
百万母力プロジェクト


「落ちこぼれ」茨木のりこ詩集
疲れたときには詩集をながめたくなる。 学ぶ、とか 覚える、とか ではなく 身体と心が欲するのかな。 この詩集はある街の本屋さんで偶然出会った。 児童書の棚をず~っと移動しながら見ていて ふっと景色がかわった。 「あれ?詩...

あつぎ版、児童館・もみじのてなどで手に入ります♪
あつぎ版の配布先はこちら! 【厚木市の施設】 ・子育て支援センター「もみじのて」(アミューあつぎ) ・37の全児童館 ※今週後半には各児童館へ配布完了予定です ・厚木市立の5つの全保育所 ・厚木市 健診会場(保健福祉セン...

あつぎ版vol0 創刊準備号できあがりました!
来年1月を創刊号とし、お母さん業界新聞地域版の1つとして、「あつぎ版」を出します! 今日創刊準備号の印刷をしてきました。 早速配布も少しずつですが始めています。↑印刷ドキドキ! 本当は、産前に宮城県の松島で撮影した朝日の...

横浜市金沢区、磯子区版新聞vol.11配布中!
毎月色々な活動をしている地域のお母さんに話を聞きにいって、記事にしています!!我が家の娘も2歳11ヶ月になり、そんな娘との奮闘記も! お近くの方は是非お読み下さい!! 《配布先》 ●金沢区 心花茶カフェ、ヘアサロンエア、...

北大阪しまママ版2017.10号❣️
ま、一生書き続けるのだから、こんなこともあるよね。。 マイペースな新聞ですが、末長くお付き合いくださいませ。

「しりとりしましょ!」
たべものの名前だけでしりとり! 288種類! どうしても続かず「ん」が出たら、「しりとり番犬」君が登場して 再スタートする。 この絵本を2冊使って巻物をつくったら 長さはなんと29メートル 絵本のイベントではこの巻物をみ...

今日 すてきな詩の本
ニュージーランドの子育て支援施設の壁に 貼ってあった作者不詳の詩を持ち帰って 日本で詩の本となった。 訳者は詩人であり 熊本文学隊を旗揚げされた伊藤比呂美さん。 熊本のお母さん大学生が 「何しろすばらしい人なんですっ!」...

私が涙した絵本
子どもが小学校の時、絵本の本棚をぼやっと見ていて この絵本を手に取った。 いつどこで買ったのかも忘れたほど あまり印象のない絵本。 し~んとした家の中で一人、ページをめくってみた。 オニの子が自分とは違う個性を持ったオニ...

ずっと借り続けた絵本
幼稚園では週1回、絵本のお部屋にある絵本を何冊か借りることができた。 借りた日と題名を冊子に書く。 要領のいい親子は毎回違うものをたくさん借りてちゃんと返して、の繰り返し。 なのにうちの息子はこの絵本しか借りようとしなか...

「こどもぼん!おおきなこどもも!」
お母さん大学大阪支局、お母さん業界新聞大阪版プレゼンツ♪ 児童書プロジェクトの名前が決定! コアメンバーのお母さん大学生と、関西の書店の児童書担当さんたちが集まり、 第一回実行委員会を開催した。 大阪3名、兵庫3名、奈良...

横浜市金沢区、磯子区版10月号!
今月も配布しています!お近くの方はよろしくお願いします!!三浦半島版の益子さんにお会いしてきた記事を書いています!!色々なお母さんに会ってお話を聞くのは楽しいですし、自分を振り返るきっかけにもなりました。

ふたりはともだち
NHKのドラマで印象的な台詞があった。 朗読教室で絵本が教材となり読み進めていく。 でも、子どもが読むような絵本を使うことに抵抗のあった男性が 物語の結末を知り、余計に納得いかないと怒る。 「現実にはどこに...

絵本との出会い
寝る前に母に絵本を読んでもらった記憶がない(愛情はたくさん感じてたけど)。 図書館に通う習慣もなかった。 それでも子どもは自然に本とふれあう。 兄なんか超読書家になったし 私もジャンルを問わず本にはふれていた。 でも「趣...

お母さんも絵本の世界へ
大きくなった、あなたに・・・ 絵本は読んでもらうもの、 そして子どものためだけのものではない、 と私たちは思うのです。 あわただしい日常も大切。 でもこの時間だけはゆっくりと、 大きな子どもでお過ごしくださいな。 こん...

くるみ庵、お泊りしたいね~
今回のくるみ庵はみんな時間差参加。 お熱出しちゃって来れなかった親子さんもいて残念でしたが 最後は「晩御飯もいっちゃえ~!」と夫や娘も入っての夜ツアーでした。 画像は南大阪版の横山さんが入ってないけど 廣江さんと神戸から...

お兄ちゃん、がんばれ!と思える絵本
がっこうから かえってきたら へんとうせんで ねているいもうとが アイスクリーム たべたいと おふとんのなかから はれぼったい めを しばしばさせていうから ・・・お兄ちゃんが妹を思う気持ちと、まだまだ計算...

10月3日(火)くるみ庵で会いましょう☺
ちょっとさぼってた、くるみ庵。 来週開けることにしました。 急でごめんなさい。 ご都合つく方どうぞいらしてください☺ 10月3日(火) 10時~ 初めての方には住所などお知らせしますので 連絡してください...

北大阪地域版9月号!

くるみ庵
在りし日の「くるみ果実店」。 去年の春に母が廃業してから 家族でDIY、時間もかかったけど 今は「くるみ庵」として生まれ変わりました。 二階は泊まれるくらいの快適さですが 一階は店舗の什器を処分して壁をちょっと貼ったり塗...