11月号宿題 母色30「旅のアクシデント」10月19日しめきり
三連休は生憎の雨でしたが、 お出かけを楽しんだ方も多いでしょうか。 さて、雨で思い出した旅の記憶があります。 数年前、三重県の伊勢神宮を訪れた時のことです。 台風が来ているのは知っていましたが、 雨には祓いの効果があり氣...
三連休は生憎の雨でしたが、 お出かけを楽しんだ方も多いでしょうか。 さて、雨で思い出した旅の記憶があります。 数年前、三重県の伊勢神宮を訪れた時のことです。 台風が来ているのは知っていましたが、 雨には祓いの効果があり氣...
お母さん業界新聞では、 半径3メートルの世界を大切にした、子育ての日常を発信しています。 衣食住、子育てのあたりまえの日々の中に、 たくさんの宝物が眠っているからです。 こんな動画を見つけました。 「最愛の6500日」 ...
はじめまして。抱っこフラ2期生のシチダナギサです🌺 趣味は海水浴、キャンプ、スノーボード、手芸工作、セルフネイル… 基本アウトドアで楽しい場所を見つけてお出かけするの大好きです🏕þ...
大阪万博のニュースを目にすることが多かった次男は、行ってみたい〜と話し続けていた。 あそこに行きたい!ここも行ってみたい!とよく話すから、そのくらいの気持ちでいつもの様に聞き流し… 閉幕しました。と朝のニュースを見て、 ...
子どもが産まれるまで、洗濯技術は皆無、汚れにも無頓着だった私。 しかし子育てをしていると、汚れた子ども服に対して周囲からリアクションを受けるようになります。 当初は「忙しく子育てしているのだから、汚れていてもしょうがない...
10月に入ってから体操教室に通い始めた娘。 初めての習い事、やりたかった体操、 新品の体操服、いろんなことが重なって やる気に満ちていました。 いつものように洗濯物を取り込み、 畳む前に夕ご飯の準備を始めていたら、 娘が...
職場復帰を始めて早2ヵ月が経った… 正直疲れが溜まってきたのか、家事の中でも忘れていることが増えてきた 朝にセットするお風呂の予約設定 お風呂ならまだしも、夕ご飯の準備を忘れていた時は焦りまくる 案の定、帰ってきたときは...
1人目の娘の誕生、洗濯物は大人と分けて手洗いをしていた。 育休中は余裕もあり、布おむつを使っていた。 輪っかの布おむつとカバーがおしっこやうんちで濡れるたびに、 せっせと洗濯するのが日課だった。 大変だったけど、娘の成長...
9年前の今ごろ。 わが家は、まだ生まれていなかった娘のベビー肌着に、水通しをした日でした。 海が見渡せるアパート。 秋晴れの青空に、 小さくて繊細な肌ざわりの洋服と、 かわいい絵柄のバスタオルを干して。 ま...
抱っこフラ二期生の神奈川県藤沢市在住、岸珠恵です。 先日、1歳になったばかりの元気いっぱいの男の子を育てています! 息子はこの世でいちばん愛おしい存在です。その存在を通して、私の中にもこんなに深い愛があったのだと教えても...
娘と歩いていると、互いの視線の先が違うことを認識させられます。 私は足元、娘は空を見つめます。 ある日、娘が「かーちゃん、ひつじ雲だね」と空の様子を教えてくれました。 私は足元に転びそうなものがないか、気がつくと、いつも...
大阪市平野区平野宮町2-1-67 禰宜・藤江寛司さん 平安初期862年、平野郷の守護神として素戔嗚尊(すさのおのみこと)を勘請し、祇園社を創建したのが、抗全神社の始まりです。以後、熊野権現社、恵比寿社、稲荷社など多くの...
今回の島っこ留学報告は私にスポットを当ててみる。 子どもの分野を勉強最中なので、絶賛、そういう視点で物事をみるようになっている私。 2週間実家にいて、気づいた。 あー、私の育児の原点はここにあるんだなと確信した。 母にな...
宿題・11月号特集「わが家の洗濯ストーリー」を綴ってください。 11月号の宿題、洗濯がテーマだが 番外編として、わが家のベランダのつかいかたをご紹介。 大阪の豊かな海を知ろう、美味しい昆布を養殖しようというイベントに参加...
宮城県の田舎で育ちました。 冬は極寒。 寝ている間に髪の毛の先が凍ったことも(笑) 私が幼い頃、母は、朝から晩まで働いていて、洗濯は帰宅後。 寒いベランダで白い息を吐きながら、干していました。 タオルなんかはそのまま干し...