忘れ物のリフレーミング
連休、久しぶりに熊本の実家に帰省してきた。 実家に帰ると、必ず忘れ物を一つ二つしてくる。 スマホの充電器 ヘアーブラシ 化粧水 などなど だいたいなくても代用できたり、なんとかなるものが多い。 だから忘れてくるのだと思っ...
母ゴコロ連休、久しぶりに熊本の実家に帰省してきた。 実家に帰ると、必ず忘れ物を一つ二つしてくる。 スマホの充電器 ヘアーブラシ 化粧水 などなど だいたいなくても代用できたり、なんとかなるものが多い。 だから忘れてくるのだと思っ...
母ゴコロ3日前、運動会が無事終わりました。 小3の娘にとって小学校での運動会は4回目。 1年生の途中で転校をした彼女。1年生では転出先、転入先で2回運動会に参加できたことが自慢の1つでもあるようです。 何度経験しても見守る親はド...
つぶやき2017年8月に、このお母さん大学サイトがOPENした。 一般的に、HPの寿命は3~5年といわれている。 世の中の動きやトレンドを考えると、お母さん大学はかなり古いということだ。 古いだけでなく、サイトへのアクセス数が少...
母ゴコロ大人の階段を一気にあがりはじめた末っ子の一花(小6) 背の高さも私を追い越し、言うことも大人びてきた。 学校でトラブルを抱えていても、詳細はあまり言ってくれず、もどかしいけれど、これも順調な証拠なんだろう。 学校に行きた...
母ゴコロ先日ハハコモエールのプレゼントに庄分酢の万能酢をいただいた。酢造り300年の福岡県大川市の江戸時代創業のお酢の蔵元。 末っ子をクローズアップして母ゴコロを綴ったが、わが家には、末っ子の他に、自立した上ふたりの息子を除いて...
お母さん業界新聞家の整理をしていたら、懐かしいものが見つかった。40年前に書いた「赤ちゃん日記」。私の初めての育児日記である。恐る恐る開いてみると、案の定、三日坊主。いや、六か月坊主だった。しかも、これしか書けないのかーというほど、お粗...
母ゴコロ塾から帰宅した末っ子受験生。 リビングに顔を出し、唐揚げをつまみ食い。 「うますぎっ! 柔らかっ! なんで?」 お酢の瓶を指差し私はこう言い放った。 「これだけ」。 すると間髪入れずに末っ子が 「エグっ!」っと返した。 ...
母ゴコロフリースクールに通う長男(中3)。 フリースクールの活動の一貫でイベントにキッチンカーの出店をしたりする。 先日、たまたま私の仕事で行ったイベントと長男が出店したイベントが重なった。 「え、絶対こんでよ(来ないで)」とい...
母ゴコロ夏休み終了間際の宿題対応、運動会実施の有無。 年に数回、子どもの関連の行事でドキドキすることがあります。 昨日は娘の運動会。直前まで降雨があり実施が危ぶまれていました。 数日前から学校でも雨の予報があったことから 「運動...
イクシモ【イクシモ情報】 育仕両立支援ルーム「イクシモ」。 イクシモは、育児休業中、プレママ・プレパパ、子育て中の皆さまを対象に、「育仕両立」をテーマにユニークなプログラムを提供中。 イクシモは旭化成ホームズ×お母さん大学が実験...
母ゴコロ長男からドライブ行きたい!とお声が掛かり、まだ夕飯終わってないものの”まぁいいや”と2人時間のスタート。 日が短くなり夜との境目を一緒に堪能していると、 「みて、バナナの形してるおつきさま!」 と長男が指を指して教えてく...
母ゴコロ5歳になった息子から 「ママ死んでほしい」とニヤニヤしながら言われた。 口調からして軽くふざけて言ったというのはわかったが、なんと反応するのが正解かなぁと脳みそをフル回転させて無反応になってしまった。 すぐに「嘘だよ〜」...
母ゴコロ久しぶりに ラジオを触る機会がありました。 普段はあまり手にすることがないラジオ。 最近はアプリで聞けるようになっていたり するもんだから ラジオというものが なくなっていると 思っていました。  ...
母ゴコロ今日は芋掘りイベントに出かけてきました。 母は元農業女子の血が騒ぐ。娘を抱っこしてでも、もう、やる気満々で挑みました。 さて、子どもたちはどんな反応をするかな。 母とやる気のベクトルが一緒だったのが嬢ちゃん...