-
2020年のお正月、皆様いかがお過ごしでしょうか?
お母さん業界新聞大阪版1月号の表紙は
岸和田市の岸城神社で出会ったお母さんたち。
今年もあちこちへ出没します。
どうぞよろしくお願いいたします。<今年の抱負>
来阪の訪日外国人数が過去最高だった2019 年上半期。
大阪万博開催の2025 年には、お母さんの笑顔が大阪中に溢れますように。
お母さん業界新聞は、世界に誇れる大阪を目指し、
何より未[…] -
宇賀佐智子さんが元日は家族と過ごせましたか?でコメントしました。 5年, 7か月前
商売人の家に生まれた私はやっぱり昔がなつかしい。
帰省やお正月準備をされるお客さんがたくさん買いに来てくれる年末を家族で乗り切って
そのあとやってくるのんびりしたお正月は唯一家族全員が一緒に過ごせる時間でした。
お正月に休めないお仕事の人も「正月手当」が出るからがんばる!と言ってましたが
徐々に手当てもなくなってきました。
働く人たちを見たら「せっかくのお正月なのにごくろうさん」と思いやりたいですね。 -
宇賀佐智子さんが2020年初宿題◆MJ30「マイショップ」でコメントしました。 5年, 7か月前
くるみ庵にギャラリー/大阪版のたまり場に絵本の原画を展示、気軽にふら~っと立ち寄れるお母さんと子どもたちが本物に触れる空間をつくりたい
-
宇賀佐智子さんが1月号宿題◆MJ30「好きなスポーツ観戦は?」でコメントしました。 5年, 7か月前
剣道や柔道/チームプレーや長時間楽しめるのもいいけど、個人競技であり一瞬で勝負がつくスポーツが気持ちいい。生で見ると音や空気に圧倒される。
-
どちらもわざとではない。
左は岡田よしたかさんのサイン会に行って「たぶん【うどんのうーやん】は家にある」と、2回とも思ってしまっての購入。岡田さんに「なんで気づいてくれへんの?!」とも言えず(笑)
ちなみに、いまだ【うどんのうーやん】はうちにない。
右は本屋さんで買ったのと、マルシェの古本屋さんで買ったもの。発行元も中身も翻訳家もちがっておもしろい。
だぶって買ってしまったこと、落ち込む[…]
-
宇賀佐智子さんがみそまるマスターへの道でコメントしました。 5年, 8か月前
おつかれさまでした!いい写真ですね♪
母娘での合格を祈ってます~ -
*写真は2018年3月開催の大阪
おかげさまで募集の20組に達しました。
ご応募、お問合せいただいた皆様、ありがとうございました。
現在、キャンセル待ちを受付中です。冬休み限定北海道の食材とアマニのコラボ!
「なまらうまい!子どもが主役!お弁当作り教室
テレビや料理本でおなじみの村上祥子せんせいと一緒にお弁当クッキング♪
栄養豊富なアマニを使った「北海道うまいもん弁当」を作ります。
参加無料! 小学生[…] -
宇賀佐智子さんが何にもない日々と親子でコメントしました。 5年, 8か月前
うちも「規則正しい生活」はあまりしてなかったなぁ(笑)
それでも社会人になった子どもたちは「明日」のために
平日はちゃんと寝て、起きてます。 -
宇賀佐智子さんが夜景をみながら夜の折々おしゃべり会 inみなとみらいでコメントしました。 5年, 8か月前
あんな話やこんな話…聞きたいような怖いような(笑)
夜のお出かけは特別ですよね。
私は飲まなくてもついていけます! -
お待ちしています!
娘さんとお孫さんも…と思うけど
まだ外出は早いですよね。
しっかり楽しんで次はみっこさんが娘さんにガイドできますね。 -
ありがとうございます♪
福岡でも広がりますように! -
宇賀佐智子さんが違和感ありありの料理名「にわとりとコンニャクのピリ辛煮」でコメントしました。 5年, 8か月前
そうなの?関西と思ってたけど、もーちょっと広いのかしら?
-
宇賀佐智子さんが違和感ありありの料理名「にわとりとコンニャクのピリ辛煮」でコメントしました。 5年, 8か月前
私は梅干し苦手なんで、梅干し料理なんて絶対できないけど(笑)
-
宇賀佐智子さんが違和感ありありの料理名「にわとりとコンニャクのピリ辛煮」でコメントしました。 5年, 8か月前
母も子どもの頃につぶすとこを見てから、食べれないそうです。
みっこさんと一緒ですね -
宇賀佐智子さんが違和感ありありの料理名「にわとりとコンニャクのピリ辛煮」でコメントしました。 5年, 8か月前
最近「かしわ」って言わないですね。昔は鶏肉屋さんのこと「かしわや」って言ってました。
料理の本を見て、がんばってますよ~ -
宇賀佐智子さんが違和感ありありの料理名「にわとりとコンニャクのピリ辛煮」でコメントしました。 5年, 8か月前
じわじわと…そうでしょ?
わかってくれる人がいてうれしいです。
「コケコッコ~♪」と鳴きながら、駆けまわる姿が私も頭から離れません。
残酷だなぁ、とも。
苦手な「にわとり」をどんな顔で触ってるのか、と想像してます(笑) -
実家に寄ると帰りには母がわが家のためにおかずをつくって持たせてくれる。↑はタッパの蓋に貼ってある「料理名」。
2018.11.8投稿した 「おかえり、おつかれさん」と母のおかず
昨日も母のおかずをもらってきた。お皿に移しながら違和感。
夫と娘に「おばあちゃんからもーたで。『にわとりとコンニャクの…』」と言いながら違和感。なんやねん、「にわとり」って(笑)。夫は「もしかしてトサカの料理か?」[…]
-
じわじわと…そうでしょ?
わかってくれる人がいてうれしいです。
「コケコッコ~♪」と鳴きながら、駆けまわる姿が私も頭から離れません。
残酷だなぁ、とも。
苦手な「にわとり」をどんな顔で触ってるのか、と想像してます(笑) -
関西人は「かしわ」でしょうね。 でもたくさんの方との交流が有るお母様のこと、ネットライズされて名前も変わっていくのでしょう。 若い証拠ですね。 お袋の味が活きてますね。 ほのぼのと良いお話です。
-
最近「かしわ」って言わないですね。昔は鶏肉屋さんのこと「かしわや」って言ってました。
料理の本を見て、がんばってますよ~
-
-
私は「にわとり」わかります。(笑)
昔は家で鶏をつぶすところから料理していたからです。
そのせいで私は鶏肉はたべられなくなったんですけどね。
今は焼き鳥、空揚げくらいは食べますが。
関西も九州も「かしわ」と言う方が多かったかな。-
母も子どもの頃につぶすとこを見てから、食べれないそうです。
みっこさんと一緒ですね
-
-
鶏が苦手なのに料理してくれる母の愛を感じますね(^ ^)
-
私は梅干し苦手なんで、梅干し料理なんて絶対できないけど(笑)
-
-
かしわ、って方言だったんですか?!
名古屋も「かしわ」言います!-
そうなの?関西と思ってたけど、もーちょっと広いのかしら?
-
-
でも全部おいしそうですね!
-
- さらに読み込む