-
いつもパワフル!笑顔が素敵な金子さん♡
私も金子さんのように、ずっと趣味も仕事も楽しみながら歳を重ねていきたいです!
本番ではツケマツゲがとっても綺麗で似合っていました!!
ポスターすごいです! -
脇門比呂子さんがお母さんフラガールの初舞台でコメントしました。 3年, 4か月前
まきさん、昨日はありがとうございました!!
私はまきさんの後ろの立ち位置だったので、心強かったです♡
いつも、子供達のことも気にかけてくださりありがとうございます!
昨日の夜、源がいきなり
「まきちゃんさ、たぶんオレのことだいつきなんじゃない?いつも、ぎゅーっとかしてくるち。」
とドヤ顔で話してました。笑 -
昨年の秋から始まった〝母フラ〟
ついに、昨日初舞台に立った。
こんな日がくるなんて!
我が家の三兄弟…急きょ当日朝になって同伴することに。
みんなの迷惑になったらどうしよう…と不安に思いながらも控室に遅れて到着すると、笑顔で迎えてくれた母フラメンバー。
みんな既にフラガールに変身!私も支度を急ぐ中、「ママ、これやってー!!お腹すいたー」とあれこれ話しかけてくる子どもたち。
すかさ […]
-
舞台裏の脇門親子をそばで見ていたから、胸が熱くなりました。我慢していたげんくん、ひまちゃんは、ちょっぴり心配そうにしていたよね。はーちゃんは笑顔を見せてくれていました。
そう、わたしにとっても応援隊でした。母フラみんなの応援隊。ステージ袖にいた私たちをチラチラと椅子に座ったまま見ていた子ども達。手を振ると満面の笑みで手を振り返してくれたね。そして清水さんのご家族もママの綺麗なフラガール姿に嬉しそうだったなぁ。
藤本さんと青柳さんら、カメラ片手に撮影してくれていました。わが子の文化祭に来て必死になって撮影してくれるお母さんのように。めちゃくちゃ嬉しかったです。今朝起きて、あったかーいものが体の芯からじんわり湧いてきて、あっそーだ、これが、母の湯の効能か!とガッテン!!
湯番小林順子さんの『ピンクリボンde母フラの湯』の効能。
コロナ禍で引きこもりの中、笑顔の順子先生やメンバー+画面にチラホラ現れる子ども達に癒されながらのレッスンに心救われた日々。
沢山の人にもっと潤って楽しい子育てしてほしいなぁ。
メンバーも増えたらいいね!昨日はお疲れ様でした。
応援代を労うべく、フラガールからすっかりお母さんに戻って子ども達を楽しませる比呂子さんがとっても素敵でした。-
そうそう!ご褒美のスクイズ代は思ったより痛手でした。笑
みなさんと分かれた後に、もう一度値段説明をして、みんなで予算会議。
土台のスクイズを1番安いものに切り替えて、オプションの飾りを増やして納得してもらいました!
可愛くできて満足そうでしたが、2日経った現在は、リビングの片隅にポイッと放置されています…
応援に来てもらうたびにご褒美してたらキリがないですね!
田端さんはこういう時どうされてたのか、また思い出したら教えてくださいね♫
-
-
脇門さーん!フラガールに変身!
素敵です!
お子さんもキラキラしたママを
見て嬉しかったと思います
これからも 続けてくださいね!-
ありがとうございます!
普段、こんなバッチリメイクをすることもないので、面白かったです!
楽しみながら続けたいと思います!
-
-
きゃー!見たかった!!
お疲れ様でした!応援隊たち、それぞれ反応違って素敵です。
次のステージは見に行きたいですー!
-
次は5/28に三浦にあるソレイユの丘です!
こどもの遊具もあるし、動物もいるし楽しめる大きな公園です!
蘭ちゃんちからは遠いだろうけど、ご都合あえば、出国する前にぜひ♪
-
-
応援隊!!
