-
-
島っ子留学、おつかれさまでした!楽しそうな様子、垣間見させていただき、とっても嬉しかったです。
母も子もパワーアップ、柳川でのこれからの暮らしも楽しみですね。お母さんになったからこそ見えること、感じること、できること、これからもいろいろ教えてくださいね!
-
コメントありがとうございます。
楽しかった様子と言っていただけ、嬉しいです。
パワーアップしていれば嬉しいのですが、、。
自信はありませんね笑何か、自分ならではの感じることがお話できたらいいですね!
-
-
中平さん、お疲れ様でした!!
私も娘も関東を離れて生活をしたことがないので島での生活、素敵だなぁと思いました。
いつか私たちも島っこ留学してみたいです!たくさんのことを感じられた留学生活でしたね^^
母ドラ3期昼の部でご一緒できそう、楽しみにしています★
-
田久保さん、ありがとうございます。
島での生活、時間的にはのんびり感じるかもしれませんね!子たちだけではなく、お母さん大学の方々にも助けていただいた留学となりました。
本当にありがとうございます!おお!3期も参加されるんですね!
楽しみにしております!
-
-
中平さん
ミッションクリアですね!お疲れ様でした。
上野さんの言葉、グッときますね。親になっておばあちゃんと話がしたかったなぁ。それは叶わななったけど、きっと見てくれているかなぁ。生まれ育った場所での貴重な時間をしっかりペンを持って記すことで、忘れずに何かの折に振り返ることができます。色々な気付きのあった実りある島っこ留学でしたね。
中平さんと同じく、生まれ育った土地を離れた私です。里帰り出産をし、子どもが増えるたび親の有り難みを感じました。だから遠く離れた場所に戻ることが辛かったです。
それでも、私の帰る場所は私の作った家族と過ごす場所…理屈ではわかっていても、空港で見送ってくれる両親や姉に手を振る時がとても辛かったです。中平さんは戻る時どんな気持ちでしたか?
それを乗り越え、パパと再会し、現実を取り戻したているのでしょうか?-
学生の時、1人の時の帰省とはまた違う気持ちでした。
気持ちとして、実家に帰ってきたけど、娘、孫として過ごしていた気分とはまた違い、「あー、私も母になったんだな、歳をとったんだな」という気分でした。私自身は、高校卒業してから家を出て、2年に1回実家に帰るかなという感じでした。コロナもあり、第一子の時から里帰りもしませんでした。それもあって、実家にあまり名残みたいなのがありません。
どちらかと言えば、私は私が作った家、我が家の方が恋しかったです。
ただ、実家生活から、いまだに元の我が家の生活のペースは戻りませんが笑
-
-
私の言葉を引用してもらえるなんて…光栄です!(涙)
いつも前向きに物事をとらえ、前に進もうとされる遼さんの姿に元気をもらっています。
人生楽しまないと!ですね。島っこ留学シリーズ本当に面白かったです。一つのドラマですね!
資格の勉強と育児、この記事にされること、そして最後の飛行機移動と本当にお疲れ様でした!GoodJob!でしたね!-
いえいえ!すごく素敵な言葉でした!
語彙力がない私は、なかなか出てこない。前向きに物事を捉え、前に進もうとしている、なんて褒めていただき、私こそ本当に嬉しいです。
なかなか自信を持てない私にとって、由樹さんの言葉は励みになっています。
ありがとうございます。親も子も刺激的な期間であり、ドタバタな時間だったと思います。ある意味、それぞれの親と子が真摯に向き合えた時間だったと思います!
-
-
-
中平 遼さんが島っこ留学 母反省編でコメントしました。 1週間, 2日前
母ドラもそうですよねー
今のところ、我が家は2人ともお預かりで昼に受けようかなと思っています。
「学びたい」と思わせてくれたのは我が子。まさにその通りです!
だからこそ、田久保さんがいうように「学びたい」という思い、大事にしていきたいと思います。
小さな一歩が踏み出せていればいいのですが。
全く自信がないですー泣
それでも、田久保さんのお言葉で、「そうなのかな、ちょっとだけ自信を持とう」と思いました。
エールをありがとうございます。 -
中平 遼さんが島っこ留学 母反省編でコメントしました。 1週間, 2日前
由樹さんは先生だったんですね!
