素直にやっているだけって思うときがあるんです。だから、羨ましいから怒れちゃうことも 
 あるんじゃないかな?そう思うと、ちょっと優しくなれる気がします! 
- 
	
	山本有希さんが11月号宿題◆お母さんに質問「お父さん(夫)との初デートの思い出」でコメントしました。 3年前 焼き肉さんでテーブルいっぱいのお肉に囲まれて/お互い注文をするタイプじゃなかった為、量の塩梅が分からず大量に届くお肉 笑 緊張なんてどこ吹く風で必死に食べました!『あなたがたくさん食べてくれる人でよかった』と今でも笑い話になってます。 
- 
	
	娘がとにかくハイテンション! 外食中はご飯には目もくれずに ひたすらジュースを飲む! 大人しく飲んでたと思ったら 突然、歌い出す! 踊り出す! そして、母に抱きつく! デザートはちゃっかり食べる! お店から出ると 抱っこをせがんだかと思えば 突然、降りて、走り出す! 追いかけて捕まえようとすると 当然、笑って逃げる! […]  
- 
	
	山本有希さんが言い間違えとツッコミでコメントしました。 3年, 3か月前 植地さん、キン肉マンファンなのですね! 
 保育園の先生たちは、名前しか知りませんって感じだったで、なんだか嬉しいです♫ウマヅラはしり〜 
 クスッと笑える、この言い間違えやっぱり良きですね♫
- 
	
	山本有希さんが言い間違えとツッコミでコメントしました。 3年, 3か月前 本当ですね! 
 書き留めていて良かったです♫記憶はあっという間に塗り替えられて 
 ウマヅラと歌っていたのが結構前のことに思えているので…ありがとうございます! 
- 
	
	最近の我が家では キン肉マンが大ブーム みんなで一緒に大熱唱 息子 ♪イナズマ〜は〜しり〜♪ の部分が ♪ウマズラ〜は〜しり〜♪ となるため 「いーなーづーま 笑」 と毎回夫にツッコまれる そして数日後 息子が心地よく歌っていると 娘が 「いーにゃーじゅーま」 とツッコむ 何回歌ってもツッコむ 間違っ […]  - 
	
	
	ウマヅラ!(爆笑) 
 でもその言い間違いが本当に可愛い!
 そして妹ちゃんのツッコミも可愛い♡もう今は言い間違えなくなっちゃったんですね。 
 残念な気持ちわかる(笑)
 だからこそ、ここに書き留めておけてよかった!- 
	
	
	本当ですね! 
 書き留めていて良かったです♫記憶はあっという間に塗り替えられて 
 ウマヅラと歌っていたのが結構前のことに思えているので…ありがとうございます! 
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	やばい、今度からウマヅラが浮かびます(笑) 
 キン肉マンのファンですw
 アシュラマンが好きです(^^)- 
	
	
	植地さん、キン肉マンファンなのですね! 
 保育園の先生たちは、名前しか知りませんって感じだったで、なんだか嬉しいです♫ウマヅラはしり〜 
 クスッと笑える、この言い間違えやっぱり良きですね♫
 
- 
	
	
	
 
- 
	
	
	
- 
	
	息子と娘はよく2人で遊んでくれます 母はそんな日が来たことに感動しつつ家事をしていると 数分後に娘が 「かくして〜」 と泣きべそかきながら逃げ込んできました 「ぎゃー」 と言いながら恐竜やお化けになって追いかけてくる息子 「いやーいやーだっこだっこ」 と騒ぐ娘 これもまた日常 4月までの娘の「いやー」とは違う 「いやー」が響き渡る […]  
- 
	
	”これいやー ダメー ここおいて〜” 最終的には大泣き そしてびっくりするほど泣き止まない娘 そんな時 息子の時はどうだったかな? なんて私は案外冷静だったりする 旦那は”息子の時はこんなんではなかった” と話すけど 私にとってはあまり変わらない ただ思いっきりイヤーってなる きっかけが違うだけ そう思えるの […]  - 
	
	
	可愛い写真にほっこり! 
 2人目となると、うまく流せるように、母も経験値が上がってるんですよね!
 あとは、上の子が一緒にみてくれたり、同じ空間に誰かいるだけでも、客観的に思えたりもしました!
 色んな意味で上の子には感謝だなーと!
 イヤイヤ投稿も楽しみにしてます!- 
	
	
	ありがとございます 
 母も経験値があがる!
 本当にそうですね。
 スキルアップできっと息子の時とは違う技も身につけているはず。そう信じます。そして、本当に上の子のおかげで客観的にみやすくなっているのは確かです。感謝ばかりです。自分の写し鏡のようなこともしているのですごく振り返りになります 笑 イヤイヤも投稿したら楽しむ要素も、もっと増えそうですね! 
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	自分の調子が整っていると冷静に見られる、 
 確かにそうですね!うんうん、私もよく、 
 下の子の様子を見てては「上の子はどうだったかなあ」と考えます。
 そしてその意見が夫と違うことも、やはりある(笑)1人目の時は、 
 私の接し方がよくなかったのか、とか、
 あれがダメだったのかこれがよくなかったのか、と、
 頭の中グルグルしましたが、
 2人目になると、
 「いや、そういうわけではない」と冷静になれるようになりました。ほんと、上の子には感謝だし、下の子にも感謝。 
 子どもたちには感謝。腹を括った時、一気にいろんなことが見えてくるのかもですね。 - 
	
