-
田端真紀さんがこんな日があってもいいよねでコメントしました。 4年, 7か月前
ほんと、ロマンてなんだ!?
果てしなく続く海の向こうに希望を感じたのかな。
子どもたちの未来は希望に満ちている、そう思います!! -
田端真紀さんがこんな日があってもいいよねでコメントしました。 4年, 7か月前
そのセリフ、末っ子でした!!
あと、水平線ってなに?て末っ子が聞いたもんだから、まじかよって思わず会話に割り込んでしまった母でした(^◇^;)そこは、オフレコで笑笑
兄貴が即座に教えてあげて、ひとつ賢くなったのでした。
きょうだいとの会話で得られることも、きっと、沢山あるんだぁ。 -
田端真紀さんが「おかーたんにあいたい」でコメントしました。 4年, 7か月前
専業主婦なのに、いや、だからなのか、
後者の方ですね。
育休のとき、家事は完璧にみたいな思いがありました。家にずっといるのだから、主婦業をしっかりやらなきゃ、やれない理由がないと。今思うと、家事〈 育児だったよなぁ。
アイキャッチ画像、可愛い寝方♡添い寝してよしよししたくなっちゃいます。 -
田端真紀さんがうまくいかない兄弟育児でコメントしました。 4年, 7か月前
うちは長男と次男は2歳差。
弟がが生まれてずっと仲良かったけど、ある一定期間、喧嘩が絶えなかったことがありました。今思うと、弟が兄と対等だと思って、張り合うようになってからかなぁ。
でも、いつまでも続かず、弟が兄にはやっぱり敵わないと兄をみとめ、兄を慕うようになって、なくなったのかなぁと天野さんの投稿を見て、記憶を呼び起こしてみたところです。
あんまりひどい口喧嘩は、動画に撮って、後でみせるとか?
我に帰ると2人とも反省するかも。私は子どもたちには、次の言葉は原則使わないようにしていました。
「お兄ちゃんなんだから」「弟なんだから」
もちろん年功序列が必要なこともありますが、日常生活の中で使われると、とても不満だと思うからです。喧嘩するほど仲がいいといいますが、喧…[ 続きを読む ]
-
田端真紀さんが春休みだよ、のんびりしよう。でコメントしました。 4年, 7か月前
気持ちもお顔もしっかり新年中さんですね。
わが家はみんな春休み、新しい年度への準備期間。
うちの子たちは、のんびりしすぎで母のお小言増加中!! -
田端真紀さんが育休明け目前のお母さんへでコメントしました。 4年, 7か月前
薄さんのアドバイスを必要としている人がたくさんいると思います。これから復職の方や復職したけど上手くリズムに乗れていない方など。確認しておくこともたくさんあるものですね!菅野さんもあと1カ月で復職かぁ、決して気負わず、無理せずに、子ども中心にゆっくり歩んでいけばいいですよ。
さて、私の場合、復職してからは、保育園の送迎、通院(耳鼻科は長引く…)、買い物、料理、お風呂どれも私がやっていました。
東京まで通勤する旦那はあてにできず、両親も親戚も近くにいなかったので。
日々私の方が絶対負担が大きいと思っていたし、なんなら育児時間も取らずに私が仕事するから旦那に育児時間を取ってもらえたら楽なのにと思ったりしていました。子どもといる時間が旦那より多くていいだろ~と言えるといいのだけれど、そんな風に…[ 続きを読む ] -
田端真紀さんがライトダウンイベント「EARTH HOUR 2021 in YOKOHAMA」に参加してでコメントしました。 4年, 7か月前
ろうそくの灯りは、末っ子を虜にしていました(笑)
戸﨑さんが以前投稿してくれたデジタルデトックス、うらやましいかったので
このイベントに挑戦できよかったです。
20分間語らいました。1時間はハードルが高かった( ;∀;)SDGsについても一家族でゆっくり話をする機会を設けたいと思いました。
-
田端真紀さんがライトダウンイベント「EARTH HOUR 2021 in YOKOHAMA」に参加してでコメントしました。 4年, 7か月前
ホームズの本屋さんを見渡せるカフェに行ったことがあります。
広い敷地なので沢山電気を消費しそうです。(LEDだと思いますが)何事もコツコツですね!!その精神を忘れずにしたいです。
-
植地さんからシェア頂いたライトダウンイベント「EARTH HOUR 2021 in YOKOHAMA」に参加しようよに家族で参加しました。
20時29分、ろうそくの火をともし、[…]

-
ごめんなさい、植地さん、横浜市さん、うっかり忘れていました。
その時間、山下町のホームズの本屋さんでした。
店内は、必要以上に明るかったです。
>結局うちがやったとしても、他の家庭はやっていない、こんなんじゃ意味がないと長男。
こどもたちがそう思うのも当然かも。
でも、あきらめないで、コツコツ!
