危機は突然ではない
報道されている事件などを見ていると、人間の優しさと恐ろしさが繰り返えされている。 日ごろ優しい人がある日突然恐ろしい人になるなんてことはありえない。 子どもが生まれたら親は、特に母親は子どもに願うことの一つの代表的なもの...
報道されている事件などを見ていると、人間の優しさと恐ろしさが繰り返えされている。 日ごろ優しい人がある日突然恐ろしい人になるなんてことはありえない。 子どもが生まれたら親は、特に母親は子どもに願うことの一つの代表的なもの...
報道される名前を見て思うこと。 親がつけたであろう、下の名前を 心の中で読んでみる。 悪いことした人の名前、 親はどんな思いでつけたんだろう。 「生まれてくれてありがとう。健康に育ってね」 「優しい子に」 「人を思いやる...
青柳さんとの連絡は積さん。 モーニングを一緒にすることは事前に了解していたものの、時間のことは念頭になかった。 以前の経験から、夜中まで喋るから翌朝は9時頃だろう・・・という思いで私はのんびり状態。 「めざまし何時にする...
7月4日、「SHISEIDO Beauty Night インテグレートグレイシィinキッザニア甲子園」 キッザニア甲子園 2009年、キッザニア東京に続き日本国内2店舗目として開業しました。当時、うちの子どもたちは中学生...
お母さん業界新聞は、読むだけじゃなくて出会える新聞。 ぜひ、お母さん大学のみんなに会いに来てくださいね! ◆めちゃくちゃ笑ってスッキリ!「バブリーたまみミニライブ」 ~ママ界のエンターテイナー「バブリーたまみ」さんのミニ...
カラスの行水の息子(小4)のコトを4コマにしてもらい感無量~。 1分とか30秒とか自分と戦いながらお風呂から出てくる息子さん。 絶対に洗えてないと思うのですが… 母としては匂いが気になる… そんな話をしていたら、2児の母...
乾杯が終わった後は本部へ行くことになっていたが、解散後に宇賀さん母娘とようやく言葉を交わした。 横浜に転勤になった息子さんと家族で会うことができたものの、ゆっくりなんてしないらしい。 これから大阪に向けて帰り31日には大...
息子の妊娠・出産では、心療内科の先生から宿題が毎回出ました。 その中で大変だったのは「暇にしない」ということでした。 具体的には、 1、仕事を辞めないこと 2、毎日1万歩歩くこと(出血があってからは7000歩) です。...
●7月4日「SHISEIDO Beauty Night インテグレートグレイシィinキッザニア甲子園」へ6月号の読者プレゼント当選者、お母さん記者たちと一緒にめいいっぱい楽しんできました。 今回のメインテー...
マザージャーナリストがペンを持ち取材する、「MJが行く!」 Vol.7 「あぐりね泉州」農業を支えるお母さんたち! ただ今、息子(8か月)の子育てで悩みいっぱいの私ですが、農業と子育てをがんばっているお母さんたちが集ま...
バブリーたまみさん http://www.bubblytamami.com/ 福岡県大牟田市出身。現在は東京都練馬区在住。 「ママ界のエンターテイナー」を目指す一児のママ。 YouTubeやSNSで独自の世界観を配信。 ...
7時30分、いよいよ乾杯の時が来た。 私もビール1杯は飲みたい気分ではあるけれど、目の腫れが更に膨らみそうだからジュースで乾杯。 手塚さんや近藤さん、つみさん達と再会の乾杯をしながら、胸いっぱいで喉ばかりが渇いていた。 ...
「おっかしゃん」とは筑後地方の方言で「お母さん」の意味。 「ちっご版」の表紙では、地元のおっかしゃん(お母さん)たちに毎月記事を依頼。 いろんなお母さんのココロを届けています。 題して「おっかしゃんリレー」 4年半で52...
大阪版8月号が完成!はや18号目になります(創刊準備号もありました)。大阪、関西のあちこちで配布中。ぜひ出会ってください。 入手先はコチラ 今月の表紙は大正区で撮影。「大正おさんぽ日和」「大正クラフトマーケットミニ」とい...
お母さん業界新聞ちっご版8月号を発行しました。 各地での折々おしゃべり会を経て、配布を始めています。 見かけたら、手に取ってみてくださいね。 表紙撮影は、「子育て交流プラザ くるるん」にて。 この夏、行きたい場所を聞いて...
会議が終わって部屋を出ると手塚さんにバッタリ遭遇。 御高齢だしもう私の顔はお忘れだろうと思い,だした言葉は「みっこですけど・・・」と少々失礼とは思いながらお声がけしたら、「ああ~みっこさん。いやいや・・・」と初対面のあの...
2時から始まる会議に全国から集まった仲間たちに、笑顔と緊張を交えながらのゴングが鳴った。 10年選手になれば、知っている顔が多くなり再会の喜びで満たされるもの。 進行席に立つ藤本さんのそばにパソコンを打ち込む2人の男女が...
久しぶりの早起きをして、暑さに負けぬようにと気合を入れながら支度した。 年々自分の老化を感じるが、今回は1月からアレルギー体質による目の周りの腫れに悩まされ続けておりそこへ太陽光線の強い刺激が更に私の眼を痛めつける日々だ...
横浜での乾杯は何回目だろうと記憶をたどろうとすると、はじめての乾杯参加は消極的な私が浮かぶ。 「はじめての日」の披露イベントに、つみさんに誘われての1回目。 その後は私が参加してみたいと思うようになったのも、WEBで色ん...
7月30日で「お母さん業界新聞社」に社名を変えた トランタンネットワーク新聞社とは2000年冬に出会った。 2001年創刊の「教育大阪ビーボビータ」がご縁で。 毎年、7月30日の7時30分に「乾杯」してきてもう30回目ら...