	
	ありがとうございます! 腹を括ると見えてくることがたくさん。 
 子どもたち2人のやりとりの中でわたしと子どもたちのやりとりを垣間見た時には、面白さと反省が入り混じりました。まだまだ、わたしがいかんかったのかな…とグルグルする時もありますが、そういうわけではないはず、とも思えるので、ほどほどに見守りながら過ごしていけるといいなと本当に感じます。 
 
- 
	
	
	
 
- 
	
	
	
- 
	
	山本有希さんが長らくお世話になってます。でコメントしました。 3年, 6か月前 まさに2歳児の娘も同じように行き帰りがまぁ大変! 
 でも我が家だけじゃないんだって思えたら、よしっ明日もがんばるぞって思えました♪
- さらに読み込む




















二人の関係性の変化から、成長を感じる!
我が家も同じです!
それに応じて母の関わり方もどんどん変わっていきますね。私も日々試行錯誤です。
最近は、二人で遊んでる時間もありますが、それ以上に長男が「一人の時間」を好むようになってきたので、
兄弟別々に過ごすことも増えてきました。
年の差兄弟ゆえの寂しさ⋯
またまた母の関わり方を変えていく段階に入った感じです。
母は常に「考える人」ですね(笑)
天野さん、ありがとうございます。
2人いるからこそ、その関係性の変化で成長を感じる。
本当にそうだなと思います。
天野さんの息子さんのように今後は「一人の時間」を好むようになるかもしれないし
どんどん、この関係性も変わっていくんだろうなと思うと
それもそれで楽しみなのかもしれません。
そして
母は常に「考える人」その通りですね!面白い!
山本さんの、揺れる母ゴコロの記事がたまりません。
そして、天野さんの、母は、常に「考える人」・・・・スゴイなぁ。
お母さん大学生たちを、自慢したいです。
藤本さん、ありがとうございます。
自分の記事を振り返ると
母として、揺れている時に
ペンを取りたくなるんだなと思います。
きっと、そのことで
自分の気持ちを受け止めているのかもしれません。
母は、常に「考える人」
考えて、考えて、考えすぎて
まぁどうにかなるか、となることばかりですが
考える過程を楽しめたらいいなと感じます。
山本さん(^^)
毎日毎日お母さんお疲れ様です!
お兄ちゃん、こんな風に妹さんと対等に楽しめる?じゃれあえる?日々を楽しみにしてあったんじゃないかなぁ?と感じました。
いままでお母さんと一緒に妹さんを見守ってくれていたお兄ちゃん!
本当に立派ですね。
素晴らしいです!
そして成長と共に妹さんも守られる存在から、自分の意思を持ち、動き、感じ、泣き、笑う。
山本さんの気持ち、よくよく分かります!うちは一人っ子ですが、成長の過程の中で、関わり方を変えていく瞬間瞬間はやはり迷います。色々なことを感じ、考えます。
お母さんってモヤモヤする毎に、
成長する生き物じゃないか?とわたしは思うんです。
いくつになっても。
モヤモヤするだけで、
結果なんか出なくていいんです、きっと。
母が子を想い、子のそれぞれの立場になり考える。
それだけで素晴らしいことなんですから。
一緒にモヤモヤ楽しみまくりましょ!
安藤さん
お母さんはモヤモヤする毎に、成長する生き物
確かにそうかもしれません!
成長させてもらえること、改めていろんな経験をくれること
お母さんになったこと感謝です!
モヤモヤしないのではなく
モヤモヤしても大丈夫!のスタンスでいきます。
きょうだいって最初から仲良しではなくて、関わりながらぶつかりながら関係性を築いていくんですよね。
うちの子も、小さい頃は意外と一緒に遊んだりしてなくて、歳を重ねるに連れ、関わり方が変わっていったのを思い出しました。
私も、親として、きょうだいげんかにどこまで手を出したもんかと考えます。隣で聞いてるだけで、うるさくて「きいー!」となることもしばしばですが(笑)
安達さん
きょうだいは
関わりながらぶつかりながら関係性を築いていく。
親子と似てますね。
お友だちとは違う
親子とも違う
きょうだいならではの関係性ってあると思うので
少しずつ、うちの子たちも築いていってほしいです!
山本さん、私は、実は下の子がかわいくて、つい上の子に厳しくしてしまったことも。
二人を対等に見ているのは、山本さんですね。すごい。
すごい!そうなのですか?
なんだか嬉しくなりました。
そっか、すごいのかぁ。
植地さんは、下の子がかわいいと思うのですね♪
うちの主人は上の子が可愛くて、下の子には厳しいです。
でもそういうのも悪くないなと私はみています!