お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

田端真紀

  • 江崎さん

    うけるでしょ。
    こんな私ですが、今後ともよろしくお願いします笑

  • 田端真紀さんが秋の訪れと、入園準備でコメントしました。 2日, 1時間前

    中平さん

    ちゃんと旦那さんにぼやける中平さんナイスです!
    一緒にすればいいと即答できる旦那様もナイスです!
    毎年恒例にしちゃえばいいですね。

  • 田端真紀さんが秋の訪れと、息子の入園でコメントしました。 2日, 2時間前

    中平さん

    12月に入園ですか!
    いろんな思いが交差しますね。
    お子さんのハラハラドキドキの世界がどんどん広がっていきます。
    親子でのはじめてもそれに比例し、増えていきますよ。楽しまなきゃ損ですよね!

  • 中平さん

    早く大きくなれやら、早く復職したいやらと思っていた私は、中平さんがかわいいを貯蓄するのに3年間という時間を確保されたこと、ブラボーと言う言葉しか思い浮かびませんでした。かわいいだけの時期を自ら放棄してしまった私は、なんて勿体ないことをしたのかと悔まれます。
    そして、里帰り出産でかわいいだけの時期を夫に見せてこなかったことへの懺悔も。父親育てを5人目で何とか出来たのだなと思いました。

  • 田久保さん

    私時間が増えていくこと、子の成長の証。嬉しいような悲しいような…
    お留守番の歯ブラシが物語っていますね。

  • 植地さん

    可愛いだけで幸せだったのに、欲の塊、いけませんね。

    赤ちゃんの頃の写真を見返しましょ。

  • 田久保さん

    MJとしての田久保さんの母ゴコロがいつもズキューンと突き刺さっております。
    これからも、私が通り過ぎて記録のない母時間を思い出させてくださいね。
    記事楽しみにしています。

  • 上野さん

    かわいい盛りのお子さんがいて、ペンを持っている上野さんが羨ましいです。私はその時期残念ながらMJではありませんでした。
    当時は期間限定などと思っていなかったなぁ。
    3歳までにかわいいだけでいい時期を過ごして、その先の子の反抗期到来などのために、かわいいを貯蓄して、そのおかげで乗り越えられるのかなぁと。
    わが家の子は、男の子は静かなる反抗、女の子は、結構真っ向から反発してきたなぁ。
    でもそれは誰しも通る道、MJなら楽しめると思います!

  • 田端真紀さんが父さんに感謝の言葉でコメントしました。 2日, 23時間前

    順子先生

    褒めて伸ばす、さすがです。
    言葉のチョイスも素敵。

    誰しも褒めて伸びるタイプなんですよね!ぜったい。
    子育ても夫育ても同じ。
    あ~私、褒めてあげてないな~と反省。

    今後は、褒めて感謝を伝えていこう!

  • 田端真紀 さんが新しい記事を投稿しました。 3日, 2時間前

    かわいいだけじゃだめですか? 「とらんたんでかわいい赤ちゃんに会ってきた〜ほんとかわいかったよー」。 と、二女に話したら 「自分の子がいるのに他の子をかわいいかわいいと話すのはどういうこと?」と反論。 「なに?もしかして焼き餅?」と聞くと ふくれっ面でコクリとうなづいた。 二十歳のくせに、焼き餅なんてなんか笑える。 あなた […]

    • 「3歳までに一生分の可愛さをもらう」と聞いたことがありますが、本当に赤ちゃん・小さいころ子どもあどけなさ柔らかさはまさに癒しの塊でしかないと思いますね。私も現在の4歳・1歳の我が子の可愛さをかみしめて過ごしていきたいです。

      • 上野さん

        かわいい盛りのお子さんがいて、ペンを持っている上野さんが羨ましいです。私はその時期残念ながらMJではありませんでした。
        当時は期間限定などと思っていなかったなぁ。
        3歳までにかわいいだけでいい時期を過ごして、その先の子の反抗期到来などのために、かわいいを貯蓄して、そのおかげで乗り越えられるのかなぁと。
        わが家の子は、男の子は静かなる反抗、女の子は、結構真っ向から反発してきたなぁ。
        でもそれは誰しも通る道、MJなら楽しめると思います!

    • 真紀さん
      素敵な記事をありがとうございます。
      「3歳までにかわいいだけでいい時期を過ごして、その先の子の反抗期到来などのために、かわいいを貯蓄して、そのおかげで乗り越えられるのかなぁと。」とのメッセージが胸をうちました。

      我が家はまさに移行期、残りわずかなかわいい時期を大切に大切にしたいなと思いました。
      「真っ向から反発」がとっても怖いけれど。その時はまた話をきいてくださいね^^

      • 田久保さん

        MJとしての田久保さんの母ゴコロがいつもズキューンと突き刺さっております。
        これからも、私が通り過ぎて記録のない母時間を思い出させてくださいね。
        記事楽しみにしています。

    • かわいいだけで、よかったはずなのに。

      そこに気が付けば、
      みんな子育てが楽しくラクに、
      子どもはハッピーになるのに。

      人間は欲の塊ですわ。

      • 植地さん

        可愛いだけで幸せだったのに、欲の塊、いけませんね。

        赤ちゃんの頃の写真を見返しましょ。

    • 「かわいいを貯蓄して、そのおかげで乗り越えられるのかな」。
      我が家はあと1週間で、息子3歳、娘1歳になります。
      3年間自宅でみていたので、おそらく、子どもと過ごす時間が長かった母の1人。
      私は息子の可愛いをちゃんと貯蓄できたのか、息子にしっかり愛情を与えてこれたのかな。
      考えさせられる言葉でした。
      可愛いが貯蓄できてれば、私も母冥利につきます。自信はありませんが。笑

