お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

田端真紀

  • 田端真紀さんが花の香りに包まれてでコメントしました。 2年, 2か月前

    佐藤さん

    おめでとうございます。
    母目線のコメントにジーンとしました。
    息子さんご夫婦の未来がキラキラ輝いて見えます。若いお二人の優しく手と手を取り合う姿やおもてなしの結婚式の様子に、更にジーン。お幸せに!

  • 田端真紀さんが思いがけないご褒美でコメントしました。 2年, 2か月前

    三谷さん

    息子君は、沢山の幸せを運んで来てくれますね。デアエル祭の後、お弁当タイムで一緒に過ごす時間がありますが、社長と居たらとっても楽しいです。周りを楽しませてくれるサービス精神もそうだし、台詞もそうなです。そして、何より笑顔に癒されています。カリカリ梅を狙う顔も、お茶目でかわいいし、人を幸せにしてくれるオーラがあります。これは、なんなんでしょう。この魅力は、なんなんでしょう。これからの成長が楽しみです。
    この記事を読んで、私も幸せな気持ちになりました。幸福度アップ。子どものことで一喜一憂、それも子育ての醍醐味ですね。

  • 岸さん

    ジェンダーリビールケーキ!初めて知りしました〜
    すごくいいね。
    こんな風に記録に残せて、お腹の赤ちゃんもすんごく喜んでいるとと思うよ。
    岸家に生まれてくる赤ちゃん、みーんなあなたの誕生を楽しみに待っていますよー。
    みんなに幸せを運んでくれて、ありがとう。

  • 尾形さん

    リビングが2階なので、行ってらっしゃいは、
    声だけ〜だったり
    時に、2階の小窓から覗いてこっそり見送ったり、そんな朝です。

    私が出かける時、洗面室にいる子どもが行ってらっしゃいを言ってくれる時は、顔見せてって言う時があったりなかったり。
    顔みて言いたいし、言って欲しいけど
    余裕がなく、声だけの日々が多いなぁ。

    実家にいた時は、母親はいつも家の前まで出てきて、見えなくなるまで見送ってくれるから、最後に振り返って手を振るのが日課でした。
    振り返って笑って手を振る母の笑顔が思い出されます。

    母がしてくれように子ども達を見送ってあげたかったけど、してあげられなかったなぁ。

    当たり前の日々が大切な日々だってことを、再確認できました。

  • 高田さん

    速攻読んでもらえ、嬉しいです笑
    本当に無事に終わってよかったと思いました。何が起きるかわからないから、万全の対策でと思いますね。
    次は、お弁当とおにぎりを持たせます!それも別々の袋にしてね!笑笑

  • 中野さん

    諦めないで挑戦し続ける姿、素敵です。
    昨日の母ドラ「信頼の絆・統合の思考・対話の実現」で学びがあり、ビビーンと来ました〜!
    目標に向けて努力し、たとえいい結果が出なくても諦めない、頑張っている自分を好きになる、マイナスが価値をうみ、自分自身への信頼が深まる。自分と対話し、おかげ様です思考、周りを信頼できるようになる、そしてお互いの信頼関係が深いものになる。
    何度も挑戦して下さい。その姿を周りも見ていて、頑張っている中野さんの力になってくれるとはず。
    私も、応援しています!

  • 恵さん

    秘密基地!!
    子どもの頃、休日の朝早くにお弁当を持って集合して(自分で作ったはじめてのお弁当)おかず交換しながら食べて帰る、ただそれだけのこと。
    だけど…
    ヒ⭐︎ミ⭐︎ツ
    それが特別だったなぁ。

  • 田端真紀さんが親愛なるあなたへでコメントしました。 2年, 2か月前

    レンさん

    ありがとうございます。お天気が良くて海は本当に気持ち良かったです。海のすぐ近くを江ノ電が走っているので一緒にパチリ。それもまた記念になりました。

    …そうなのです、娘の晴れ姿を一番楽しみにしていた彼女がいました。きっときっとそばで見ていてくれたと思います。
    笑顔が素敵な彼女は、最期まで笑顔でした。

    レンさんにもおられるんですね。大切な人が。死は誰にでも平等に訪れるというけれど、早すぎる死は、平等じゃない!と思ってしまいます。まだまだ子どものこれからを見届けたかったと思います。
    これからも母として子ども達の節目節目を見守り続けたいです。

  • 菅野さん

    とにかく無事に受験日を迎え、当日も力を充分に発揮できますようにと、神様に願っていました。まさかお弁当を食べれなかったなんて誰が予想したでしょうか・・・本当に一生の思い出となりました(笑)

  • 田端真紀さんが早く一年生になりたい!でコメントしました。 2年, 2か月前

    菅野さん

    娘ちゃん、春から一年生ですか!おめでとう!
    友達100人できるかな?ですね!
    筆箱も鉛筆も名前書くでしょ。シール作って小さなシールを一生懸命沢山貼ったなぁ。色鉛筆にも、クーパーにも。
    マスクはなしで入学式できるのかなぁ?

