-
木綿萌さんが失敗?いえいえ成功です。でコメントしました。 3年, 5か月前
岡崎会場があったので、もしかして天野さん映ってないかな!?とか思ってました(笑)
途中でめげそうになった時に、お母さん大学生の皆さんに励ましてもらえたので最後までやり切ることが出来ました!記事に追加しますが、友達が私の知らない所で告知してくれていて、そういう応援にも感謝です!
-
木綿萌さんが赤い実からのプレゼントでコメントしました。 3年, 5か月前
わいわい賑やかな山崎家のファンです♡
前記事の「足して2で割れない~」というのも素敵な言葉だなと思いました。
子育てに庭は必要ですよね!引っ越ししたらベリー系を植えたいとずっと思ってます。
うちの主人はギックリ腰で苦労してるので、パパさん気を付けてくださいね!でも子どもたち嬉しそうですね♪ -
木綿萌さんがブロッコリーとパセリでコメントしました。 3年, 5か月前
その通りですね!色んなことを教えてもらいます。
-
木綿萌さんがブロッコリーとパセリでコメントしました。 3年, 5か月前
私も子どもだったはずなんですが、この感性はどこに行ってしまったんでしょうね…
-
木綿萌さんがついに絵本沼に足を踏み入れたでコメントしました。 3年, 5か月前
私も何度も寝る前の絵本に助けられました!
イライラした気持ちで、とりあえず早く読んでしまえ~って読んでいると、子どもも心ここにあらずって感じなんですよね。そこでハッとなって、きちんと読んでいるうちにみんな穏やかな気持ちになって「さっきはごめんね」なんて言えてしまうんです。おくすりみたいだなと思いました。
アマネットの母がハマるNo1絵本は何か!?楽しみです(笑) -
晩ごはんの準備をしていると、「なんかすることある~?」と娘がやってきました。
「じゃあ、肉団子作ってくれる?」とお願いして、お肉をこねて丸めてもらいました。
次に「パセリ刻んでくれる?」とパセリを渡すと、
「これ、ブロッコリー?」と娘。あぁ、確かにブロッコリーとパセリは似てるね。
娘は最初に匂いを嗅いで、何も匂いがしないと言っていたけれど、洗って刻んでいると
「においがおおきくなってき […]

-
木綿萌さんが本質が見えるキャンプでコメントしました。 3年, 5か月前
キャンプ発信楽しみにしてました!有限実行さすがです~!
家族で一致団結してる姿が素敵ですね。
私も小さい頃、家族でキャンプに行ったのでぜひ子どもたちと行きたいと思いつつ、
なかなかスタート出来ずにいます。一緒に行ってくれる期間はあっという間でしょうね。
主人はアウトドア派ではあるのですが、なかなか自分からは動いてくれないので、ツンツンつついてるところです~。 -
木綿萌さんがこども業界新聞を発行しました!でコメントしました。 3年, 5か月前
こども業界新聞、素敵ですね!他のも読んでみたい!けど家族の宝物ですね♪
本当に魔法のツールですね。
小さいうちから楽しみながら発行していると、大きくなった時でも困ったことや夢などを文字にする力がつきそうですね。
うちの子も文字が書けるようになってきたので、ぜひやってみようと思います。
きっと「え、そうだったの!?」ってことが、いっぱいあるんでしょうね(;・∀・) -
ある晩のこと、私は無性にイライラしてました。
ホルモンバランスのせいなのか、夕食にドカ食いして血糖値が乱れたせいなのか、
良くないと思いつつもイライラが止められませんでした。いつものように、息子が汚れたティッシュをその辺にポイっと捨てた瞬間、
何かがプチっと切れてしまって…「いやだ、いやだー!お母さんばっかり片付けたくない!」と絶叫しました。
もうその後は、子育てのNG集のような言動ばかりでし […]