まさに由樹さんが書いている通りで、学べば学ぶほど葛藤が生まれる。今は理想を追いかけすぎてどつぼにはまってます。糧にしていると言っていただき、嬉しいです!その考えまでは辿り着かなかったです!一緒に学び続ける、一緒に頑張っている仲間がいるようで、嬉しいです。
お互い頑張りましょう♪ -
中平 遼さんが島っこ留学 母反省編でコメントしました。 1週間, 2日前
田端さん、ありがとうございます。
田端さんの「ミッションは何だったか思い出して」の一言のおかげで冷静になれました。
子どもがいるから頑張れること、まさにこの受講はそうだと思います。資格を取るのは建前で、我が子たちのことをもっと知りたいというところから始まっています。
まずは一旦冷静になって、頑張ります!
エールをいただき、ありがとうございます。 -
島っこ留学 母反省編
こちらは、私の反省記事。 島っこ留学、素敵な体験だけに終わらず。 「個人的には勉強中は子どもなしが良い」 というよりは 「3歳児イヤイヤ期のお子と、オンライン講座に集中したい母との共存はなかなか困難、かつ冷静でなくなってしまう」という方が的確かと思う。 家族の協力のもと、比較的講座 […]-
中平さん
確かに、いいことばかりじゃないですよね。
私もいい母じゃなかったと反省する日たくさんあります。感情のままに放った言葉を反省して。だけど、冷静になってからの行動があれば違ってくると思います。大好きだよって頭を撫でること、子どもには伝わっているはず。ミッションは何だった?を思い出して、今はやるべき時なんだと切り替えて欲しいです。
子どもがいるからこそ頑張れることもたくさんあります!-
田端さん、ありがとうございます。
田端さんの「ミッションは何だったか思い出して」の一言のおかげで冷静になれました。
子どもがいるから頑張れること、まさにこの受講はそうだと思います。資格を取るのは建前で、我が子たちのことをもっと知りたいというところから始まっています。
まずは一旦冷静になって、頑張ります!
エールをいただき、ありがとうございます。
-
-
私も教員という仕事をしていても、子どもへの接し方は「頭では分かっているけど、行動が伴わない」ことは多々あります(焦)
学べば学ぶほど葛藤が生まれる。それは今、遼さんが自分の糧にされようとしているからなのではないでしょうか。
がんばってください、あきらめないで、学び続けましょう!
終わりのないトンネルはな~い!と思い
共に走りましょう~~!(意味不明なエールだったら、すみません。)-
由樹さんは先生だったんですね!
まさに由樹さんが書いている通りで、学べば学ぶほど葛藤が生まれる。今は理想を追いかけすぎてどつぼにはまってます。糧にしていると言っていただき、嬉しいです!その考えまでは辿り着かなかったです!一緒に学び続ける、一緒に頑張っている仲間がいるようで、嬉しいです。
お互い頑張りましょう♪
-
-
わかります!!
私も母ドラは基本、娘のいない昼時間で受講していたのでした。
「こうあるべき、こうすべき」ついつい理想を追いかけて、現実がともなわない毎日の連続だけれど
それでも「学びたい」という気持ちは大切にできたらいいなと思っています。そもそも「学びたい」と思わせてくれたのは子どもだったりするので。
理想と現実のはざま、子育て中たっぷりある気がしますが
それでも小さく一歩踏み出せたらいいですよね!!留学お疲れ様でした~!!
-
母ドラもそうですよねー
今のところ、我が家は2人ともお預かりで昼に受けようかなと思っています。
「学びたい」と思わせてくれたのは我が子。まさにその通りです!
