お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

戸﨑朋子

  • 戸﨑朋子さんがあしや灯花版2021年4月号でコメントしました。 4年, 6か月前

    最初は、名前考えるの苦手なんで地域名だけにしようかと思ってたんですが、思い付いてからは気に入っています。
    関心持ってくださってありがとうございます。
    次女が通ってた生活団でも、子どもができるように手伝うことの大切さを何度も気付かされました。
    何かと「○○さん(娘)はどう言ってますか?」と聞かれてました。私もすぐ手を出してしまうので、難しいの分かります。
    長女に渡してるお給料、1部1円ですけどね(笑)
    でも、自分で稼いだお金は貴重みたいです。

  • 戸﨑朋子さんがあしや灯花版2021年4月号でコメントしました。 4年, 6か月前

    カラーで印刷してるのは、自分の控えの1部だけなんです。
    実際配ってるのは、白黒です。やっぱりカラーにすると大きな単位になると値段が全然違って来るので。
    何号も続いたら、キリのいい数字の時に記念号でカラーにするのもいいかなとは思っています。

    チコちゃんのその回、ちらっと見たことがあります。
    そのアドバイスは聞いてなかったー。でも、子どもの感性に付き合ってると、ときめきが感じられるというのは分かります!

    なんかここでもらったコメントが、記事の恋はあせらずから、植地さんの子育てにときめきにつながって、田端さんの子どもの感性でときめきアップにつながってて、面白~い。

    ここに上げても母ゴコロ365よりは見てる人少ないかなーと思っていたので、読んでくださってうれしいです。

  • 戸﨑朋子さんがあしや灯花版2021年4月号でコメントしました。 4年, 6か月前

    そうだ、産み出しました!って言うんですよね。忘れてました(笑)
    じっくり読んでいただき、ありがとうございます。

    娘ちゃんにミッション与えてたんですね。
    うちはそんなつもりはなかったんだけど、親がしてる事に興味があるみたいで、自然発生的に始まっていきました。
    折々の会も、「お母さんが何してたか気になっててん」と言ってました。

    子育てにときめき!いいですね。

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 6か月前

    あしや灯花版4月号は、春休み中の発刊だったので、先手仕事と春休みに入る前に仕上げてしまいました。
    今年からうちの姉妹は小学5年生と2年生になりますが、それでも春休みに入るとやっぱり子どものペースになります。

    それでも、130部用意したうちの「100部は置いといて~」と長女。
    わたし版を半分に折ってくれました。
    その時の笑みと言ったら。

    そうか、先月から内職代を支払うことにしたから、それが楽しみなんだなと。[…]

    • 今月号も出産おめでとうございます〜!
      丁寧に書かれていて、とてもやさしい気持ちが伝わってきます。
      私も小学生になった長女には、たくさんのミッションを与えたなぁ、、、そういえば。
      恋はあせらず♡
      子育てにときめこう♡

      • そうだ、産み出しました!って言うんですよね。忘れてました(笑)
        じっくり読んでいただき、ありがとうございます。

        娘ちゃんにミッション与えてたんですね。
        うちはそんなつもりはなかったんだけど、親がしてる事に興味があるみたいで、自然発生的に始まっていきました。
        折々の会も、「お母さんが何してたか気になっててん」と言ってました。

        子育てにときめき!いいですね。

    • カラー印刷なんですね!!毎月楽しみにしています!!今月も素敵な記事でした。お疲れ様でした!

