-
名前を呼んでもらえたこと新しい仕事を始めて、はや4ヶ月。私は楽しくやっています。 小児の訪問看護ステーションと、併設の児童発達支援施設で、かわいいこども達のケアをしています。 染色体異常、脳性麻痺、重度の発達障害など、彼らは疾患を抱えていますが、毎日溢れんばかりの笑顔で私を元気にしてくれます。 お母 […]
-
椛島里美さんが8月号宿題 母色30「お母さんの夢」7月14日しめきりでコメントしました。 2週間, 1日前
①家族で食卓を囲んで、たわいもない話をして笑い合う毎日がずっと続きますように。とかいう素敵な夢ではなく、好きなものを気が済むまで買いまくりたーい!(笑)欲深い母なのでした。
②7時30!朝なら通勤電車内。心の中で乾杯しまーす。 -
やればできる。涙の運動会
年長の隼人が先日運動会だった。 誰の血なのか、隼人は運動神経が良い。今年は選手宣誓に、ソーラン節の大きな旗の担当、連続逆上がりと、様々選ばれていた。 責任感が強くまじめな彼は、保育園から帰宅して逆上がりを熱心に練習していた。もういいんじゃない?と聞いても泣きながら何回も何回も取り組んで […]
-
-
ピティナピアノコンペティションっていうのがあるんだねー。
1位スゴイ!!おめでとうございます!
私もドリカム大好きです
お母さんである里見さんだから感じ、見えることで
また一段と歌詞も曲も変化していきますね。作った側も、その時だけじゃなく
こうして味わってもらえるってとてもうれしいだろうなー。ドリカムにも、この記事届けたい!
-
ピティナは全国的なコンクールで、ピアノやってる子の夏の甲子園ですー!
ドリカムは私の青春でした。今聞いてみて、自分の経験が増したから感じ方が変わっているし、様々思い出も蘇りますね^ ^
美和ちゃんに届けー!
-
-
里美さん
娘さんの一位、予選通過、本当におめでとうございます。
二人三脚の勝利だね。
お2人とも、忙しい毎日一生懸命頑張られたんですね。
心から讃え、尊敬します。まずは少しだけでも、
休憩してくださいね。
2人がまんまる笑顔になれる事をしてみてください⭐︎わたしもドリカム大好きです。
眼鏡越しの空も大好きな曲。
だけど、歌詞の意味を里美さんみたいにしっかりと感じた事なかったから、
今回感じれる機会になりました。
ありがとうございます!いつかカラオケ一緒に行きましょう!
-
ありがとうございます。
たくさんたくさん努力して、努力の上にあった一位でした。今は本選に向けてまた努力の日々です。ドリカムの〝空〟の歌はきれいですよね^ ^
聞くと自分が違う世界にタイムスリップできます。最近ずっとカラオケ行ってないなー、行きましょうー!
-
-
すごいすごいすごーい!
頑張りましたねー♡
ピアノの音聴くの大好きなので、いつか聴いてみたいです!
そして、私もドリカム好きです〜!-
ありがとうございます^ ^
ピアノ癒されますよね。私も娘とたまにピアノのコンサートに行きますが、心が洗われます。ドリカムは〝めまい〟もおすすめ。聞いてみてください。
-
-
-
-
里美さん、それはびっくり通り越してがっかりすぎますね。。
そもそも園児が演技に集中できない
って、先生方はどの程度の集中を
求めているんでしょう?
一糸乱れぬ的な?
それを見て喜ぶのは誰?アメリカから一時帰国で戻った時に
みた姪っ子の幼稚園運動会で
「軍隊みたい…」と思ってしまった
ことを思い出しました。こどもって気が散るものです。
演技中、きょうだい含め家族に
手を振ったって、こっちを見たって
いいじゃない!
と思います。小学生のきょうだいにとっても、
当日アナウンスや事前連絡などで、
どうしても静かにしてほしい場合は、ここの場面では静かにすること
というのを学ぶ機会になるかも
しれません。一律に締め出し!という対応では、
社会が育っていかないじゃん…
とまで思ってしまう。。もやもやしますねー。。
-
一糸乱れぬ。なんだと思います。うちの息子は、組体操で空中連続逆上がりを行います。気が散れば転落の危険性もあります。しかし…そこまでする?とちょっと思ってしまいます。まだ5歳、6歳のこどもに求めることなのかな。と。家族が見に来てくれて、成長を披露することも運動会の目的ですよね。
-
-
それは、モヤモヤ。
小学生って、そこの卒園生もいるのでは?
先生たち、卒園生に会いたくないのかなー。
小学生だめなら、いっそ平日開催にしてほしいね。-
ほぼほぼ卒園生です。昨日歴代の保護者会長に相談したら、以前は卒園生席も作り、卒園生のリレーまであったらしいです。他園のお母さんに聞き取りしたところ、コロナ禍を機に入場制限をかけ始めた園が増えており、兄弟児は立ち入り禁止。と言われた。という方がいました。みなさん非常に困ったようで、抗議しているということでした。ひとまず園長先生にご連絡差し上げようと思っております。
-
-
それはモヤるー!
うちの子たちが卒園した幼稚園は、園庭が小さいので、近くの大きめの公園でやってましたが、
公園ゆえみんな入りたい放題。
だけど気が散るとかなかったし、
それで気が散る子はきっと普段から気が散りやすい子だし、
なにより、ここを卒園した小学生が懐かしそうに園児の競技やお遊戯を見ていたり、
先生たちと久しぶりの再会を喜んだりと、
いいことしかなかったですよ⋯確かにコロナ禍の時は制限ありましたが、今はなくなってます。
園長が変わった?主任が変わった?
ほんと納得いかないですね-
主任がかわりました。
色々な方に伺っても、禁止の園はない。ということでした。おっしゃる通り、卒園生が来たりすることが、また良いですよね?昨日主任に電話して色々伝えてはみたけれど、何を言っても無理。の一点張り。兄弟児の参加はウェルカムではない。とはっきり言われました。
運動会の目的は園児が頑張って演技することだそうです。私は家族がその姿を見て、成長を喜ぶことじゃないんですか。とお伝えしましたが、先生的には親に見せることが目的ではないそうです。だったら見に行きません。とお伝えしてきました。呆れてものも言えません!
-
-
-
椛島里美さんが6月号宿題 母色30「朝ごはん」5月13日しめきりでコメントしました。 2か月, 1週間前
おしゃれに車内食/寝起きが悪い年長の隼人。保育園への送迎中に車内で朝ごはん。メニューも様々。おにぎり、パン、シャインマスカット…食べるなら何でもいいや。
-
-
-
-
- さらに読み込む
新しい職場環境になってあったんですね。私も子どもたちに関わる仕事なので日々元気をもらいますよね。病気を抱える親御さんは見た目以上にいろんな不安を抱えてあるでしょう。それぞれの場所で、いっしょに子どもたち・親御さんたちの笑顔をサポートしていきたいですね~