だからこそ、田久保さんがいうように「学びたい」という思い、大事にしていきたいと思います。
小さな一歩が踏み出せていればいいのですが。
全く自信がないですー泣
それでも、田久保さんのお言葉で、「そうなのかな、ちょっとだけ自信を持とう」と思いました。
エールをありがとうございます。
-
-
-
中平 遼さんが11月号宿題 母色30「旅のアクシデント」10月19日しめきりでコメントしました。 1週間, 5日前
CAさんありがとう/飛行機の搭乗口に入る前に、ちゃんとオムツ替えをしたにも関わらず、搭乗口を抜けてから盛大にう◯ちをする10ヶ月。母と子2人での移動だったので、3歳間近の子を席に座らせ、母と10ヶ月の子で、泣く泣く狭い化粧室でオムツ交換。CAさんの気遣いもあり、上の子はちゃんと席に大人しく座ってました。
-
-
中平 遼さんが宿題・11月号特集「わが家の洗濯ストーリー」を綴ってください。でコメントしました。 2週間, 5日前
-
-
2時くらいというのが、とってもリアルで。
私もそんな娘対応があったことを思い出しました。
授乳をして、それでもまだ飲み足りなかったのか、ミルクを足して。
なのにやっぱり飲み過ぎて夜中に嘔吐してしまったことがありました。夫と私で眠たい中、対応した思い出。辛かったなぁけど、頑張ってたなぁと懐かしい記憶を思い出させてもらいました。ありがとうございます★
-
コメントありがとうございます!
身に余るお言葉です!
こればかりは予防ができないからこそ、さらに布団という大物であり、替えがなかなかきかないからこそ、グッとメンタルにきますよね、、、。
-
-
夜中の洗濯ですね。ありますね~、私は夫がそばにいても気づかず寝ていたので、やっぱり母親だからなせるわざですよ!
-
すごい、、、寝ている旦那さん。
授乳と一緒でやっぱりあるんですかねー
-
-
-
あったかごはんは、母という衣を脱がす
お母さんあるあると思うのですが、「子が小さい時はなかなか、あたたかいうちにご飯が食べきれない、ましてや、出来立てなんて口にできない。かつ心休まらない」。 ご飯を食べようとしているときでも、ご飯最中でも、子が泣けば飛んでいく。気分は急患対応のお医者さんさながら。 はたまた、ご飯をあたたかいうちに […] -
中平 遼さんがはらぺこ怪獣はハミガキがお好きでコメントしました。 3週間前
Check Up gelという歯磨き粉おすすめです!
(宣伝していますが、決して、回し者ではありません笑)
うがいいらずで、フッ素もできますよ!
薬局でもあるので、ぜひ! -
中平 遼さんがはらぺこ怪獣はハミガキがお好きでコメントしました。 3週間前
市販でも売ってあるのですが、歯医者さんでも使っているCheck Up gelという歯磨き粉おすすめです!
うがいいらずで、フッ素もできますよ!
他にも、ミント、ピーチ、ブドウ、変わり種のレモンティー味まで!ペーストタイプもあり、そちらはイチゴ、リンゴ、ブドウがあります。
うちも、上の子は歯磨き苦手でした。
子どもに鏡を持たせたのも効果的でしたよ!
100均で折りたたみの少し大きめの手鏡を両手で持たせてしてました。意外と口の中が見えるのがよかったみたいで、それから苦手がなくなった覚えがあります! -
中平 遼さんがはらぺこ怪獣はハミガキがお好きでコメントしました。 3週間前
市販でも売っているのですが、歯医者さんも使っているチェックアップジェルという歯磨き粉です!
他にも、ミント、ピーチ、ブドウ、変わり種のレモンティー味まで!うろ覚えなのですが、坊ちゃんの最初の歯医者で、「歯磨き粉どれがいい?」と聞かれ、バナナを指して使ったのが始まりです。その時期、果物全般、食べなくて、バナナなんてもっての外だったのに、、、。気に入ったのか、大人しく歯磨きしてもらってました笑
それから我が家はずっとバナナです笑 - さらに読み込む























中平さん
この母ゴゴロは、記録しておかないと、すり抜けてしまいそうだと思いました。
成長の記録、宝物ですね。
そうですね!
最近になって、「あー、もう、幼稚園に行くから息子との日常から解放される」という一方で、「こんなベッタリってもうないんだな」と2つの思いが混じってます。
こんな小さなことを感じる時間が少なくなるのかと思うと、筆も進みます!
「ポムポムプリンのカットバン」が何より可愛いです!!!懐かしいあの頃。
お友だちを意識し始めるのが3歳なのですね~遠い記憶を思い出しています♡
かわいいですよね〜
実はこれ、まだ剥がれてなくて、、、笑
「プリンちゃんはだめ」と。
個人的には剥がして欲しいのですが、、、笑
3歳になり対人トラブルも起き始めますが、「そっか、あれ(生まれて)から3年が経つのか」と、私も成長を噛み締めています。