-
「ヤバい」を封印したい
良い意味のときも悪い意味のときも使える大変便利な言葉「ヤバい」 親がいつのまにか多用していて、息子がなんでも「ヤバい」で片付けてしまうようになってしまった。 すごい、かっこいい、びっくり、最高、大変、まずい、どうしよう とか言い換えると的確な言い回しがたくさんあると思う。 せっかくMJなので、「ヤバい」を少し封印して息子の「ヤバいね!」の問いかけにいろんな言い換え方で返していこうと思う。(パパも巻き込んで)
-
髙田沙織さんがありがとうの距離〜子育て相対性理論〜でコメントしました。 3か月, 2週間前
大泣きです(泣)
-
-
こどもフリーマーケット
書こうと思いながら、気付けば開催から2週間経っていました; 2025年5月18日(日)に久留米市中央公園で開催されたキッズフェスタにこどもフリーマーケットで参戦しました! 当初は毎月第一土曜日に中央公園内のカフェKURUMERUでおこなっている転入ファミリー向けの取り組みHELLO♡KURUM […]
-
髙田沙織さんがなんて素敵な日だ〜♪でコメントしました。 3か月, 3週間前
素敵なレポート記事ありがとうございます!!
うれしいです♡たのしかったですね!またやりましょ♡
-
髙田沙織さんが待ちに待った雨ざーざーでコメントしました。 3か月, 3週間前
かわいすぎます!!お耳もかわいい!!
うちカッパ持ってなかったんですけど、はるさんの記事見て、小さい子に着せるカッパからしか得られん栄養があることに気づいて息子と一緒にハンバーガーのカッパを選んでポチりました₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾ -
髙田沙織さんが小学6年生の胎内記憶でコメントしました。 3か月, 3週間前
良い方の鳥肌がぶわってなりました!!
-
髙田沙織さんがどうせな人生に救いありでコメントしました。 3か月, 3週間前
かおりん頑張りすぎでは???と思っているのは私だけではないはず…
-
髙田沙織さんが第24話 おかえりをいう番でコメントしました。 3か月, 3週間前
泣いちゃいました(´;ω;`)
-
髙田沙織さんがチャンスは逃さない!しかし頭上注意でコメントしました。 3か月, 3週間前
構え方が完全にプロで最高でっす!!♡
-
葉っぱの傘
雨が降った日の幼稚園のお迎え。 荷物が多い金曜日に限って雨が降っていて、傘を持っていくのがめんどくさいなぁなんて思っていた。 「見て見て!葉っぱの傘!」と言う息子の方を見ると、木の葉の下にかわいくおさまっている。 先生たちと一緒にほっこりし、せかせかとした夕方のお迎え時間だったが、なんだか「急がなくていっか〜」という気持ちにしてもらえた。ゆっくりじっくり大きくなって欲しい。
-
髙田沙織さんが6月号宿題 母色30「朝ごはん」5月13日しめきりでコメントしました。 4か月, 1週間前
無理矢理食べさせなくてもよかった?/
何か食べさせねば!と躍起になっていたが、保育参観に行った際、11:30頃給食を食べる子どもたちを見て他の保護者の方と「朝食からそんなに時間経ってないし、そんなにたくさん食べさせる必要なかったかも…?」と苦笑いした。
ちょっとはお腹が減っていた方が給食の準備のスピードが上がるかもしれないとだらだら準備する息子を見て思った。 -
-
忘れてたんなら、怒りますよ!
お母さん業界新聞の4月号を読んでいたら息子から「なんでぼく載ってないの?」と聞かれた。 いつも一緒に読んでいるわけではないけど、ここのページに自分がよく載っているのは覚えているらしい。 なんて答えるか迷って、書いてるくせに「記事書くの忘れてたかも〜」と適当に答えたら 「忘れてたんなら、怒りますよ!」とぷんぷんポーズで言われてしまった(笑) 来月載せてもらうから許して〜!
-
ちゃんと自分がよく載っているページを覚えているのがすごいですね〜
そういえば私は長男とお母さん業界新聞読んだことないなと気付けたので、さっそく5月号を一緒に読みたいなと思います♪
-
可愛すぎる!!
さおりちゃんがこれまで丁寧にリオ君を見てきてくれたこと、
リオ君なりにキャッチしているんだろうなって感じたよー。全国の子どもたちがこの嬉しさに気づき始めたら・・
紙面が足りませんねー編集長!! -
可愛い…
2人のやりとりがいつも微笑ましくてニマニマしてしまいます!
私も少しずつ一緒に新聞読めるといいな〜! -
ちょっとどんなふうに怒るのか、可愛過ぎてみたい…!
そんなわが家は、舌打ちされたことがあります!
目ん玉飛び出るかと思いました笑
-
-
髙田沙織さんが半田家の第2ステージスタートでコメントしました。 4か月, 3週間前
おめでとうございますー♡
おててぐーかわいすぎる…! - さらに読み込む
花蓮と読んで笑っちゃいました。
ヤバい、私も気を付けよう。
せっかくMJなのだから。
わかります!保育園で覚えてきた言葉あるあるですね。4歳の我が子は「きもい」をよく言っていた時期があり…正しくは「気持ち悪いね。」と訂正したり、「(虫を)きもい」と言えば「きもいものなどありません。かわいそうだよ。」と何気に返していたら言わなくなりました。(これでよかったのか?とも思いますが)