  • 田端真紀さんが料理が私の母時間でコメントしました。 2年, 2か月前

    安達さん

    ラーメン美味しそう!
    親のありがたみがわかるのは、まだ先かもだけど、みんなのリクエストに答えてあげられるお母さん、すごい!

  • 田端真紀さんがキラキラ光るでコメントしました。 2年, 2か月前

    木綿さん

    思い出す思い出す!子どもの頃の自分も、幼かったわが子も、皆やってきたなぁと。
    氷を探して歩いた道。
    水たまりにできた氷を足で踏む感触。
    キラキラと目を輝かせた子ども達の様子。
    みんなそうやって大きくなったんですね。いつの間にか忘れていました。
    思い出させてくれてありがとう♪

  • 田端真紀 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 2か月前

    親愛なるあなたへ 雨女の私はドキドキしていたけど、お天気に恵まれたね。 きっとあなたが晴れ女だったからかな。 パパさん、忙しい中お休みをとってくれたよ。 「撮影中、親御さんはスタジオに入るかモニター室で見るかどちらか選べますが、娘さんに聞きますか?」 と言われて、娘達は、モニターで!と即答だったね。 支度中は見れな […]

    • 美しいよーーーー!

      娘さんも、そのお友達も、それを取り巻くご家族たちもー美しすぎるー

      おめでとうございます!

      • 。。「あなた」って?

        お空に大切な方がおられるとですね!!ごめんなさい。表の世界しか読み取れなかったです。

        この光の向こうに大切な方がおられたんですね。
        一緒に今日の日を笑い合いたい方がおられたんですね。私にもいます。一緒に美しいものを見たい人が。

        そうかぁ。。。。

        • レンさん

          ありがとうございます。お天気が良くて海は本当に気持ち良かったです。海のすぐ近くを江ノ電が走っているので一緒にパチリ。それもまた記念になりました。

          …そうなのです、娘の晴れ姿を一番楽しみにしていた彼女がいました。きっときっとそばで見ていてくれたと思います。
          笑顔が素敵な彼女は、最期まで笑顔でした。

          レンさんにもおられるんですね。大切な人が。死は誰にでも平等に訪れるというけれど、早すぎる死は、平等じゃない!と思ってしまいます。まだまだ子どものこれからを見届けたかったと思います。
          これからも母として子ども達の節目節目を見守り続けたいです。

    • 約束を果たしたのですね!
      母の代わりにそんな風に思ってくれるもう一人の母がいて、いいですよね。
      うちも、そうです、
      みんなが一緒に見守ってくれるのは、ほんとうにしあわせ!

  • 田端真紀さんがどこいった〜⁉︎でコメントしました。 2年, 2か月前

    山﨑さん

    脳内予習!
    あっという間にその日はやってきますよ!そしてあっという間に懐かしい思い出になるんだなぁ。でも、今回はスペシャルでした〜特に忘れられない出来事になるなぁ。笑

  • 田端真紀さんがどこいった〜⁉︎でコメントしました。 2年, 2か月前

    植地さん

    普通じゃないビーム、またやっちまいましたよ。でも、次男の時より威力は少ないです笑

  • 田端真紀さんがのろけ話でコメントしました。 2年, 2か月前

    くぅ〜たまらん。
     
    『目も鼻の穴も容赦なく指を突っ込んでくる。』私もやられまくりました〜痛い痛い!

  • 植地さん

    ダルマの顔がちゃんとあるかどうか、ドキドキしながらお弁当箱を開きました。待っていたてくれたんですね~、写真撮られるの笑 
    駅の忘れ物めちゃ気になりますね。
    中身がトンカツと話しても、駅員さんは無反応でしたが…びっくりする落とし物聞いてみたい。

  • 尾形さん

    途中から楽しんでいる自分がいました~笑 
    これはMJならではでしょうね。
    『まるで記事にしてくださいと言わんばかりのストーリー』そうなんですそうです!!
    楽しんで子育てができる自分がいるのは幸せだなと思います。子どモはネタの宝庫。だから楽しい。
    わが家まだまだドタバタ劇は続くと思います。

  • 岸さん

    ありがと~(受験生は三男でした~)MJ魂~笑
    おねえちゃんもハラハラしながら一緒に確認している姿に母も嬉しくなりました。
    母は、台所で、耳ダンボで姉弟のやり取りや末っ子の様子を伺っていました。

  • 藤本さん

    だるまさんが、転んだ。(だるころと略すみたいです!!)
    ミニバスで親子でやった記憶が。みんなで盛り上がれますよ~。

  • さらに読み込む