お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

田久保薫子

  • 田久保薫子さんがお母さん、しげき強めでコメントしました。 23時間, 14分前

    上野さん、笑ってくれて嬉しいです。
    私も笑うしかありませんでした。よかった、この気持ちをシェアできて~
    刺激があるからやめられませんね、お母さん業!!

  • 田久保薫子さんがお母さん、しげき強めでコメントしました。 23時間, 15分前

    藤本さん
    おはようございます! 「なかなか、センスあるタイトル」そうなのです、日記を見た時に衝撃が走りました。子どもの観察力は鋭いですね。そして「なんでも聞いてみる」のところの記録。母同様に、いつも何やらメモをとっています。反面教師になってしまうことも多いけれど、頑張ります^^

  • 田久保薫子さんがはじめまして♪でコメントしました。 1日, 9時間前

    水嶋さん、はじめまして!!
    「母ドラ成果発表会」にご参加くださったとのこと。
    そして「えいやっと勢いがついて」お母さん大学に入学、母ドラ第3期の申し込みも済まされたとのこと!!!
    とっても嬉しいです。
    勢いって大切ですよね。私も母ドラ3期に参加予定です^^
    息子さん(でよろしいでしょうか?)との写真もとっても素敵で、憧れます。

    母ドラでお会いできることを心待ちにしております。

  • 田久保薫子 さんが新しい記事を投稿しました。 1日, 9時間前

    お母さん、しげき強め 夕方の出来事をこちらに書いたのですが 娘が帰宅後に書いた日記があります。 それはこちら。 タイトル「お母さん、しげき強め」 私のお母さんは「しげき」をあたえる人です。 今日の夕方、お菓子屋さんに行きました。 店長の田窪さんと話をしました。 その時、母が「スタンプカードにシール […]

    • お母さん、しげき強め!

      なかなか、センスあるタイトルね。

      >母は「なんでも聞いてみるといいことがあるよ」と言っていました。

      ここは大事。娘さんは、しっかり、母から学んでいますね。

      • 藤本さん
        おはようございます! 「なかなか、センスあるタイトル」そうなのです、日記を見た時に衝撃が走りました。子どもの観察力は鋭いですね。そして「なんでも聞いてみる」のところの記録。母同様に、いつも何やらメモをとっています。反面教師になってしまうことも多いけれど、頑張ります^^

    • すみません。大爆笑してしまいました!!
      娘さんの表現力と洞察力が素晴らしいですね。

      • 上野さん、笑ってくれて嬉しいです。
        私も笑うしかありませんでした。よかった、この気持ちをシェアできて~
        刺激があるからやめられませんね、お母さん業!!

  • 田久保薫子 さんが新しい記事を投稿しました。 1日, 9時間前

    Happy Halloween  早いもので10月も最終日。娘は明日の運動会を前に連日の猛練習。母は過ごしやすい季節になったこともあり活動量多め。父はいつも通り満員電車での通勤に遅くまで仕事。 頑張る日々にささやかなご褒美をと近所のお菓子屋さんに買い物へ。 夕方、雨も強くなり肌寒さを感じながらお店へ到着。何と週末目前のためかお […]

    • 刺激強め!♡笑
      こどもの言葉のチョイスってなんか新鮮で素敵でおもしろいですよね!

  • 彩さん
    昨日、新聞が届き「彩さんがいる!」と娘が彩さんの記事を興味津々に読んでいました。そんな彩さんがお風呂掃除褒めてくれたといったら娘、喜びます!
    といっても前払いのお駄賃付きでのお風呂掃除。
    それもいつか巣立っていくと思うと確かに寂しくなります。

    来年は池田家節目の春なのですね。どうぞこの冬はご家族揃って密着しながらお過ごしください^^

    何だか私も遠い未来を思うと、既に寂しい~!!!

  • 真紀さん
    「金木犀の香り大好き」とは嬉しいです。ほんとにいい香りですよね。短い秋を愉しませてくれています^^

    そうなんです、あんなに憧れて待ち望んでいたはずの時間なのに「物足りない」のです。
    「子どもに振り回され忙しい日々とのギャップがないとひとり時間もただの時間。」確かに!!
    私の心を言語化してくださる真紀さん!ありがとうございます。
    おかげで心がすっきり~
    もうすぐ娘が帰ってくるからこそ、今の一人時間が輝くのだと実感しながらお返事です^^

  • 田久保薫子さんが次男の運動会でコメントしました。 3日, 13時間前

    早紀さん、運動会素敵な時間になりましたね!
    こちらもまもなく運動会。学校からの指定で、手づくりの衣装準備に悪戦苦闘したけれど、
    やっぱり頑張ってほしい。
    「見守るしかできないけれど」と改めて記事を読みながらそう感じました^^

