お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

池田彩

  • まきさん、先日は貴重な機会をありがとうございました。
    ときに耳にはするものの、なかなか実際の様子を知る機会はないので、本当にありがたく思いましたし、
    いろいろ考えさせられました。社会的に見える様子と家庭との違い。夫婦のコミュニケーション。
    まきさんの誠実な思いもしっかりと感じました。また学びの湯、楽しみにしてます(^^)/

  • 池田彩さんが夏休み延長からの分散登校でコメントしました。 3年, 10か月前

    分散登校に家庭学習、先生たちもいろいろ試行錯誤ですね。
    久留米では今、普通にみんな一緒の時間に登校して、
    午前中のみ学校で授業を受け給食を食べて帰ってきて、
    低学年以外はパソコンでのオンライン授業を5限目のみ家庭で受けるという感じです。
    わが家は末っ子は低学年なので、帰宅後はのほほんとしていて、
    6年生と中3のお姉ちゃんがオンライン頑張ってます(^^)/

  • 藤川さん、「たんぽぽ静岡版」の創刊、おめでとうございます!!
    素敵な名前ですね~♪写真もホンワカ~、素敵です!

    わたし版の良さ、感じたこと、藤川さんの視点からたくさんたくさん教えてくださいね。
    きっと新しい視点がいっぱいだとおもいますし、
    一歩踏み出す、続けるって本当に勇気がいりますが、わが子がきっとお母さんのあたたかな思いを感じてくれるはずです。
    藤川さんの一歩に乾杯(^^)/ また報告記事まってます。

  • ワハハ、レンさんらしい♬
    わが家も大変だったーーー夏休み最終日。

  • ナナちゃん、うちに遊びに来ないかな?
    コロナもあるし、体調とかもあるので、元気な時に(^^)/
    遊びにおいでーーー

  • 池田彩さんがお母さんを忘れそうです。でコメントしました。 3年, 10か月前

    最近、面白い人に出会った。
    今、生後半年くらいのお母さんなんだけれど、「お母さん」として私は生きてないって話してくれました。
    妻でもない、娘でもない。人間なのだと。
    いいなーそういう考え方も好きだなーと思いながら聞きましたが、
    妻も娘もお母さんも役割だけれど、お母さんってたんなる役割ではない気がする。
    単なる役割ではもったいない気がする。そんな気にさせてくれるのがお母さん大学なんだな~とか思いながら。
    いろんなお母さんがいるから面白いもんね。

  • 池田彩さんが夏よ、終わるな。でコメントしました。 3年, 10か月前

    素敵な話。
    いいなぁ。地元の海で。
    小1、小6と年齢が離れていても、
    こんな風にとことんまで遊べるなんて。

    それを見守る、白川さんも素敵です。
    今年は行けなかったので、海行きたくなりました!

  • 池田彩さんが私が妖怪息子吸いですでコメントしました。 3年, 10か月前

    かわいいーーー

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 10か月前

    食改善をするためには、次の3つのことからチャレンジしてみましょう。

    ①主食を変える
    玄米や雑穀米がベストですが、パン(外国産の小麦粉を使ったもの)を食べている方は、主食をお米に変えてみてください。小麦粉を外国から船便で運んでくる間に虫がわかないよう農薬が撒かれており、それが体に支障をきたすことがあるからです。麺類やパンが好きな方もたくさんいると思いますので、全く食べないのではなく、主食をまずはご飯にしてみてください。[…]

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 10か月前

    吉田俊道先生(菌ちゃんファーム代表)が提唱する「食生活改善の17 項目」は、
    健康になるための早道として活用いただけます。

    自分ができる3 つの項目を選び、4 週間チャレンジしてみましょう。

    継続することで、体質改善が図られます。

    野菜は旬のものを選び、皮ごと、生長点ごと食べる。皮にはミネラルがたっぷり入っ
    ています。

    生長点とは、細胞分裂が活発なところで、ピーマンの[…]

  • 大変なことを上回る幸せって最高ですね。
    小2のはずですが、だんだんといつも誰と話しているのかわからなくなってきます。

  • おおおーーー聞いてみるもんだなぁ。
    戸﨑さん、インドの方とのお仕事、そんなに大変だったんですね。
    そのお話しも聞いてみたい♡。

    確かに、本当に大変だった時のこと、渦中にいたときの記憶はありません。
    振り返れば、あーーあんときがってなりますね。

  • 植地家の子どもたちはなんだか大人な感じがします~。

    「子どもって大変」って感じること、私もたーくさんあります。

    中学生になるとなおさら。
    もっともっと子どもらしい時間をできるだけたくさん過ごしてほしいなとつくづく思います。

  • 鈴木さん、こんばんは。

    ありがとうございます。

    「大変だけど、それ以上に幸せ」間違いない♪

    鈴木さんの記事は幸せがいっぱいだな~っていっつも感心しながら読ませてもらっています。
    いつも素敵な記事をありがとうございます。

    私はお母さん大学に出会ってペンを持ってなかったら大変大変で終わってたかもしれないな~とふと思いました。

  • 池田彩さんがあなたの夢はなんですか?でコメントしました。 3年, 10か月前

    さっきはありがとうございました(^^)/
    世界平和 そして 家庭から
    一番大切なことを、スポンと言えることが本当に素敵だなぁと思いましたよーーー。
    こちらこそ、うまく話を進めてあげられずごめんなさいね。

