-
はじめて見た!
隣家の実家にできてた、霜柱!
小さい小さい、うっかり見逃してしまうところに発見
わわわ!!!
スゴイ!!!!
見つけた瞬間、子どもたちを想う。
コレ、見せてあげたい!!
カメラを取りに行く私。
ちょ~寒い中、撮ってる私。
ニヤニヤする私。あぁ、私ってお母さんだなぁ~・・・(*^^*)
(お母さん記者/杉本真美)
-
先日、2歳の娘の立派なこの姿に、
危ないから止めなさい!!!
とは言えなかった、のです。ただただ、集中していたから。
私は左利きですが、
娘はきちんとわかっていて、
料理する母の姿を見ていたんですね。野菜切るのも、手伝うー!と言うので、
何度かいままで一緒に切っていましたが、
私が左で包丁持つので悩ましかったのです。
教えてあげられないなぁと。でも、教える必要はありません[…]
-
我が家もやらせる派ですー(^ω^)
ココが料理好き、お手伝い好きになるかどうかの要な気がします!
-
池田さん やりたいならやってみて!!の姿勢ですよね♪
お手伝い好きな子どもへ…
そう育てたいです!!
-
-
大賛成!
「リスクよりやりたいこと」
ウチも子どもが小さい頃から包丁を持たせていました。
手を切って痛い思いをするのも時には必要かなとも思っていました。
「危ないからやめなさい」はちょっと違うように思います。
子どもの「やりたい」を大切にしたいですね。-
田中さん 痛い思いは学びになるから―それよりも、やりたいことを。
遊んで、学んで、大きくなってほしいです(^^
-
-
余裕が無くて、やらせなかった母は
料理ができない娘を育てちゃいました。
失敗だらけの母は、今ものすごく後悔しています。
母とはもちろん私のことです・・・-
金子さん コメントありがとうございます。
料理はまだまだ、いつからでもできますよね(^^)
私もずっとできませんでした。子どもを産み、食を学んで、雑穀を活かしたシンプルな日本の伝統食に出会い、
そこからです、変わったのは。娘に、日本の食のすばらしさを知ってもらいたい。
ごはん、てすごいんだよと伝えたい。そんな気持ちです(^^
-
-
-
朝のちょっと忙しい時間の出来事。
台所で朝食の片付けをしている私に、
登園準備をしながら息子がおどけて言ってきた。「お母さんの、3つのねがいを叶えてあげましょう」
片付けの手を止めて、考えてみた。
1番に出てきたのが、
「家族皆が健康に過ごせますように」
2つ目が、
「子どもたちが、大きな怪我も病気もなく、育ってくれますように」
あと1個は思い浮かばないなぁ、と息子に伝えた。息子[…]
-
編集部 青柳 真美さんがうわあーい。♪ヽ(´▽`)/雪がふりゆうーでコメントしました。 7年, 5か月前
高知は雪ですか?
横浜は晴天です。この絵文字、かわいいね。
ナイスセンス! -
おままごとが好きだ。
かわいくて小さいものを見ると、
なぜかウキウキしてしまう。
おままごとには
世界観がどっさり詰まっている。
娘の毎日毎日の…
おままごとの世界がはじまった。
みゆうさんの頭の中にいる、
かわいいかわいいお友だちが、
みゆう監督の指揮のもと、羽ばたき輝く時間。
そして気づいたコトがある。
普段コミュニケーションが、
あまりうまくいかないときも、
おままごとを通すことで、
なん[…] -
-
今日の愛しい出来事。
3歳男子おーちゃんの家遊びはもっぱらプラレール。
今日も幼稚園から帰るなり黙々と線路づくり。
「あーさんも!」と言うので手伝っていると、
背後から忍び寄る怪獣きょうちゃん10か月。どうなるかわかっていながら放ってたら、
案の定、制作途中の線路をがちゃがちゃーと。。あー、怒るぞー。怖いぞー。と見ていると、
「もう!!」と拳を振り上げて…
振り上げたままフ[…]
-
私にはもうひとりのお母さんがいる。
主人の母だ。主人の母は初産で双子を出産し育てられた。
しかも、生まれる時まで双子だとわからなかったそうだ!