  • 田久保薫子さんが兄妹の共同作業でコメントしました。 3日, 13時間前

    我が家も図書館大好き親子!
    可愛らしい日常の様子がわかり、ほっこりしました。
    といってもケンカを見守る立場は辛いですよね。お疲れ様です^^

    読書の秋ですね。娘さんが図書館行こうというので、出かけてきます♬

  • 田久保薫子さんがワニいるー!でコメントしました。 3日, 13時間前

    岸さん、言葉を獲得していく瞬間を振り返れて私まで幸せな気分に♡
    今ではこちらの娘さん、私が静かにしててねといってもそれをスルーしてとにかく話しまくっています、苦笑。
    それも今に始まったことではなく、何年もかけて言葉を獲得してきたのだなぁと思えると心が軽くなってくれます。

    「いつもちょっと待ってねを多用」は私も。
    親子教室ドタバタ滑り込みセーフで素晴らしい!!!

  • 田久保薫子さんがお母さん1周年でコメントしました。 3日, 13時間前

    1歳のお誕生日、お母さん1周年おめでとうございます!
    「1年間頑張ったなぁ」ですよね。
    「第1子なので、何もかもが初めて。」というお気持ちもよくわかります!!

    今では自分の誕生日より、子どもの誕生日の方が特別感満載です。
    (自分の誕生日は家事や子ども対応で結局いつも通りバタバタのため)

    1歳の頃を思い出すことができました。ありがとうございます★

  • 自分時間が欲しい、よくわかります!
    今でも週末にその発作が起こる私。なのに実際そうなると寂しさを感じたり。どうしたものでしょう、この母ゴコロ。

    いよいよ幼稚園入園なのですね!あの時代もとっても懐かしい。
    入園準備もされつつ、ドキドキ感も含めて満喫なさってくださいね。
    一緒に物寂しい秋を楽しみましょうね^^

  • 真紀さん

    「嬉しいような、悲しいような・・・」まさにそうなのでした。

    歯ブラシが寄り添ってくれて、少し寂しさが紛れました。
    忘れ物するところがまだまだ可愛い年頃です^^

  • 田久保薫子 さんが新しい記事を投稿しました。 3日, 13時間前

    ワタシジカン②家事対応編 先週末、娘が実家に急遽お泊りすることとなり生まれた「ワタシジカン」 自宅にはポツンと娘の歯ブラシが留守番をしていましたが それ以外は変わりはなく。 自分の夕食の準備に、乾いた洗濯物たたみや普段は娘が担当しているお風呂掃除など 一人であってもやることはある。夫が帰宅するまで、結構忙しい一人時間と […]

    • 田久保さん

      秋ですね〜
      金木犀の香り大好きです。

      確かにひとりでも意外とやることありますよね。
      ただ違うのは、自分の都合で時間を気にせず自由に動けること!これは、嬉しい。
      ご飯もテレビもお風呂もどんな順番でもいい!
      でも、ひとりだと楽だけど、物足りないんですよね。子どもに振り回され忙しい日々とのギャップがないとひとり時間もただの時間。

      • 真紀さん
        「金木犀の香り大好き」とは嬉しいです。ほんとにいい香りですよね。短い秋を愉しませてくれています^^

        そうなんです、あんなに憧れて待ち望んでいたはずの時間なのに「物足りない」のです。
        「子どもに振り回され忙しい日々とのギャップがないとひとり時間もただの時間。」確かに!!
        私の心を言語化してくださる真紀さん!ありがとうございます。
        おかげで心がすっきり~
        もうすぐ娘が帰ってくるからこそ、今の一人時間が輝くのだと実感しながらお返事です^^

    • 金木犀の香りが画面からも漂ってくるみたいです。
      娘さん、お風呂掃除毎日してくれてるんですねー。
      我が子たちにも伝えたい!!スゴイ!!

      そんな当たり前の日常に子どもたちが大きくなるにつれ気づかせてくれますよね。
      わが家は今度の春から、一人旅立つ予定です。ああーーー寂しくなるなー。

      • 彩さん
        昨日、新聞が届き「彩さんがいる!」と娘が彩さんの記事を興味津々に読んでいました。そんな彩さんがお風呂掃除褒めてくれたといったら娘、喜びます!
        といっても前払いのお駄賃付きでのお風呂掃除。
        それもいつか巣立っていくと思うと確かに寂しくなります。

        来年は池田家節目の春なのですね。どうぞこの冬はご家族揃って密着しながらお過ごしください^^

        何だか私も遠い未来を思うと、既に寂しい~!!!

