11月号宿題 母色30「旅のアクシデント」10月19日しめきり
三連休は生憎の雨でしたが、 お出かけを楽しんだ方も多いでしょうか。 さて、雨で思い出した旅の記憶があります。 数年前、三重県の伊勢神宮を訪れた時のことです。 台風が来ているのは知っていましたが、 雨には祓いの効果があり氣...
三連休は生憎の雨でしたが、 お出かけを楽しんだ方も多いでしょうか。 さて、雨で思い出した旅の記憶があります。 数年前、三重県の伊勢神宮を訪れた時のことです。 台風が来ているのは知っていましたが、 雨には祓いの効果があり氣...
お母さん業界新聞では、 半径3メートルの世界を大切にした、子育ての日常を発信しています。 衣食住、子育てのあたりまえの日々の中に、 たくさんの宝物が眠っているからです。 こんな動画を見つけました。 「最愛の6500日」 ...
私は看護師だが、その半分を管理職として過ごした経験がある。 内示を初めてうけた時は泣いて嫌がった。3年経過して、ため息ばかりついていた。あっという間に10年経ち、子育てと管理職の両立に悩み、結局鬱になり辞めた。その後も、...
うちには毎日みんなを笑顔にしてくれる小さなコメディアンがいます。 この日はチャーリーチャップリン。 息子は海苔が大好きで、小さくちぎったものを器用に一枚ずつ掴んで食べるのですが… あ!鼻の下にくっついちゃった!!! ちょ...
9月30日(火) 英語でおしゃべり会開催しました 2組の親子 うちお一人はご新規 英語多めでびっくりした!と感想を頂いたのですが その方は事前に上野さんの新聞記事を見てとても気に...
久しぶりに三男がおねしょ。 次男が朝方起き、ここ濡れてるんだけどあっくん触ってみてと。 隣の次男坊の布団でおねしょ。 三男は、全然起きず爆睡中。 朝起きて、次男が三男に対し「あっくんおねしょしたでしょ。俺の布団に」 &n...
ある晴れた秋の日。 駅までのいつもの道を急いでいると 前方にお母さんと1歳…そうね1歳10ヶ月くらいな(個人の感想です)小さな小さなおともだちがおててをつないで歩いていました。 おともだちはなにしろ、自分で...
約2年前、思い返せば娘の心臓手術の直後、母ドラ1期生にぜひ受けてみて!とすすめられて手にした赤いドラッカーの本。 今思えば、まだ術後療養中で娘を見ながらの参加をよく決心したなと自分を褒めたい。が、決心したところで、すべて...
洗濯が好きだ。 工程が多いし、面倒くさい。 だけど面倒くさいからこそやっぱり好きだ。 娘が12歳になり、洋服や体操服がたくさん汚れることがなくなってしまった。 楽にも感じ、相反して寂しくも感じるのはわたしだ...
洗濯物といえば、いつしか旦那が担当となったわが家。 A型で几帳面、効率重視の旦那が干す洗濯物は、バランスよく配置されているので、乾きがよい。 毎日2回、朝晩と大量の洗濯物をテキパキとこなし涼しい顔で出勤する旦那。夜は夜で...
はじめまして 抱っこフラ2期生のたつき さきです。 11ヶ月になる息子は、人懐っこくてパワフル! 毎日、家じゅうを元気に探検しています。 最近はドアロックを駆使しているのですが なんと盲点! 炊飯器のフタを...
〝子育ては孤育てじゃなかったかも〟 お母さん業界新聞で椛島里美を特集していただいた際、私が書いた一文である。 最近私は、やっぱり子育ては孤独だと思っている。 私は「医療的ケア児」のケアを行なっているのだが、重症心身障害児...
おにぎりアクション、今年もスタートしてます。2015年にスタートし、今年は11回目。私は毎年色々なフラメンバーで参加しています。 おにぎりの写真を撮ってサイトにアップすると、1枚の写真投稿につき給食5食分に相当する寄付(...
金木犀も香り、秋本番ですね!食欲の秋、読書の秋、文化の秋。気候が良いと、何でもできちゃう気がします。 先日、家族でコンサートに行ってきました。学生時代、吹奏楽部だった私。音楽が大好き、舞台の上で行われるチューニングを聴く...
9月から始まった自宅保育。 どうしても長男との接し方が難しい。 何か気に入らないことがあって怒りのスイッチが入ってしまうと、近くにあるものを手当たり次第投げまくる。 近くにいる人や物を叩く。手がつけられない。 こんな時は...
洗濯と聞いて思い出すのはこのワード。 SNSには #世界一幸せな洗濯 というハッシュタグが存在する。 妊娠後期に赤ちゃんの洋服を水通しするというもの。まだ見ぬ我が子のためにする、初めての育児のようなもの。それをこの国の母...