      • 中平さん

        早く大きくなれやら、早く復職したいやらと思っていた私は、中平さんがかわいいを貯蓄するのに3年間という時間を確保されたこと、ブラボーと言う言葉しか思い浮かびませんでした。かわいいだけの時期を自ら放棄してしまった私は、なんて勿体ないことをしたのかと悔まれます。
        そして、里帰り出産でかわいいだけの時期を夫に見せてこなかったことへの懺悔も。父親育てを5人目で何とか出来たのだなと思いました。

    • フラ後のハプニングというオチがまた面白いです
      田端さんこそ可愛いなと♥

    • いつもあの頃の子どもたちの記事を書き残したかった!と話すけど、逆です!
      先輩お母さんのこの記事がたまりません!

      それにしても、次女ちゃん、ずーっと可愛いまま成長されたんですねー♡
      ハタチのヤキモチも可愛くてたまらん〜!
      推せる〜!!!

  • 山﨑さん

    あー心がぎゅうと締め付けられました。
    その時の母の気持ちを考えると、本当に辛いです。
    時よ戻れ!わかります!
    一瞬で起きてしまうのが事故、それは避けようがなく、これですんでよかったと思うこと以外ないかな。  
    家の中にも危険はつきもの。
    わが家も、家の中で子どもから目を離したすきに、事故が起きたことがありました。
    今振り返ってもゾッとする出来事。
    入院して手術したけれど、時間が薬の怪我だったことが幸いでした。

    とにかく、一寸先は闇、これは本当にそう思います。

    だから、平凡な日々が送れていることに感謝しなきゃと思うのです。 

    高望みをしたくなる時がありますが、元気に生きていてくれること、それだけで親孝行なんだなぁと。

    その後もう怪我の方は、大丈夫ですか?

  • 田端真紀さんが洗濯がお茶に化けたでコメントしました。 6日, 14時間前

    薄さん

    ブラボー!
    俳句も背景が目に浮かびました!

    タイトルもサイコーでした。

  • 田端真紀さんが友達の存在でコメントしました。 6日, 14時間前

    中平さん

    この母ゴゴロは、記録しておかないと、すり抜けてしまいそうだと思いました。
    成長の記録、宝物ですね。

  • 田端真紀さんが歌声BGMでコメントしました。 6日, 15時間前

    江崎さん

    そんな親子時間、私にはなかったです。背中からのBGMいいなぁ。羨ましい〜

    わが家の子どもの歌と言えば、専らお風呂から聞こえてくるものでした〜

  • 田端真紀さんが初挑戦でコメントしました。 6日, 15時間前

    則武さん

    アクティブ〜かっこいいです。
    皆さん初対面なんですか?

    あんまり無茶しないで〜ってちょっと心配になるけど、やりたいこと、楽しいこと、止められないでしょう。

    怪我には十分気をつけて、楽しんでね。

  • 田端真紀さんが島っこ留学 終でコメントしました。 6日, 23時間前

    中平さん

    ミッションクリアですね!お疲れ様でした。
    上野さんの言葉、グッときますね。親になっておばあちゃんと話がしたかったなぁ。それは叶わななったけど、きっと見てくれているかなぁ。

    生まれ育った場所での貴重な時間をしっかりペンを持って記すことで、忘れずに何かの折に振り返ることができます。色々な気付きのあった実りある島っこ留学でしたね。

    中平さんと同じく、生まれ育った土地を離れた私です。里帰り出産をし、子どもが増えるたび親の有り難みを感じました。だから遠く離れた場所に戻ることが辛かったです。
    それでも、私の帰る場所は私の作った家族と過ごす場所…理屈ではわかっていても、空港で見送ってくれる両親や姉に手を振る時がとても辛かったです。

    中平さんは戻る時どんな気持ちでしたか…[ 続きを読む ]

  • 田端真紀さんが360°全方位型でコメントしました。 1週間, 3日前

    たまこさん

    はっとしました。
    当たり前を最近当たり前じゃないと思うようにしています。

    たまこさんのように、一瞬を見逃すことなく感動し元気になれるように、360度の視野で周りを見れるように意識します!

  • 田端真紀さんが父さんに感謝の言葉でコメントしました。 1週間, 3日前

    比呂子さん

    うちの長男、お母さん大学にとても理解あるんですよ。
    きっと、私がイキイキして活動しているのが目に見えてわかっていたからだと思います。
    お母さん大学生ちゃんとやってって言われたことあります。

  • 田端真紀さんが父さんに感謝の言葉でコメントしました。 1週間, 3日前

    順子先生

    さすがです!
    褒めて伸ばす、わが家の旦那もそのタイプです。
    心で思っていてもなかなか言葉にできない私だったので、沢山伝えていけたらいいな。

    順子先生のように。素敵なご夫婦ですもの。

  • 田端真紀さんが島っこ留学 母反省編でコメントしました。 1週間, 3日前

    中平さん

    確かに、いいことばかりじゃないですよね。
    私もいい母じゃなかったと反省する日たくさんあります。感情のままに放った言葉を反省して。だけど、冷静になってからの行動があれば違ってくると思います。大好きだよって頭を撫でること、子どもには伝わっているはず。

    ミッションは何だった?を思い出して、今はやるべき時なんだと切り替えて欲しいです。
    子どもがいるからこそ頑張れることもたくさんあります!

  • さらに読み込む