- 
	
	池田彩さんがボクにも譲れないものがある。でコメントしました。 2年, 10か月前 かわいー--。二人とも。あいりちゃんも。 
 息子がおっぱいを飲みながら、「よかろー」と言いたげに夫を見ていたのを思い出しましたww
- 
	
	池田彩さんが息子がゲームをしなくなったワケでコメントしました。 2年, 10か月前 めぐみさん コメントありがとうー。ほんと!好きを力にしてほしい!同感です! いつの間にか、知らないところで、成長していくんだなーと改めて感じているところです。 プログラミングの作品!私も見たい! 
- 
	
	真之介(中1) 「最近、オレ、ゲームをしなくなった」と告白してきた。 なんで?と聞くと 「前は、パパが制限時間を1時間にしていたから、1時間やらなきゃもったいない!と思ってやっていたけれど、最近、なぜか無制限に変わって、、、それから別にどうでもよくなった」 とな。 さらに 「ゲームは時間があっという間にすぎていって、無駄な時間を過ごしている感じがして」と。 しすぎないようにと設けた1 […]  - 
	
	
	彩さん、なんと!強制ではなく、何か次に向かおうとしている 
 息子くんの気付き、すごい〜!!
 ゲームをやりきったという気持ちなのかな?うちはまだまだやりたい気持ちてんこ盛りです。 
 ゲームにプログラミングに。好きを力にしてほしいし、
 楽しそうなのは見ているけど、他の時間も大切にしてほしいし、
 姿勢が悪くなったのも気になるから、うちはまだ制限あるけど。「見てみてー!」ってプログラミングの作品を見せてくれるのは 
 かわいいです(笑)- 
	
	
	めぐみさん コメントありがとうー。ほんと!好きを力にしてほしい!同感です! いつの間にか、知らないところで、成長していくんだなーと改めて感じているところです。 プログラミングの作品!私も見たい! 
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	学校に行くことよりもっと大事な気づきをしている真之介君。 自分で決めていく力! 無制限という自由と制限のある時間を経験したからこその気づき」! 無制限世界からは自分で制限を決めるのが次の段階かな。 
 
- 
	
	
	
- 
	
	池田彩さんがお母さん2歳をかみしめるでコメントしました。 2年, 11か月前 めちゃくちゃステキ♪ 2歳、リオ君、さおりちゃん、パパさんもおめでとうー---♪ 
- 
	
	11月12月に誕生日が集中しているわが子たち。 
 なので、この季節はなにかと入用でお財布が寂しい。そんな中、先日あったホッコリエピソード。 部屋をちょっとオシャレに改造中の息子(中1)。 
 ゴミ箱が欲しいと言うので買い物へ。すると、一緒についてきた末っ子イチカ(小3)が、 
 「わたしがお兄ちゃんの誕生日プレゼントに買ってあげる」と自らレジへ行き、
 お兄ちゃんが気に入ったゴミ箱を購入。そして、「 […]  
- 
	
	池田彩さんがわたしがわたしであり続けること〜お母さんって進化〜でコメントしました。 2年, 11か月前 ゆうちゃん、平日の忙しいときに来てくれてありがとうね。 
 21時にはサクッと終わる予定が、盛り上がりすぎました。反省・・・
 みゆうちゃん、待ってくれていたんだねゆうちゃんと出会ってからこれまでいろんなことがあったけれど、 
 こうして変わらず共に歩めていることを本当にありがたくうれしく思います。大牟田のお母さんにももっと届けられるよう♬ 
 一緒にこれからもよろしくお願いいたします(^^)/
- 
	
	池田彩さんが新しいこと盛り沢山!でコメントしました。 2年, 11か月前 おめでとうー-----!!! 新築に♪三番目ちゃんに♪ 子どもたちのはしゃぎっぷりと 
 これからだねという夫婦二人の気持ちもなんだか伝わってきました。とにもかくにもおめでとうございます♪ 
- 
	
	池田彩さんが読んで、ぜひ読んで。とにかく読んで!でコメントしました。 2年, 11か月前 読みますー---!教えてくださりありがとうございます♪ 
- 
	
	池田彩さんがキセキを教えに来てくれた子どもたちでコメントしました。 2年, 11か月前 まきさん コメントありがとうございます。 この記事を書くのに随分と悩みましたが、 
 一花の気持ちを残しておきたくて書くことにしました。一つひとつの出来事、1分1秒がキセキなのだなぁ。 私もキセキの塊なんだなぁ 通学している子どもたちを眺めてはキセキなんだなぁとウルウルしている変なおばさんです。 
- さらに読み込む




















コロナ時代に分からせてくれた「向き合う」ということ。
何に?
自分にが私の思うこと。
自分に向き合うためには他者の存在が必要であり、姉弟がお互いに自分と向き合う大事な存在。
そこにきょうだい二人を見ながら末っ子のいちかちゃんが兄と一緒に過ごす選択を今はしているのかな。
そんな子どもたちを見ながら親としての自分を見つめている彩さん。
不安は人間が持ち合わせているものであり、生きていくうえで大事なもの。
日本人という民族は他民族に比べてその割合は多いと言われており、みんなと一緒の世界で安心したいと
思う気持ちにつながる気がしないでもないかな。
だからこそ、一人でしっかり孤独を味わったりみんなを感じてその先を想像してみたりの世界。
とても大事な向き合い方を家族でしていますよ!
姉弟でそれぞれ自分の気持ちを打ち明けこんなふうに議論ができるって、素敵ですね!そしてそれを優しく見守るお母さんも素敵!!まさに拍手です!!
思春期は大人になることや社会に出ることを見据えられるようになるからこそ、さまざまな不安や葛藤も生まれるのでしょうね。
そしてその不安は大人になってもついて回るので…、時に兄弟で分かち合い慰めあったりしながら上手に付き合っていく術を時間をかけて体得していってくれると良いですね~!
若者の葛藤の様子を知れて、良い刺激になりました。ありがとうございます。