しっくり来る絵本探してます
私が晩ご飯を作っていると、後ろでグスングスンと音がした。 風呂上がりの娘がべそかいてる。 「どうした?」 「死んだらどうやって天国に行くの?」 あぁー、また来た。 うちの娘、5歳。 死に対して…
私が晩ご飯を作っていると、後ろでグスングスンと音がした。 風呂上がりの娘がべそかいてる。 「どうした?」 「死んだらどうやって天国に行くの?」 あぁー、また来た。 うちの娘、5歳。 死に対して…
長男が1歳の頃、那覇市から久留米市に引っ越してきた。 はじめての土地で夫婦共働き。夫の会社は変則勤務。家族で過ごせるのは月一程度で、家事育児はほぼ私の担当に。子どもはかわいいのにイライラしっぱなしで、早く大きくなってほ…
1月9日、普段あまり雪のふらない久留米に雪が積もりました。 ちょうど2月号の表紙撮影を予定していた私たち。 前日の段階では、道中危ないから止めようと中止にしていました。 ですが、やはりこんなチャンスは二度とないーー!! …
江戸初期から代々、母から子へ受け継がれてきた福岡市中央区にある「千束」のぬか床。 戦時中も種菌を持って逃げ、守り続けてきたそうです。 そのぬか床で生き続ける乳酸菌は、九州大学大学院農学研究院の園元謙二教授の発酵食品研究に…
昨年の12月16日(水)、オンライン座談会の日でした。 2名のご予約がありましたが、諸事情あってキャンセルとなりました。 そんな時も、直前でお申し込みがあったりするので 一応準備をして待ちます。 大事なのは、たとえ事前に…
ギャングエイジの次男、小3。 週5日、友達と遊んでいる。 「もう暗くなるのが早いから、17時には帰っておいでね」と伝えても 「うん、わかった!」と笑顔で答え、ちっとも帰ってこない。 その日も辺りが薄暗くなり、いつものよう…
小学校6年生の時の担任の先生が、とにかく厳しかった。 特に作文に関しては、何度も何度も書き直しをさせられた。 おかげで私のクラスは、夏休みの作文コンクールで何人も入賞者となった。 あれから数十年。 その苦い…
いつも休みの日は、私の取材にお付き合いしてもらってばかりの末っ子一花(小1)。 一花にとっても、いい時間になるといいな~と思いたち、 「子ども記者になりませんか?」と誘ってみました。 すると、意外にもノリノリで 「やる、…
毎晩、寝る前に「ママと遊ぶ」のが楽しみな一花(小1)。 今日もお風呂からあがると 「ママ、あそべる?ワンちゃんごっこをしよう」と誘ってきた。 でも、、、 なんだか、、、 そこには気が向かず、いろいろと言い訳をしてしまうダ…
世代を超えて、子育てについて語り合う場になっている「折々おしゃべり会inちっご」。 朝倉市の「産前産後ケアハウスきずな」では、助産師を志す学生さんが飛び入り参加。 リアルなお母さんたちの声や経験が、教科書以上の学びになる…
先週の日曜日、快晴。 無事、末っ子の七五三を迎えることができました。 着物を仕立てるのを仕事にしていた祖母が 私と妹に残してくれた七五三の着物。 ギリギリまで、どうしようかと二の足を踏んでいたのですが、 親せき含め、末っ…
久留米市に時折現れるチョークアートが、癒されると話題だ。 描くのは、今年の24時間テレビにも出演した、 護国山国分寺の住職中川透冴さん。 通常は病院や保育園などの駐車場がキャンパス。 パステルチョーク20色を組み合わせて…