涙あふれます。男の子はママのバッチリ化粧が苦手、
女の子はママのバッチリ化粧に興味深々、ということが多いです。
しっかりと妹さん弟さんとみてくれていたひまちゃんに
どうかどう、か本当に有難うとお伝えください。そして、楽しそうに踊ってくれた
はーちゃんに、一緒にステージに立ってくれて有難うとお伝えください。そして、げんちゃん。
照れながらも、応援してくれて有難う!とお伝えください。ソレイユでは、もしよかったら3人とも一緒にパプリカを
一緒にステージで♪-
わぁー!ありがとうございます!!
はーちゃんは、「順子先生のお隣で踊ったんだよ!」と帰宅後にパパに得意げに報告していました(^ ^)
恥ずかしかったけど、嬉しかったようです!次回までにまた一緒に練習しようねと話しました!
またソレイユ舞台も楽しみです!
-
-
- さらに読み込む
貴重な貴重な話をありがとうございます。
朝から今日は一花を叱って反省。そんな記事を書こうと思っていた矢先に読んだ脇門さんの記事。
あー--、ほんとにご飯食べて元気でいてくれるだけで感謝なんだと涙が出てきました。
こんな子どもたちが日本中、世界中にたくさんいるんですよね。
素敵な記事をありがとう。
胸いっぱいで上手いコメントの言葉が出てこない。
本当に素敵な記事、
そして素晴らしいお仕事をされてきたこと
あらためて尊敬です。
「食べられない子もいる」「生きられない子もいる」って
何もかも受け入れられる訳でも
怒らずにいられる訳でもない。
でも、怒ってる時もうまくいかない時も
そうやって立ち止まれていることすら幸せだということは
忘れずにいたいと思いました。
ほんとにすごい仕事をしてきたんだね。
胸いっぱい。
朝の忙しい時に小さくため息をついて…ってところにとっても共感。
欲を出してしまうけれど、でも、元気でいてくれたらそれが一番だよね。
大切なこと。私もひろちゃんのその経験を通して気付かされたなぁ。ありがとう!
ひろちゃんが発信してくれたことによって、海苔巻きの僕が生きた証が一つ増えたかな。なんて、、綺麗事かな。我が子だったら…と思うと言葉にできない。
子どもにできることが増えると、新たなことを期待してしまう。欲深い母。
ご飯を食べてくれてありがとう。今日も生きていてくれてありがとう。だね。
私の知らない世界を教えてくださり、本当にありがとうございます。
たくさん食べられない子がいることも知っているつもりでしたが、実体験がないのでこんな気持ちになるということを初めて知ることができました。
好き嫌いされたり、お椀をひっくり返されて怒っちゃったりすることもありますが、たくさん食べてくれるわが子にあらためて感謝するきっかけをいただけました。
読んですぐはコメントできなくて、ごめんなさい。
皆様のコメント、わたしの気持ちも同じくです。
そして、言えることは、比呂子さんのお陰で、海苔巻きの思い出と共に、いつまでも皆の心の中にHくんが生き続けるということ。
彼が3粒の海苔巻きを美味しそうに食べる横で微笑んでいる比呂子さんの様子が目に浮かんできます。二人とも笑顔です。
電車の中で読んで胸いっぱい。大切な思い出からの脇門さんの想いを伝えてくれてありがとうございます。
最近、7歳娘がおままごとにまたハマり出して。それはそれは目をキラキラさせてご飯を作るんです。
「さぁ、どうぞー✨食べてー!」って
言う時の嬉しそうな顔。
それを見て、面倒くさいと流れ作業のようにやってしまう時もあるご飯づくりも、なんと尊いことなんだろうってちょっと反省したところでした。
食べてくれてありがとうですね。
3粒の海苔巻き、Hくんきっと美味しかっただろうな。
感動!!
今日はグダグダひねくれた長男にどっか別に住めばイイと言ったダメ母です。
そうそう。感謝しないと。ここにきてくれた命。優しくしないとね。
よちだちゃん、お母さんになったんだね。
よちだちゃん、がんばれ。
って、応援してくれているのかな(^^)