令和維新に響く音、夏近し
数年前にアルゼンチンタンゴの映像を見て、バンドネオンに興味を持った。 本物は高すぎて買えなかったので、似たようなコンサーティーナという楽器を手に入れた。 しかし全く弾けない。 音は出るがメロディーがつながらない。簡単な譜...
数年前にアルゼンチンタンゴの映像を見て、バンドネオンに興味を持った。 本物は高すぎて買えなかったので、似たようなコンサーティーナという楽器を手に入れた。 しかし全く弾けない。 音は出るがメロディーがつながらない。簡単な譜...
「おうち時間」という言葉が定着し、 それぞれが楽しみを見つけ、自粛生活を過ごせたことでしょう。 しかしながら一日中家事や育児、仕事形態の変化に追われ、 休まる暇もなく、もう限界だという方もいるでしょう。 この約2か月間を...
車に乗るときはラジオを聴くようにしている。 渋滞情報なども入るし、災害などの時も。 最近は家にいるからなおさら、radikoアプリを使って一日中聴いている。 4/14に出演させていただいたエフエムヨコハマの「E-ne ~...
お母さん業界新聞横浜版の折々おしゃべり会も開催したことがある、 「横浜市電保存館」〒235-0012 横浜市磯子区滝頭3-1-53 これまでで一番危険な(?)折々おしゃべり会でした。(懐かしい~~) この緊急事態宣言から...
5/25、新型コロナウィルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が解除された。 だからといって、お母さんたちの心の中は、ハテナマークがいっぱい。 学校はまだ始まらないけど… 来月いっぱい分散登校に午前授業、給食はもちろんナシだっ...
「こちらは冷蔵になります」 宅配のお兄さんの言葉に「あれ?なにか頼んだかなぁ」と思いながら依頼者を見ると『お母さん業界新聞社』と印刷されている。 受け取るがやはいか封を切ると納豆と『MJ賞 おめでとうございます」という文...
水たまり こんなにゆっくり 道をあるいたのは 何年ぶりかな いつも自転車で通る道も 雨上がりは こんなにきれいな景色にみえる たまには水たまり のぞいてみるのもいいな 新しい世界に 入ったみたい ...
大阪YMCAウエルネス事業部の皆さんから STAY HOME中の子どもたちと保護者の皆さんに向けて 美味しいお知らせをいただきました。 【はなれていてもつながっているキャンペーン】 お昼ご飯の献立お届け企画 今、学校が...
【夢にカンパイ】菅野智子/横浜市 4 月のスーパームーンの晩のこと。 夕食の支度をしていたら中1 の長女が「お月さま見に行こうよ」と言いだしまして。 わが家のベランダからは見えないため、坂の上まで出たら、輝く月に吸い込ま...
初体験の陶芸。友人がオーナーを務める古民家で初体験OK!子どもから大人までが自由に参加できる験室があるというので出かけた。 参加者は年少さんから、50代過ぎまでいて、まずは河内焼の先生から手順を聞き、土をこねるところから...
友人がオーナーを務める築250年の古民家は八尾の音智<おんぢ>にある。そこで、弦楽四重奏の演奏会が行われるというので、ちょっぴりお洒落をして友人と出かけた。 四重奏どころかバイオリンの演奏もまともに聞いた事がない私はドキ...
孫がきて日増しに興味や関心が増えていきます。 娘が持ち込んだ布製オモチャはもう出番が少なくなり始めました。 私は最初から我が家にオモチャなんかないから買ってやろうとは思ってもいません。 一番最初に与えたのはビニール袋を風...
お母さん業界新聞5月号は、特別号としてお送りしました。 状況を鑑みて、バラ園などのお出かけ情報は掲載いたしませんでしたが、 バラを調べていくうちに、 日本人は本当にバラが大好きなのだと、思わずニコニコしてしまうのでした。...
コロナ騒ぎでステイホームの毎日でも赤ちゃんは日々育っていくのがわかります。 孫の発達も目まぐるしく変化していくので、そのエネルギーに最近はへとへとになっていました。 離乳食開始から2ヶ月が過ぎ、食欲旺盛で現在35品目にな...
5/14 タウンニュース神奈川区版に、 お母さん業界新聞横浜版編集長として、コラムを掲載していただきました。 タウンニュースとは、神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙です。→タウンニュースサイトはこちら 実は掲載は、3...
横浜に住む息子からお菓子が届いた。 離れて住むようになってから、行事のたびに 何かしら送ってくれるようになった。 家族のグループLINEで 「今日着くと思うから食べてや~」 「あら~いつもありがとうね」 と、息子と私が会...
いくのっ子ステイホームBOXプロジェクト (大阪市生野区) 子育て家庭のステイホームを支援する贈り物 いくのっ子ステイホームBOXプロジェクトは、生野区に縁のある企業から、寄付していただいた食品やお菓子や雑貨などをコロナ...
仕事も全力、遊びも全力、家庭も全力で! 松尾泰貴 (奈良市在住) ども!八尾市役所の松尾です。 市内の中小企業支援、活動の発信、「みせるばやお」 という ものづくり体験施設に関する仕事をしています。 役人ですが、昼夜問わ...
月刊お母さん業界新聞30周年 本日5/6、朝日新聞全国版に紹介いただきました。 一面の見出しにも「お母さん業界新聞」の文字がありびっくり! 「角栄・プレジネフ 極秘議事録」の下です 朝から全国のお母さん...
去年は喪中だったため、お会いできずだった息子の兜。 横浜に住む息子はGWの帰省を自粛し、会えずだけど 27回目の節句、こんなときだからこそ、 ちゃんと誕生してくれたことを祝おうと、ひっそりお祝い。 1948年(昭和23年...