子育てのように、コツコツ、やりましょう。
-
ホームズの本屋さんを見渡せるカフェに行ったことがあります。
広い敷地なので沢山電気を消費しそうです。(LEDだと思いますが)何事もコツコツですね!!その精神を忘れずにしたいです。
-
-
田端さん、デジタルデトックスしたいっておっしゃってて、挑戦されたんですね。
横浜でダウンライトなるイベントがあったんですね。もっと周知してくれてたらというのはあるにしても、色んな所で広がっていくといいですね。
ろうそくの灯りはどうでしたか。-
ろうそくの灯りは、末っ子を虜にしていました(笑)
戸﨑さんが以前投稿してくれたデジタルデトックス、うらやましいかったので
このイベントに挑戦できよかったです。
20分間語らいました。1時間はハードルが高かった( ;∀;)SDGsについても一家族でゆっくり話をする機会を設けたいと思いました。
-
-
-
田端真紀さんがコロナ禍での新1年生、お疲れさまでした。でコメントしました。 4年, 7か月前
もー、撮らんでいいとに
そう言いながらも、嬉しいと思います!
わが家の子どもたちは、スマホ構えても動じず、私が納得するまで撮らせてくれます笑
成長と共に母の面倒くさいとこも、学び、悟り、今に至ります。一花ちゃん、4月から新2年生楽しみですね。
-
我が家もやってみます!!
-
田端真紀さんがママは恥ずかしい!?でコメントしました。 4年, 7か月前
朝からドラえもんに笑っちゃいました。
でも、内容は感心しました。
都会で昔と変わらず世の中を渡りきっている植地層さんに乾杯!!
私は子どもたちにクレーマーと言われています。購入商品について、ニトリ、ユニクロ、北野エースに物申したことetc.
だって指摘しないと向上しない。
声を上げてなんぼやと思う。
昨日私が出会った母子。
あの投稿のあとも悶々として、あの子どもに声かけてお話しできたらよかったなとか、でも、こんなご時世だし、何もしてあげれることないなと。
植地さんを見習いたいです。 - さらに読み込む




















ロマンを感じるねなんていう会話が家族でされるんですね~ステキ♪
だんだんなくなっていく家族総出でのお出かけ時間、貴重な宝物時間ですね。
そのセリフ、末っ子でした!!
あと、水平線ってなに?て末っ子が聞いたもんだから、まじかよって思わず会話に割り込んでしまった母でした(^◇^;)そこは、オフレコで笑笑
兄貴が即座に教えてあげて、ひとつ賢くなったのでした。
きょうだいとの会話で得られることも、きっと、沢山あるんだぁ。
家族で久々の、、、
それはそれは、うれしい時間だったのでしょうね!
ロマンかぁ。ロマンってなんだろう。お母さんのロマンも知りたい。
ほんと、ロマンてなんだ!?
果てしなく続く海の向こうに希望を感じたのかな。
子どもたちの未来は希望に満ちている、そう思います!!