パパの時計は、ずれてるね。
朝パパの出勤前 「いってらっしゃーい」 「今日はやい?」 「今日何時に帰ってくる?」 「今日は8時には頑張るね」 「じゃあ、9時ってことね。寝る前には会えるね」 会社と自宅は自転車で10分。8時に帰ると言ったら9時は過ぎ...
朝パパの出勤前 「いってらっしゃーい」 「今日はやい?」 「今日何時に帰ってくる?」 「今日は8時には頑張るね」 「じゃあ、9時ってことね。寝る前には会えるね」 会社と自宅は自転車で10分。8時に帰ると言ったら9時は過ぎ...
本日松葉荘で月一のマネジメント会議が行われたのですが、いつもと、一味違う! なにがというと? なんと本日2月3日は 安藤裕子さん、縄司真衣さん、高田沙織ちゃんの誕生日なのだっ! ケーキでお祝いでした✨...
【イクシモ情報】 育仕両立支援ルーム「イクシモ」。 イクシモは、育児休業中、プレママ・プレパパ、子育て中の皆さまを対象に、「育仕両立」をテーマにユニークなプログラムを提供中。 イクシモは旭化成ホームズ×お母さん大学が実験...
うちの長男はいわゆる、発達障害。発達に大きく凸凹がある。ASD、ADHD、LD(学習障害)、DCD(発達性協調運動障害)、吃音。発達障害丸ごと全部、というのが長男の特性。 実は年中の次男も、発達相談中。彼も何らかの支援が...
立春!春ですね‼️まだまだ寒いですが、嬉しいです!みなさまごきげんいかがですか😊 この度は 太神楽曲芸の鏡味味千代お姉さんと 噺家の三遊亭あら馬お姉さんの 動画チ...
●登山部(青空ウミダス会) 歩くだけならただの登山部。お母さん大学の山登りは、歩きながら新聞を配り、未来のお母さんを笑顔にする企画を考える。新鮮な空気を吸って脳を活性化し、アイデアを出す。汗をかいたらビールで乾杯、さぁ...
次男はエネルギーがすごい。 好きな事には全力だし、負けず嫌い。 今日も事情があって、次男と約束していた事が出来なかった。 「私の頭痛がするから」が理由だけど、次男は自分が楽しみにしていた事が出来なくなった事に苛立ちを隠せ...
我が家にもインフルエンザがやってきました。 長男よりはじまり、次々と。私は平気だと思っていたのですが、うつってしまいキツかった。。 次男坊だけが元気に過ごし、突然泣き出しどうしたのと聞くと、ママが元気なのがいいと泣いてお...
今日、大雪の予報が外れてよかった。 これから、長男は怒涛の試験の山を超えていく(はず)。 がんばれ。 「もし、雪が降ったら、明日ママは送らないからね」。 うちは、坂の上なので、スタッドレスタイヤを履いていても、運転が怖い...
まだまだ余韻がゆるゆると訪れる。折々の翌日の夜勤明け(笑) 昨日2月1日はお母さん新聞折々おしゃべり会in大牟田の日でした。 大牟田は新聞書きはじめて丸9年。10年目という節目になります。 去年から行政関係の繋がりも増え...
我が家からインフルエンザウイルスが消えた。引っ付くとうつっちゃうから!と言うと、年中男子の隼人は、わざと私の口や鼻に向かって咳き込んだり、息を吹きかけてきた。 絶対うつっただろうな。こんにゃろ…覚えてろー!と思いながら、...
先日の「ハハコモ幸せプロフェクト」企業・行政向け説明会でのこと。お声がけ頂いたものの、その日は中1息子の発達外来の診察日で、もしみなとみらいに行くとしても、 埼玉→みなとみらい→都内の息子の学校(寮生活中の息子と待ち合わ...
あれっ? 自分で靴箱開けられるようになったの? そう気づいたと同時に あれっ? 靴箱、いつから開けられるようになった? とも感じた。 いつも一緒にいるはずなのに 気づかないことがたくさん。 「くつ、とれない〜。とって〜」...
2025年、団塊の世代を含む約4000万人が定年を迎える。豊かで平和な日本を築いてきた人々だが、仕事に追われ、育児に関わる機会がなかった男性も少なくない。男性が育児を担うという発想自体が希薄だった時代である。しかし現在で...