      『1年が経つのは早いです』について
      私も同感です、1日でもあっという間です。でも子どもの頃はすごく長かったなぁ。
      「大人になるとあっという間に1年が過ぎるのはなぜ?」
      チコちゃんに言わせると
      「人生にトキメキがなくなったから~」だそうです。
      でも
      「大人でもときめきを感じられる」アドバイスとして
      小さなお子さんがいらっしゃる家庭では、子どもと一緒に行動することでkどもの感性に付きあってトキメキ度アップとのこと。

      • カラーで印刷してるのは、自分の控えの1部だけなんです。
        実際配ってるのは、白黒です。やっぱりカラーにすると大きな単位になると値段が全然違って来るので。
        何号も続いたら、キリのいい数字の時に記念号でカラーにするのもいいかなとは思っています。

        チコちゃんのその回、ちらっと見たことがあります。
        そのアドバイスは聞いてなかったー。でも、子どもの感性に付き合ってると、ときめきが感じられるというのは分かります!

        なんかここでもらったコメントが、記事の恋はあせらずから、植地さんの子育てにときめきにつながって、田端さんの子どもの感性でときめきアップにつながってて、面白~い。

        ここに上げても母ゴコロ365よりは見てる人少ないかなーと思っていたので、読んでくださってうれしいです。

    • 最初は、名前考えるの苦手なんで地域名だけにしようかと思ってたんですが、思い付いてからは気に入っています。
      関心持ってくださってありがとうございます。
      次女が通ってた生活団でも、子どもができるように手伝うことの大切さを何度も気付かされました。
      何かと「○○さん(娘)はどう言ってますか?」と聞かれてました。私もすぐ手を出してしまうので、難しいの分かります。
      長女に渡してるお給料、1部1円ですけどね(笑)
      でも、自分で稼いだお金は貴重みたいです。

  • 戸﨑朋子さんが水仙フェスティバルでコメントしました。 4年, 6か月前

    近かったら来て来てって言いたくなります~。
    学校でチラシ配ってくれた割に、この日は子どもの参加者少なかったんです。もったいない。
    コロナ禍なので、あんまり宣伝できないんですがね。

    私も水仙畑ってあまり見た事ないかも。黄色っているのが大好きなお花の色で、エネルギーもらえます。
    わたし版にもこのこと書いてたけど、そっちをアップするの忘れてたー。

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 6か月前

    家の近所の水仙フェスティバルへ。

    昨年11月中旬、娘達が地域の人と植えた水仙が3月20日頃に満開に!
    黄色で目を引く光景は思わず人が引き寄せられていってました。
    (水仙は10日ほど咲いていました。写真は咲いていた頃の写真です。)

    地域の方が「咲いちゃった」と言ってたから、何かあるのかと思ったら、このフェスティバルを予定してくれていたかららし[…]

    • えーーーー素敵なイベントーー
      近かったらぜひ行きたいです。
      バラとかつつじとかはよく聞くけれど、水仙っていうのがいいですね♪
      ほんとに、お花は元気をくれる♪

      • 近かったら来て来てって言いたくなります~。
        学校でチラシ配ってくれた割に、この日は子どもの参加者少なかったんです。もったいない。
        コロナ禍なので、あんまり宣伝できないんですがね。

        私も水仙畑ってあまり見た事ないかも。黄色っているのが大好きなお花の色で、エネルギーもらえます。
        わたし版にもこのこと書いてたけど、そっちをアップするの忘れてたー。

  • 戸﨑朋子さんが子どもの手作り巾着でコメントしました。 4年, 6か月前

    子どもの今!が残せる物になるっていいですよね。

  • 戸﨑朋子さんが子どもの手作り巾着でコメントしました。 4年, 6か月前

    ありがとうございます!
    自作だと、子どももだけど私も思い入れがありますね!