    でも、思いをこうやって共有しながら話をして、
    そのあとにまたその深さを文字で感じられるもいいなぁと思いました。

    夢取材もやりましょーーーー

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 10か月前

    末っ子(7歳)が「お母さんって大変ですかー?」と聞いてきた。

    ずーっとリクエストされていたけれど、面倒で断っていた唐揚げを、
    夏休み最終日につくっていたときのこと。

    唐揚げを揚げ、お野菜を湯で…という作業を見て、
    末っ子は大変!!と思った様子。

    「私もいつかお母さんになるから、知っておかないと。
    私たちもそれを引き継いでいかないといけない・・・」なんてつぶやくので、

    小学2年生が発する言葉ではない[…]

    • こんばんは♡
      我が家は息子二人ですが
      もし聞かれたら
      「大変!とっても大変だけど
      幸せだよー!」
      と答えます♡

      • 鈴木さん、こんばんは。

        ありがとうございます。

        「大変だけど、それ以上に幸せ」間違いない♪

        鈴木さんの記事は幸せがいっぱいだな~っていっつも感心しながら読ませてもらっています。
        いつも素敵な記事をありがとうございます。

        私はお母さん大学に出会ってペンを持ってなかったら大変大変で終わってたかもしれないな~とふと思いました。

    • 池田さん大変!
      うちは、私があまりにも勝手をしすぎているので、「お母さん大変だね」って聞かれる場面が全然想像できないの!
      なんでしょこれは。


      うちの場合は、「子どもって大変だね〜」って感じ。
      こんなに暑い日なのに部活行くの?
      塾が終わってからも自習で居残りするの?
      夜中じゅう英単語覚えなきゃならないの?
      こんなに手抜きのご飯しかないの?(それは私のせい)
      今から友だちとゲームするの?

      • 植地家の子どもたちはなんだか大人な感じがします~。

        「子どもって大変」って感じること、私もたーくさんあります。

        中学生になるとなおさら。
        もっともっと子どもらしい時間をできるだけたくさん過ごしてほしいなとつくづく思います。

    • 私が聞かれたら、「本当に大変な時って乗り越えるのに必死で、大変と思わんねん」かな。
      客観的に言われたり、過ぎてからの方が「これが大変なのか」「あの時は大変だったのかも」って思うかも。
      子育てに限らずですが。

      私、仕事してた時がインド人相手でそれこそ大変だったから、大変具合が飛んじゃってるかも。

      • おおおーーー聞いてみるもんだなぁ。
        戸﨑さん、インドの方とのお仕事、そんなに大変だったんですね。
        そのお話しも聞いてみたい♡。

        確かに、本当に大変だった時のこと、渦中にいたときの記憶はありません。
        振り返れば、あーーあんときがってなりますね。

        • ほんとですよね~。
          出てるだけでも三者三様。
          インドはオーダーしたものの3分の2はトラブルでした。
          (これも、今となっては客観的に話せるから笑えるけど、当時は超ストレス。)
          それに比べたら、子どものことはわが子だし。

    • お母さんは大変だけど
      それを上回る幸せが沢山あるから頑張れる
      が今思う事な気がします^ ^
      小二でその発言はすごいですね‼︎

      • 大変なことを上回る幸せって最高ですね。
        小2のはずですが、だんだんといつも誰と話しているのかわからなくなってきます。

  • 池田彩さんがビックリ唐揚げでコメントしました。 3年, 10か月前

    お久しぶりです(^^)/
    えーーー息子さん作のからあげ、たまらないですね~
    しかも1枚で!!
    小躍りしながら帰ってる緒形さん想像しちゃいました♪

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 10か月前

    産前産後うつで悩んでいるお母さんが少しでも
    外に出てリフレッシュできればと開催しはじめて、
    かれこれ3年目となりました。

    コロナ禍で試行錯誤しながらですが、
    必要な方に届いてくれることを願いながら開催しています。

    不安や悩みを話したり、軽く体を動かしたりしてリフレッシュ。
    初めての方でも安心してご参加いただけます。

    【2021年度下半期 うつうつお母ちゃんの座談会】
    ~産前・産 […]

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 10か月前

    アタッチメント理論ってご存知ですか?
    ざっくりというと、人が人として育つために大切な愛着形成ということなのですが…。

    ペンを持つこともアタッチメントにつながるな~と漠然と思いながらも、
    きちんと学んだことがないので、説明もできず…。
    いつかきちんと勉強したいな~と思っていました。

    そこで、福岡、佐賀、熊本で「子どものこころと命を守る地域づくり」をめざし
    活動している「にじいろグループ」の代表理事重永侑紀さん[…]

  • 池田彩さんが姉弟っていいもんだ。でコメントしました。 3年, 10か月前

    お母さん、なんのお店されてるんですか?
    きっとお母さんにとっても、とってもうれしい時間なんでしょうね(^^)/

    兄弟のやりとりって、本当に時には残酷だったりもしますが、
    たまに優しさがあふれている場面があったりすると、成長を感じてうれしくなりますよね。

    今だけの思い出の時間。

    きっと成長したら、お仕事を手伝ってくれたりとか変化していくんでしょうね。

  • さらに読み込む