1人無事に生まれた後、安堵する間もなくもう1人いると突然知らされそうだ。さぞ大変だっただろう。
息子1人でも子育ては大変だと思う自分だからこそよく分かる。そんな主人の母は社交的で気立てがよく、行動派で誰にでも好かれる方だ。
“ 嫁にきてもら[…]
-
最近の娘はいろいろなものに興味があって、
あれ何?これ何?とたくさん聞いてきます。散歩に出ても気になることがたくさんあるようで、
ずっとお話が止まりません!!娘の好奇心を大事にしたい気持ちもあるけれど、
答えるのに疲れてしまうことも多々あります。今日帰り道、歩道が少しボコっと盛り上がっていました。
道のところどころに盛り上がっているところが結構あるのですが、
いつも自転車乗りながら[…] -
昨日、地域の野球チームの見学に行って来た。
4歳から小学生くらいの子どもたちが続々と球場に集まってくる。
圧倒されて、最初は「帰りたいなぁ」「お腹すいた」などと言いながら
遠くで見ているだけの息子だったが、練習の途中から中に入れてもらった。「母さん、隣にいてよ!」と、
何度も私がちゃんと隣にいるか確認する息子。ドキドキ、緊張が伝わってくる。
コーチが投げたボールをバットで打つ練習。[…]
-
疲れていた。だから、イライラした。
いい加減にして!言うことを聞いてよ!こんな毎日いつまで続く?
同じことを毎日毎日、何度も何度も言わせないでよ!「お風呂入るよ〜」
声をかけてもこどもたちはすぐに来ない。はぁー…もう1人で先にお風呂へ行こう。
メイクを落とした。
シャワーを浴び始めた。バタバタバタ…急に脱衣所が騒がしい。
にぃにが、妹の服を脱がすのを手伝って
2人が[…] -
自分のことを棚に上げて、
子どもに「宿題やりなさい!」なんて言ってるお母さん!今年からは、お母さん自身も、
きちんと「宿題」を提出するようにしてください。2月号の宿題「お母さんの味(わが家の味)」の提出率が芳しくありません。
未提出の方は、なる早で提出してください!皆さんの投稿を心待ちにしております。
—————————
2月号の「MJ30[…]
-
週末の昼ごはん。
焼きそばを作りました。キャベツが高くて買えないので、
豚肉・人参・もやし入りの焼きそば。完食した次男が、
「かあか、見て!“う”ができた!!」。「何のこっちゃ!?」と
皿洗いの手を止めて見に行くと…もやしで「う」が作られていました(笑)。
あー。。。
楽しいなー♪
かわいいなー♪
幸せだなー♪息子の、こんな小さな、たったこれだけの出来事なのに、[…]
-
-
私の母から孫たちへのお年玉が、ここ数年恒例で「つかみ取り」である。
母は500円玉貯金を一年間続け、その集大成として孫たちに提供している。これがかなり盛り上がり、楽しい。
最初の人が得するかといえば、ぎゅうぎゅう詰まっていて取りにくかったり、
かと思えば最後の人は50円玉や10円玉が紛れていたり。楽しんだ後は、数えて、それを一年間のお小遣いとして考える。
だって1〜2万円くらいになるのだからかな[…] -
編集部 青柳 真美さんがわたしも、主人も、親になりたいのになれない。。。でコメントしました。 7年, 5か月前
食べることは生きること。そこがいい空気でない場になってしまうのは辛いですね。
とにかく子どもたちが、毎日笑顔でごはんを食べられる環境をつくってあげられたらと思います。 -
【2018年2月号宿題その2】
◆お母さんが「鬼」になる時2月号の宿題「MJ30/お母さんの味」に続く、
宿題第2弾は、「特集/お母さんが鬼になる時」です。24時間365日、家事育児をがんばっているお母さん。
笑顔でいたいけど、時には「鬼」になる時もあるでしょう。ずばり、質問です。
あなたが「鬼化する時」ってどんな時?その様子や理由などエピソードを盛り込んで投稿してください。
「特[…]
-
①5歳ともうすぐ3歳の兄弟げんかを聞いていると鬼化します。わーきゃー騒ぐ声やどちらかが負けてぐずる泣き声が神経にくる!!特に朝の準備中の着替えの時にふたりとも半裸で追いかけっこを始める時なんぞ、鬼化するまでそう時間はかかりません。
②同じことを間をあけずに何度も聞いてくるとき!「朝ごはんなに?」「明日どこ行くの?」「今日のおやつなに?」。以前はわりと何度聞かれても繰り返し答えていましたが、最近じゃ2回目に聞かれた時点で鬼化します。
③大人同士の話をさえぎられることが本当にストレスで、鬼化。話の相手が私の豹変にひいてるのがわかります。 -
うちは子供も通しの喧嘩が爆発したとき、とご飯を食べないときに鬼になりますが
-
-
青柳 真美 が おんぶ研究室 曽我ゼミ グループを作成しました。 7年, 5か月前
- さらに読み込む
夢中になっている子どもの姿をみると、
母力がムクムクしますね~!(*^^*)
子どもの夢中を探し出すのが母のココロ。
子どもの笑顔と母の笑顔が重なる時は幸せ者。