お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

田久保薫子

  • 田久保薫子さんが島っこ留学 母反省編でコメントしました。 2週間, 1日前

    わかります!!
    私も母ドラは基本、娘のいない昼時間で受講していたのでした。
    「こうあるべき、こうすべき」ついつい理想を追いかけて、現実がともなわない毎日の連続だけれど
    それでも「学びたい」という気持ちは大切にできたらいいなと思っています。

    そもそも「学びたい」と思わせてくれたのは子どもだったりするので。

    理想と現実のはざま、子育て中たっぷりある気がしますが
    それでも小さく一歩踏み出せたらいいですよね!!

    留学お疲れ様でした~!!

  • 田久保薫子 さんが新しい記事を投稿しました。 2週間, 1日前

    友だちができました♬ 「ともだちひゃくにんできるかな?」 ではないけれど、大人になっても友だちができるって嬉しい! 子どもの保育園、幼稚園、小学校入学も経て、新たな交友関係が広がる機会は少なくなってきた今日この頃。 一人目は年は離れているけれど共通点が多くわかり合える、子育て中の友! 二人目はその友だちの娘ちゃん、 […]

  • 「4人で3分でシャワーに入る」なんと過酷なミッション!!!
    でもミッションクリアで思い出は最高なものになりましたね。
    何だかつい最近のことのようにドキドキしながら記事を読みました。

    それも「こんな風にリアルに思い出せるのもペンをもってきたから。」のことなのですよね。最近リハビリ部のおかげでペンをもつ頻度が上がりました!!

    25日お会いする時、母ゴコロBOOKぜひ見せてください♡

  • 田久保薫子さんが孤独な子育てでコメントしました。 2週間, 4日前

    『傷を愛せるか』とても読み易い本ですので、お時間がある時にでもぜひ!
    感想ぜひお聞かせください^^

  • 田久保薫子さんが母ドラ2期を終えてでコメントしました。 2週間, 4日前

    こちらこそありがとうございます♡
    久留米でのあの一日が、より池末さんを近くに感じさせてくれるようになりました!
    またぜひお会いしましょうね!!その時は乾杯しましょう☆彡

  • 田久保薫子さんが母ドラ2期を終えてでコメントしました。 2週間, 5日前

    ほんとほんと、レポートを書いた池末さんがすごい!!拍手です!!!
    「娘を見ながらの参加をよく決心したなと自分を褒めたい」ぜひご自分を褒めまくってあげてくださいね^^

    2年という短くない時間をご一緒できたことが嬉しかったです。
    そして久留米でお会いできたことを鮮明に覚えています。
    母ドラ繋がり、なかなか会えないけれど、これからも繋がって学んでいけたら嬉しいです。
    これからも末永くよろしくお願いします。

    そして私たち、お疲れ様でした!(もう乾杯したい気分です♬)

  • いやぁーテープの消費量も気になるってホントにその通り。
    私も何度テープを買い足ししたことか。
    でも作ってる瞬間の輝きの眩しさでその悩みもうっすらしていく(笑)

    キーホルダー作り以外とハードル高いかも。綿はある、やってみます!!

  • 田久保薫子さんがもう、どうして?!でコメントしました。 2週間, 5日前

    岸さーん!
    なんとなんと吹奏楽部員だったとは。そして吉村さんも一緒にやっていたとは♡なんて素敵な繋がり。
    何パートでしたか?私は、木管!フルートでした♬

    「酸素薄くなる様なあの瞬間」私も好きです!そしてウトウトしちゃう娘のこともわかってくれる、
    我が家の良き理解者、岸さん★今度、ブラバン話もしたいです!

  • 田久保薫子さんがもう、どうして?!でコメントしました。 2週間, 5日前

    吉村さん、お久しぶりです。お元気ですか?
    「早足」に貴重な一票をありがとうございます!!
    そうなんです、あのコンサート会場の雰囲気全てを味わいたい。
    わかってもらえて嬉しいなぁ♡

  • 田久保薫子さんが孤独な子育てでコメントしました。 2週間, 5日前

    椛島さん、記事の中の「小さな家の中で悩みながら、解決もせず生きている。 そんな子どもや家族は孤独」という言葉にハッとしました。「医療的ケア児や発達障がい児、全ての子どもと家族が孤独にならない子育て」が大切だという気持ちもより強くなりました。

    先日『傷を愛せるか』という本を読みました。相手に対し、自分ができることなどわずかと認識した上で「見守る」ではなく「見る、見つめる、見届ける」という姿勢で周囲に接するという内容が書かれていました。

    私にできること。
    小さいかもしれないけれど、孤独な子育てを体感したことがあるからこそ、「あなたたちはひとりじゃないよと」と声をかける、見つめていくことができたらと思います。

  • すごいすごい!!ミャクミャクお手製キーホルダー!!!
    作り出す力を持っているって素晴らしいなぁ。子どもの力、それを支えてくれる大人がいることにも胸が動きます。

    「ミャクけつ」私も、最近知りました。行きたいなぁと秋頃から思いつつ、予約困難で諦めた我が家。

    お手製キーホルダー、娘もつくりたいと言いそう。今度教えてください!!