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 7か月前

    次女は幼児教育で、幼児生活団というところに通っていました。
    そこでは、子どもの身の回りの物を作ることが多くて、私も久々にミシンを使うことに。
    元々洋裁は得意ではないけど好きだったので、服を作るのも楽しみに。
    但し、時間はかかる。買った方が早いけど、たまの自己満足なのです。

    ある時、同級生のお母さんで4人の子どもがいる人が教えてくれました。
    「子どもに服作ってあげられるのも、今のうち。大きくなったら、作った服なんか[…]

  • 戸﨑朋子さんが長女は天使か?悪魔か?でコメントしました。 4年, 7か月前

    面白いー!
    「人生変わった」っていうとなんかかっこいい。
    そこに長女ちゃんの視点、「仕事して、ご飯食べて、寝るだけになった」って(笑)
    そう言われたら、ぐうの音も出ませんね。

  • 戸﨑朋子さんがお母さん、勉強しますでコメントしました。 4年, 7か月前

    昔の言い方で言うの、分かります。
    IHコンロなのに、「火消して」とか言ってしまう。

    「すくすく子育て」録るあたり、やりますねー。

  • 戸﨑朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 7か月前

    4年生の終わりに、5年生の準備として裁縫道具を注文した長女。
    4年生の終わりに品物も届き、テンションが上がる。
    すると1年生の次女も、裁縫道具がほしいと言うほど。

    せっかくだから、この裁縫道具で手縫いで作れる物を何か1つ春休みに作ろうか。
    何か作りたい物ある?と聞くと、丸い巾着が作りたいと言う姉妹。

    you tube先生に聞いたら、結構簡単そう。
    布は何か作る度に微妙に余るので、家にある布で作るよう言う。[…]

  • 戸﨑朋子さんが子ども新聞届きましたでコメントしました。 4年, 7か月前

    母が書いてたら、子どもも書きたくなっちゃうの、同じです~。
    何号か分からなくなったので1号からとか、縄跳び、さっきの2回は奇跡なのかとか、中村さんのは記事を見たら中村さんのと分かるように、中村家らしさを感じま~す。

  • 戸﨑朋子さんがお母さん関白宣言でコメントしました。 4年, 7か月前

    最高ー!うまいっ!
    待つなら手伝え、姉妹喧嘩するな、ほんと分かります!
    最後の3行が愛があるー。

  • 田端さん、デジタルデトックスしたいっておっしゃってて、挑戦されたんですね。
    横浜でダウンライトなるイベントがあったんですね。もっと周知してくれてたらというのはあるにしても、色んな所で広がっていくといいですね。
    ろうそくの灯りはどうでしたか。

  • 子ども生まれてから色んな体験もん行くの好きです~。
    海苔作りはしたことないけど、楽しそう~。
    1組でしてもらえるってぜいたくですね。取り寄せキットだと値が張りますね。
    ゆず胡椒も大好き~。最近、おすましとか味噌汁にも入れるのにハマってます(大人だけ)。

  • 戸﨑朋子さんがクラシックが好きでコメントしました。 4年, 7か月前

    クラシックが遠いところでなく、身近にあるのがいいな~と思いました。
    藤本さんにとっても、音楽は妄想のインスピレーションのもとなんですね。
    どんなアイデアが出て来るのか楽しみ~♪

  • 戸﨑朋子さんがすごい思い入れでコメントしました。 4年, 7か月前

    分かってるんだろうか。
    ずっとお母さんと暮らすとも言ってるけど、もし大人になってしまったらという場合も考えている感じなのかな~。

  • 戸﨑朋子さんがクラシックが好きでコメントしました。 4年, 7か月前

    幼い頃に始めなくても、情熱を持ち続けるっていいですね!
    私は、先にお勉強みたいになって苦手意識が芽生えてしまいました~。
    逆に子どもが好きになって、「いいのかも!」と思って感化されることも。
    コロナでオンラインが広まったけど、やっぱり生がいいものが多いですよね~。

  • 戸﨑朋子さんがすごい思い入れでコメントしました。 4年, 7か月前

    子どもの言うことは、もっともだなと思わされる時がありますね。
    少子化・お母さん減少化は、お母さん大学としては見逃せない事態ですよね。
    お母さん見てて、お母さんになるのがイヤとかではないみたいだし、未来のことは分からないっていうから、対策が難しいところですね...。

  • さらに読み込む