この時期の成長。
6月上旬の毎年恒例になるつつある。 この時期にしか見れないのホタルを見にいきました。娘は5月下旬から行きたかったけどなかなか行けず。 今日行きたいなぁと思い友達に連絡すると行こうってなり娘に報告すると満面の笑みで喜ぶ。そ...
6月上旬の毎年恒例になるつつある。 この時期にしか見れないのホタルを見にいきました。娘は5月下旬から行きたかったけどなかなか行けず。 今日行きたいなぁと思い友達に連絡すると行こうってなり娘に報告すると満面の笑みで喜ぶ。そ...
6/17の父の日。 福岡県大牟田市で百万母力まつりが開催された。 私は中高ともにバスケ部でした。 中学最後の夏、1年2年と行けなかった県大会に出場したこと。 この県大会をかけた痺れる試合。 辛勝した時の歓喜...
この頃、娘にはかわいい仕草が増えてきた。 絵本に出てくる「にこっ」は、 ほっぺたを人差し指でプニっとしたり。 「でぃで~!」と言って、 誰かに“おいでおいで”をしたり。 何がそんなに面白いのか、 背中を丸めて大笑いしたり...
今日は、 新しくお母さん大学生になってくれた 湯川るり子さんと、 先日のじゃがいも堀りに参加してくれた ジャネットさんが来てくれました。 ジャネットさんはアメリカと日本のハーフの方で、 日本語と英語で私たち...
体験って個人差が出るものだと改めて今回の地震体験で思いました。 ネット情報の速さはすごいものがあると同時に、そこは個人体験であるということを忘れてはいけません。 ヘリコプターや救急車の音が鳴り響くのを聞きながら、テレビで...
4月に植えた夏野菜の苗。 6月に入って実り始めた。 ミニトマトにシシトウにきゅうり。 青じそは、零れ種が、勝手に育ったもの。 主人のおばあちゃんから教わった風習。 その季節の初物をいただいたときは 東に向いて「おほほ」と...
昨日は6歳次女ちゃんとのデートの日。前々から次女ちゃんと、デートプランを一緒に考えて、チームラボの施設 未来の遊園地に行って、ムーミンカフェでムーミンとランチをすることに。 もう、次女ちゃんってば、カレンダーを『あとデー...
昨日、一緒にお昼ご飯を食べた若いお母さんが 輪箱のお弁当箱を使っていた。 なんとも、良い雰囲気のお弁当。 それを見て、私の夢を一つ思い出した。 輪箱のお弁当箱を作ってみたいと思っていたことを。 すっごく難しいんだろうけど...
夜、お布団に入って、部屋の電気を暗くして、好きな人を言い始めた5才の娘。 家族や保育園の先生、お友だち、近くの唐揚げやさんのおばちゃん、一通り言ったあと、 「あと、陽香(=自分)」 「陽香、自分を好きなの?」と聞いたら、...
大阪での地震を受けて いろんなことを思い出す。 阪神淡路大震災のときは、最後の学生生活を満喫していた。 中越地震のときは、娘を妊娠していた。 東日本大震災のときは、仕事中で子どもたちが保育園にいた。 そして昨日の地震のと...
昨日は百万母力まつりin大牟田でした。 初めから終わりまで、幸せな幸せな時間。 帰宅後も色々とあり書きたいこともたくさんですが、昨日は父の日でもあったのでまずその話を。 イベントの中で、彩さんの子ども観察ワークショップが...
「できる」の花を咲かせたい 岡 基樹 私は子どもの頃、週6日習い事を「させられて」いました。 すべて「やらされている感」があり、イヤでイヤ でたまらなかった。 だからこそ、わが子にはそんな思いはさせたくないと、 自発...
土曜、バタバタだったので家族でショッピングモールで食べて寝る時間近くに帰宅した。 ショッピングモールでもらえた風船で1人上機嫌に遊ぶ娘。 親は片付けら寝る準備やらで、娘の様子を別な部屋からほほえましく思っていた。 …のだ...
終わった終わった!完全燃焼。心地よい疲労感。 そして、午後にあったお産の会で聖子ちゃんが言ってくれたように感情いっぱいで百万母力まつりを語ろうと思う。 いまはとにかく、だれか一日二日、、時間を戻してほしい(笑)あの空間に...