  • 彩さん、ペンの力ですね!!私も日常のあれこれを記事にすることで昇華できている気がします★

  • なぜ⁈/家族三人揃って自宅を出たのに目的地到着前に妻と娘を見失う夫。私が速足すぎて夫がついてこれない。日々母に訓練された娘の涼しげな顔。憧れは余裕のある生活!

  • 田久保薫子 さんが新しい記事を投稿しました。 2週間, 6日前

    もう、どうして?! 金木犀も香り、秋本番ですね!食欲の秋、読書の秋、文化の秋。気候が良いと、何でもできちゃう気がします。 先日、家族でコンサートに行ってきました。学生時代、吹奏楽部だった私。音楽が大好き、舞台の上で行われるチューニングを聴くだけでワクワクします。 夫と娘の意向も聞かず(もちろん聞きたいのですが、満席に […]

    • あーん!私も吹奏楽部だったのでそこは早足に一票!
      チューニングももちろん、出演者の、舞台袖の緊張感が伝わってくるところから味わいたいんだもん!

      • 吉村さん、お久しぶりです。お元気ですか?
        「早足」に貴重な一票をありがとうございます!!
        そうなんです、あのコンサート会場の雰囲気全てを味わいたい。
        わかってもらえて嬉しいなぁ♡

    • はーい!私も吹奏楽部!
      (吉村さんと学生時代一緒にやってたんです♡)
      曲が始まる全員がブレスする瞬間、酸素薄くなる様なあの瞬間が好きです。
      あとコンクールの時に心地よくウトウトしてたから、娘ちゃんの気持ちもわかりまーす!笑

      • 岸さーん!
        なんとなんと吹奏楽部員だったとは。そして吉村さんも一緒にやっていたとは♡なんて素敵な繋がり。
        何パートでしたか?私は、木管!フルートでした♬

        「酸素薄くなる様なあの瞬間」私も好きです!そしてウトウトしちゃう娘のこともわかってくれる、
        我が家の良き理解者、岸さん★今度、ブラバン話もしたいです!

  • 田久保薫子さんが星と月と洗濯物でコメントしました。 3週間, 1日前

    植地さん
    「夜に干す洗濯物」とっても素敵で植地さんの大切な生活や思い出がじーんと伝わってきました。
    それぞれに大切にしたいものを育みながら日々を生きているのだなと思いました。

    ますます洗濯に対する愛情が高まってきました。素敵な記事をありがとうございます♡

  • 田久保薫子さんが昆布だって干されたいでコメントしました。 3週間, 1日前

    磯の匂い!ベランダの活用法、何とも斬新で、そして思い出深いですね!!!
    すごいなぁ昆布、子どもも大人も興奮しますね。
    そんな素敵なイベントいつか参加したいと強く思いました^^

  • そうなんです、母ドラロス真っ最中!
    ということでいつか合宿やりましょう!!!

  • 植地さん、そうなんです曽我さんと同じタイミングでの出来事でした。
    子どもといろんなことで通じ合ってしまうのが嬉しいやら悲しいやら。
    でもそれも期間限定なのだなとも思う今日この頃。確実に成長するノンさんからお声がかかることを嬉しく思うようにします。

    「友だちと旅行に行きたい放題」という先輩お母さんの植地さんのコメントがとってもかっこよくて!
    ぜひランチご一緒ください♡

  • 田久保薫子 さんが新しい記事を投稿しました。 3週間, 1日前

    秋のはじまり 娘と歩いていると、互いの視線の先が違うことを認識させられます。 私は足元、娘は空を見つめます。 ある日、娘が「かーちゃん、ひつじ雲だね」と空の様子を教えてくれました。 私は足元に転びそうなものがないか、気がつくと、いつも下ばかり。 ついつい目の前の危険を察知しようと肩に力がはいってしまうのです […]

  • 田久保薫子さんが厄介な洗濯でコメントしました。 3週間, 3日前

    2時くらいというのが、とってもリアルで。
    私もそんな娘対応があったことを思い出しました。
    授乳をして、それでもまだ飲み足りなかったのか、ミルクを足して。
    なのにやっぱり飲み過ぎて夜中に嘔吐してしまったことがありました。

    夫と私で眠たい中、対応した思い出。辛かったなぁけど、頑張ってたなぁと懐かしい記憶を思い出させてもらいました。ありがとうございます★

  • さらに読み込む