母、一緒に住み始めて2年半が経とうとしている。
静岡へ来てから、良く笑うようになった。
次女とジャレでよ〜く笑っている。
65歳を過ぎても働き、
先月は、約3週間かけて、ヨーロッパ旅行へも行った。
そんな母は、多発性骨髄腫と診断され、6月30日から入院し、先週、第1回目の抗がん剤を投与。そして明日、2回目を投与予定。
今は治療が始まったばかりなので、さほど変化はないが、これから副作用との闘いになりそう。
小学生は面会できない決まりで、日曜日に顔を見る程度、次女を連れて病院へ。
母も次女も寂しそう。
その二人の顔を見る私も辛い。
毎日一緒にいるのが当たり前だったけど、食卓にぽっかり空いた、母の席。
「死」なんて言葉はまだまだ先の話だと思っていたけど、「生存率」と言う言葉を聞かされ、「死」を意識させられた。
治療の効果がどう出るか、不安だと思う。そんな状況の中、私に「誕生日おめでとう」と最初にメールをくれたのは母だった。
どんな状況でも子を想う母の想いが、今までで一番ずっしりと、そしてありがたく思えた誕生日だった。
田村さん、お誕生日、おめでとうございます。
お母さんと一緒に、過ごす時間、とってもとっても大事ですよね。
死ぬことと向き合って初めて、生きるということを知る。
私にとっても大切なテーマです。
ありがとうございます!
本当に、「死」を意識して、「生」の大切さをより感じました。
より一層、母を大事にします。(今まで大事にしてたのか怪しいですが…)
田村さん
お誕生日おめでとうございます。
昨日は最近角打ちで知り合った方のお誕生日でした。
その方は、いつもめちゃ笑顔なんです。
なんでか尋ねてみたら
「だって楽しいんだもん」。
と間髪入れずに、はち切れんばかりの笑顔で答えてくれました。
田村さんの記事の『子を想う母の想い』
自分が母親となり痛いほどわかったことでもあります。
私が母に与えてもらったように私も子ども達に接しています。
そうやって子に引き継がれていくんですね。
母と似てきたなぁと思うことが増えました。
こうやって受け継がれていくんですね。
そして、記事を読んで、大切な人との時間を笑顔で過ごしたいと思いました。
あっ、うちにも7月生まれが2人いました!
母子手帳の写しを送ってあげました。
やっぱり、母からのお誕生日おめでとうは、いちばんに言ってあげたい。
いろんな想いが巡り、なんともまとまらない文面なのですが、わたしの田村さんのイメージは、いっつも笑顔の田村さんです!
笑顔の田村さんなんです!
こんな素敵な笑顔の田村さんを産んだお母さんも笑顔が素敵な方なんでしょうね。
田端さん ありがとうございます!
外では笑顔でも、家の中では・・・(^^;)
私は父親似で、母に似てると言われたことがないのですが、母がしてくれたことを娘たちには引き継いでいきたいと思います。
誕生日に母を語る。
ペンを持ってくれて、ありがとう!
>どんな状況でも子を想う母の想いが、今までで一番ずっしりと、そしてありがたく思えた誕生日だった。
一番つらいのは、お母さんだけど、
お母さんにとって、わが子の笑顔を絶やしたくないと思っているはず。
お母さんにとっての一番の薬は、田村さんや、孫たちの笑顔だよ。
はい、ちょこちょこ、薬局では買えない「薬」を運びに行くようにします♪
小学生が面会できないのがネックですけど。