-
木綿さん。
最高のMJプロじゃない。
これが、フツーのお母さんは、スゴイ!
子どもに、ごめんなさいと、素直に入れるところも、スゴイ!
-
藤本さん、ありがとうございます。
この記事で「最高!」と言ってもらえるのが、お母さん大学のすごさですね。
あまりマイナスな面は書いてこなかったのですが、ようやく書くことができました。
-
-
ありますありますー--。どうもならない時。
負の感情が出てきて出てきて、止めたいのに止まらない時。
いけないってどっかで思いながらも。。。
ちゃんと謝れる木綿さんがスゴイです。
子どもたちはそんなお母さんもわかっていますもんね。
今日、小さい子どもたちを連れて耳鼻科の待合室にいるお母さんたちを見ながら、
どうしたらこのひとたちにお母さん大学知ってもらえるだろう、何かできることないかなーって思いましたよー。-
その日が終わる前に謝ろうと決めてます。たまに悪い態度で謝ることもありますが…(;_:)
奈良の知り合いにお母さん業界新聞を渡したら、おもしろいね!と喜んでました。今まで見たことないと言われていたので、出会う出会わないのタイミングってあるんだろうなぁと感じました。
-
-
わかるよーー!木綿さんーー!!と思いながら読みました。
言いたいと思っていないのに、どんどん口から出てくる時あります、あります。
きれいなところばかりじゃなくて、きちんと記事にする木綿さんが好きです〜
私も反省することが多くて、落ち込んでいたけど、その一部だけを子どもたちは見てないよ。と、ここにいるお母さんたちが話してくれて、救われた気持ちでいます!
木綿さんの記事を読んで一緒に子育てしてるなと勝手に思ってるよ!!!
そしてトップ画が可愛いー!
私も祖父の家行くとこんな感じで過ごしてました笑-
岸さんがいつも、いい面も悪い面も、いろんな感情を記事にしてくれるので、私も勇気が出ました!
そして温かく「わかる、わかる!」と受け入れてくれるお母さん大学生の皆さん…最高です♡トップ画は弟がお姉ちゃんを押してるのが、私的にツボです(笑)
-
-
自分の子供の頃を思い出しながら読ませていただきました。
弟といっつも喧嘩してるのに二人してお母さんに怒られたときは何故か高まる結束力…笑
そうやってできることが増えたり、いつものお母さんのありがたさに気付けたり、よかったことがたくさんあったことを思い出せました◡̈⋆*こういうときやっぱりきょうだいっていいですよね〜!
たまにはわざとカミナリ落とすくらいでもいいかも〜!笑-
振り返ると私もそうでした!
姉妹ケンカがヒートアップしてくると、「うるさーい!そこ座りなさい!」とお母さんに正座で説教されて、早く終われ~て2人でアイコンタクトとったりしてましたね…。
子どものケンカはすぐに仲直りするのですごいなと思います。
うちの子たちは年が近いからか、ほんと一緒に遊んでるって感じがしますね!
-
-
分かるわかる!!自分で自分の口をチャックしたいのに、できない!!
言っちゃダメと分かっているのに、次々とNGワードを吐き出してしまう。
もう理性が効かない日ありますよね。わかる~~~!!
ちゃんと謝れたんだから花丸です!
そんなお母さんの姿から学ぶこともあるはずだ!!
と開き直って、今日もまた頑張りましょう(笑)-
花丸ありがとうございます♡
半分八つ当たりだったよな…という思いはありますが、気持ち切り替えて頑張ります(^^♪
-
-
やだー、木綿さんのおかげで、思い出したわよ。
保育園に迎えに行って、早く帰りたいし、駐車場待っている人いるだろうに、遊具でお友だちと遊び出す…やっとこせっとこチャイルドシートに3人乗せたあと、運転席に座りドアを必要以上に強く閉めるのが私のぷっつんスイッチだったこと…。
家までの5分間怒鳴りっぱなしでした…泣
木綿さんに、エーーール!!-
そんな所にもぷっつんスイッチが!そして何年も覚えてるんですね!
ほんと些細なことなんですけどね、ぷっつんスイッチ恐るべし…
記事にもしたし、私にとっても忘れられない思い出になりそうですね。
エールありがとうございます♡
-
-
あるあるボタンを連打しました!
子ども達はいつも通りなのに、私のイライラで当たってしまうこと。よくないと思っていても止められないイライラ。もう母の何かが限界なのでしょうね。母も人間だもの、いつも平常心ではいられない。でもそんな時もちゃんと謝って仲直りできたら、それはそれでいい。私もよく寝る前に冷静になり謝ります。謝る私を慰めて許してくれる子ども達。
子どもの優しさに救われますよね。カミナリを落とさないに越したことはないけれど、それは多分無理だから、ケガをしない程度のカミナリをうまく落とせるようになりたいなぁ(笑)
-
確かに!子どもはいつも通りなんですよね。普段なら許せるのに何で!?っていうのが、またストレスになって…。
次の日から「お母さんんに怒られたくないから~」ってお風呂の蓋開けるようになりました。理由はともあれ、吸収して乗り越えてくれた子どもに感謝です。適度なカミナリを習得したら教えて下さいね(笑)
-
-
私もある!うちもある!同じ!
もうイライラガミガミが止まらなくなる時。そして、うちの兄弟も、私のイライラを察して、
義母の住む母屋にささーっと避難します(苦笑)ちゃんと子どもたちに謝れる木綿さんがエラい!
私は謝れたり謝れなかったり・・・
子どもたちの方がよっぽど大人だよなあ・・・-
子どもの心は乾く前のコンクリートのようだ、って漫画で読んだことがあって、乾いて足跡が残る前に謝って平らに戻すようにとは意識してます。だったら怒るなよ…って言われないのがお母さん大学のありがたさです。
うちも引っ越したら実家が近くなるので、避難しそうです(笑)
-
-
- さらに読み込む





















愛知での上映会に友人が携わっていました!
愛知県ではたくさん会場が設定されていましたね。
ほぼどこも満席だった様子。
オーガニック給食をすすめる団体(結構大きい)が主催していたからかな。
木綿さん、大成功です✨
上映会を主催するのがまずすごいし、
(そこのハードルが一番高いと思う)
そのために動いて、そしてつながりができて、
確実に大きな変化が起きている!
本当に素敵です✨
岡崎会場があったので、もしかして天野さん映ってないかな!?とか思ってました(笑)
途中でめげそうになった時に、お母さん大学生の皆さんに励ましてもらえたので最後までやり切ることが出来ました!記事に追加しますが、友達が私の知らない所で告知してくれていて、そういう応援にも感謝です!