    • 私も同じよう?に「娘がいないってこんなに楽なのか!!」と感じ自分時間を楽しむ余裕がありました。(娘には内緒ですが…)

  • 朝起きて、ポストに「お母さん業界新聞」が入っていたらびっくりするし、嬉しいでしょうね!
    「お母さん業界新聞」に出会った頃の私は、娘をベビーカーにのせて新聞が置かれている場所まで取りに行っていたことを懐かしく思い返しました。

    唯一あったのが、クレームというお話。きっと手に取ったお母さんたちは「朝のバタバタを終えた後、新聞に目を通すので手いっぱいで反応できなかったのでは?」なんて思ったりもしました。

    「365日働いて、TUBEのコンサートの日が唯一のお休みなんです」とは!!藤本さんの「誰かを笑顔にするためには、ちょっとめんどうだし、ちょっと大変だけど、それが自分の笑顔につながるよ。」とのメッセージ、藤本さんが実践なさっていらっしゃるのだと改めて実感しました^^ 私もペンをもち、前進します!!

  • 恵さん

    「文字にするとこういうことなんだけど、私のなかに光景が焼きついてなかなか離れない。」という心をの葛藤を乗り越えての投稿。子育てしていると本当に色々なことがありますよね。
    まさかがつきものと思っていても、その時は本当に驚くもの。
    健やかに過ごせることに感謝したいと思いました。

    少しずつ赤みが薄くなっていくことを心より、願っています。

  • 真紀さん
    素敵な記事をありがとうございます。
    「3歳までにかわいいだけでいい時期を過ごして、その先の子の反抗期到来などのために、かわいいを貯蓄して、そのおかげで乗り越えられるのかなぁと。」とのメッセージが胸をうちました。

    我が家はまさに移行期、残りわずかなかわいい時期を大切に大切にしたいなと思いました。
    「真っ向から反発」がとっても怖いけれど。その時はまた話をきいてくださいね^^

  • 田久保薫子さんが娘の初☆1人お泊りでコメントしました。 6日, 21時間前

    同じタイミングで私も子離れ練習中でした!!
    「寂しいような嬉しいような」ですよね、うんうんうん!!
    そして「娘の成長に祝福だ!」に強く拍手です。そう思えたら、寂しさ飛んでいきました。
    帰ってきたら笑顔でおかえりと言うことにします★

  • 田久保薫子 さんが新しい記事を投稿しました。 6日, 21時間前

    ワタシジカン①親離れ子離れ編 秋雨で肌寒さを感じる土曜日。夫は以前からの予定で終日外出。私も子連れはできない所用で外出することに。 せっかく声をかけてもらったけれど、子どもは連れて行けない。 どうしよう・・・と思った瞬間、そうだ娘を見てもらえばいい!周りを頼ろう!! と思えたのはちょうど2週間前のこと。 友人や両親(じーじ […]

    • 田久保さん

      私時間が増えていくこと、子の成長の証。嬉しいような悲しいような…
      お留守番の歯ブラシが物語っていますね。

      • 真紀さん

        「嬉しいような、悲しいような・・・」まさにそうなのでした。

        歯ブラシが寄り添ってくれて、少し寂しさが紛れました。
        忘れ物するところがまだまだ可愛い年頃です^^

    • 今はベッタリの我が子2人。当然、自分時間は欲しいなと願いながらも、なかなか作れず。ファミサポさんや、旦那に必要な時にお預かり、見守りを頼む。ただ、それはあくまで必要な時。

      ついに、我が家の息子も幼稚園。「あー、2年前はこんなにベッタリで、1年前は娘と取り合いして、ついに外の世界へ」と思うと、3年間よく家で見たなという自分を褒め称える気持ちと、どこかぽっかり穴あく気持ち。
      秋の季節の変わり目と同じ気分です。

      • 自分時間が欲しい、よくわかります!
        今でも週末にその発作が起こる私。なのに実際そうなると寂しさを感じたり。どうしたものでしょう、この母ゴコロ。

        いよいよ幼稚園入園なのですね!あの時代もとっても懐かしい。
        入園準備もされつつ、ドキドキ感も含めて満喫なさってくださいね。
        一緒に物寂しい秋を楽しみましょうね^^

  • 田久保薫子さんがピアノマンでコメントしました。 1週間, 1日前

    植地さん

    うんうんうん!!!と思いながら記事を読みました。

    我が家の娘さんも楽譜を読み取ることができず、先生の指や耳コピで弾いているからです。去年の発表会も衣装のドレスにうっとりしながら、完コピでメヌエットを弾いた彼女。楽譜が読めないから、やっぱり次のステップに行くのが少しずつ難しくなってきている今日この頃。
    それでも一緒に連弾できたことは、すごくいい記念になりました。

    お母さんの初夢宣言…その後

    音楽っていいな、親子っていいものですね。

    次の夢ができました、それは一緒にBLUE NOTE TOKYOへいくこと!!植地さん新たな夢をありがとうございます♡

  • さらに読み込む