


平和な遊び
小2娘の自作(ばあちゃが手伝ってくれたました)自動販売機。 小4息子が、マイマネーで買ったキノピオ隊長のぬいぐるみで、お買い物遊びに珍しく参戦。 このところ、口喧嘩が盛んで、小競り合いが耐えません…。 ぬいぐるみさんが介...

夏の音
2022年の初夏 夜8時 玄関に座って夜空を眺めるのが最近の日課 傍らには歌好きの中1長女 長女は夜空を見ながら、ずっと歌ってる。 だんだん星が増えていく 私「あ、流れ星!」 長女「流れ星、私の歌に誘われたんやね」 とめ...

愛と感謝と、リスペクトを大切に 吉田勇さん(福岡市)
人を助ける仕事がしたい 小さい頃から常に「誰かのために何かをしたい」という気持ちがありました。23歳のときに地元福岡で障害児童ケアの仕事に就き、20年間この世界に身を置いています。 障害児童の子育ては苦労もある分、親の愛...

【宿題】夏、海を感じようとしたけれど
今月の宿題、ものすごくいい! 「夏、海を感じてペンを持とう」 イメージはブルー主体のきれいな表紙に美しい詩のような物語。 …と思ったけれど、そんな絵本が思い浮かばない。 あれ? ホコリのかぶった絵本の本棚を探すと、海に関...

たった一人のお母さんと出会う乾杯!
今年も「お母さんが夢に乾杯する日」が、やってくる。 早いもので、乾杯企画も30回目になる。 1回目の乾杯は、私の自宅だった。 お母さんたちに、夢を持ってと言いながら、せっせと新聞をつくった。 子どもほったらかしに、新聞を...

「お母さんうるさい」上等!
長男小学5年生。 汗をかくと、臭い。 ああ、ついに男子臭を醸し出す年齢になったのね。 昨日も、運動系の習い事で大量の汗をかいた。 いやはや汗臭い。 帰宅後お風呂に入っていったのだが、 ありえないくらい出てくるのが早かった...

今が一番、私らしい。今年も乾杯!
子どもたちが大きくなり、「卒母」と言われることがある。 私はこの言葉がきらい。 子どもに依存しているとか、かまってほしいとかではない。 これまでの人生、お母さんを経験してるから、今の私があるし これからもお母さん業はずっ...

気付かないうちに変化はしているけど…やっぱり平和に遊んでください
息子と娘はよく2人で遊んでくれます 母はそんな日が来たことに感動しつつ家事をしていると 数分後に娘が 「かくして〜」 と泣きべそかきながら逃げ込んできました 「ぎゃー」 と言いながら恐竜やお化けになって追い...

待ちに待ったトマト
お庭できゅうり、トマト、ナスを育てています。 きゅうりやナスは早々と実がなり、最初の収穫ができました。 でも、トマトは実はたくさんなるけれど、なかなか赤くならず。。 トマトが大好きな四男は毎日のように野菜たちにお水をあげ...

ニャーに気持ちを伝えたい
昨日、わたしの実家での出来事 実家には3匹の猫がいます。 その1匹、ルカちゃんが大好きな娘 そんな娘はついに、彼女のお世話をしたいらしく 「ニャー、だっこ?(ニャー抱っこしてあげようか??)」と言ったのだ。 ニャーにも、...

子どもが泣いても大丈夫 シールの数だけやさしい未来へ
公共の場で泣いたりぐずったりしている子を見つけたら「はい、どうぞ」と笑顔で渡す「まほうのシール」。 親御さんへは「大丈夫だよ!」とあたたかいメッセージを送り、子育てにやさしい未来をつくる活動になってる。 2019年に市民...

野生を忘れない男
睨んでます。 うちの子は怒られると、ソファと壁の間に引きこもります。 そして「う゛~~~~」と言わんばかりの表情でこちらを睨みます。 私がちょっと近付くと、ササっと後ろに引っ込みます。 息子がこのモードにな...

子ども新聞7月号〜ねこちゃん新聞〜
中1長女は、ひとつ下の幼なじみ(あだ名は、ねこちゃん)と一緒に毎月子ども新聞を書いています。 その幼なじみの書いた今月の「ねこちゃん新聞」が秀逸だったので、ご紹介します。 妹のある日の衝撃的な質問 妹「ねぇねぇ、死んじゃ...