【最近の我が家/長女カレン(小6)】
明日で小学校卒業の長女。
私は声をかけてもらい、早くも中学校の教養委員長になった。
長女が「教養委員って何をするの?」と聞くので
「お母さんやお父さんたち向けに講演会とか、、学びの場をつくるところ」
って答えたら
「普段やっていることと、おんなじやん!」と突っ込まれ
「ママはお母さんのことしか考えてない」と言われた(笑)
そんな長女の頭の中はTWICEでいっぱい
きっと9割くらいしめている。
【最近の我が家/長男シンノスケ(小3)】
先日、私の言い分に納得がいかなくて、家出した。
行先は仲良しの男の子の家だとわかっていて、あまり心配もしない。
いつも学校からそのまま遊びに行き、休みの日もその子の家に朝から夕方までいる。時には泊まることも。鉄砲玉のように飛び出しては、夕方暗くなるまで帰ってこない。
学校にもあまり行きたがらなかった息子に、
仲良しのお友達ができたことはとっても嬉しい。
でも、
「男の子は飛びだしたら帰ってこなくなるよ」と
耳にしたことがあり、本当にそうなりつつあるんだなぁ・・・と
ちょっと寂しいような気持ちも感じている。
もう少し、お母さんをさせてもらいたいから
夜、児童書を読みきかせ。
長いから、眠たくて読みたくない日もあるけれど、
物語を一緒に共有できる時間は宝物。
彼のためにしているというよりかは、
残りわずかだと感じる母時間を楽しみたい私のため。
納得がいかないことをきちんと納得がいかないと表現できる長男はスゴイ
エネルギーがあるからこそ、自立は早い気がする
それでいいと思う
そんな長男の頭の中は友達&ゲームが7割 残りがギターかな。
【最近の我が家/末っ子イチカ(年中)】
お絵描きや字を書くのが大好きな末っ子イチカ
ママ

これもママ

幼稚園から、補充する色をチェックしてくださいと持って帰ってきたクレヨン
水色のクレヨンで描かれた絵はなんだったんだろうなぁ

末っ子イチカの頭の中は「今」
「今」を体全体でとらえ、「今」を楽しむ
私といる時間が長い彼女は、お母さんの絵を描く。
けれど、きっと上の子どもたちのように、
私の占める割合は減り、確実に母の絵を描かなくなる日がやってくるだろう。
これから先、子どもたちの頭や心のキャンパスが真っ黒になる時もあるかもしれない。
そうなった時もまた色を取り戻せるように
今、私にできることは
使わなくてもいいから
パレットに「母の色」もちょっと置いといてもらうこと。
この色、もう必要ないなって子どもたちが思う日まで、
ちょこっとだけ場所を確保しておこう。