「とび箱出来なくても、大人になって困ることないし、大丈夫だよ」
わたしは多分、そんなことを言った。娘が2学期早々、とび箱の授業で左手を捻挫して帰ってきた時だ。痛みもあるし、とび箱が怖くなっちゃったかなと思ったからだ。
実際、娘はケガ後は痛みよりも不安でとび箱授業を見学していた。でも、痛みが引いたら、授業にまた参加していたようだ。
「4段とか5段飛べる子いっぱいいるのに、わたし飛べないんだよね・・・」
そんなことを言っていた。家には、たまたま来客があって、カバーをかけた三つ折り布団を出していたら、とび箱の高さに似ていたのか、
「ちょっと飛んでみたい!」と、娘。

やらなくても大丈夫だよ、なんて安易に言った自分が恥ずかしい。この子は、飛びたかったんだ。汗をかきながら、元小学校教師のおじいちゃんの助言を素直に聞いて、何度も何度もトライしていた。「見て、髪の毛が雨に濡れたみたいになっちゃったよ!」。目はキラキラしていた。
そこから数日後の週末。夫が運動施設で無料の跳び箱教室を見つけると、娘は「行く!!」と即答。蓋を開けたら、低学年の男の子が多く、怖いものなしで勢いよく飛んでいくちびっ子の列。頭2つ分位背の高いお姉ちゃんの娘は、恥ずかしそうで、居心地悪そうで、よく見たら半泣きの顔をしていた。

実際のとび箱を前にすると、怖さが勝ってしまっている。でも、娘の気持ちを知った以上、このまま帰したくないので、トレーナーのお兄さんにこっそりと、今までの経緯を伝える。
「もう飛ぶ力はあるんですけど、気持ちのところでストップかかってる感じですね。一回、成功したら後は大丈夫だと思うので、帰るまでに成功できるようにさせてあげたいですね」。
お兄さんも改善ポイントをていねいに教えてくれて、娘は集中ゾーンに入った。
飛べなくても、とび箱に座っちゃっても、何度でも、何度でも。もう一回スタート位置に戻ってやる姿。これがこの子のすごいところ!
そして90分が経とうとする頃、コツを掴んだ娘は…飛べた!!
やった!!!両親揃って娘とハイタッチ。お兄さんも安心の笑顔。そして満足気に家に帰ると、まだまだとび箱やりたい、買ってという娘(笑)流石にそれは出来ないが、夫がキャンプ用のコンテナを重ねて、即席のとび箱を作り、練習再開。
もう怖がってない。できる!が目に宿ってる。そして強くジャンプして、大きく足を開いて、ポン!
今度はどうだー!の得意気な顔^^ 不安や怖さに打ち勝って、何度もトライして自分のものにした娘。すごいよ。我が子だけど、師匠と呼ばせて。応援する機会をくれて感謝!
「やったねー!学校で先生にも見てもらいたいね」
「もうとび箱の授業、終わったよ!いいの、いいの!楽しかったから(^^)」
評価のためじゃない。自分のため。楽しみのため!母ちゃん、誇りに思う!!
自らのやりたい、成し遂げる力!
まさに人生の師匠!
最後の「いいの!楽しかったから!」には大人が忘れがちな大事な要素がぎゅっと詰まってますね★自分にもぐっときました。娘ちゃん、大事な気づきをありがとう。そして恵さん、素敵な記事をありがとう。
力になりました。
本当だ!成し遂げる力ですね

お兄ちゃんと違って、なんでも好奇心旺盛にチャレンジするタイプではないけど、
これだ!と決めたものはコツコツ、コツコツ、習得するまでやるところが
本当にすごいと思いました。
しかも楽しんでというのが、大人の私たちに教えてくれますよね。
娘に江崎さんのコメント伝えました!
ありがとうございます
う〜ん、恵さん、いいですねぇ。。。
そうだね、どうしても守ってあげたくなるから発した言葉なんだけど、
飛びたかったんだね、娘ちゃん。
そうかそうか。
手づくり跳び箱めっちゃいいね!
評価のためじゃない、一番素敵な成果ですね。
ははは、言っちゃいました〜。慰めのつもりでも、それを従順に聞きすぎて
いたら、娘はやらなかったかも。自分のやってみたい!をちゃんと尊重して
くれてよかったです。
飛べた娘は本当に嬉しそうだったー!本当、何よりの素敵な成果ですね!
手作りとび箱ね。買って!お願い、高校生まで使うから〜!
と言われたけど、絶対そのうち、ただの置き物になるやつ。しかもデカい。
しかも高い!!(メルカリでも7万くらいした)
夫が簡易のを作ってくれてよかった!気持ち満たされたようです〜。
最後の写真、本当にいい笑顔!
読み終えて涙がじんわりと。
自分に自身を持つことが
とてもとても大切であることを
息子で痛感したことがあります。
娘ちゃんの大きな自信になりましたね。
オレってナイスーーー!
オレってナイスーーー!!ですね
娘がこれから、何かに挑戦する時に弱気になっていたら、この記事読んでもらいたいな。
あなたはできるんだよ、ほら、見てごらん!って。
自信が宿るまで、時間がかかることもありますよね。
それを見守る大切さも思いました。
読んでくれてありがとうございました♪