お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

山﨑恵

  • 山﨑恵 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 4か月前

    おじいさんが森で落としたてぶくろ。

    そこにねずみやカエル、きつねやイノシシ、小さい動物も大きい動物もみんなそのてぶくろのおうちに入って暖をとる。

    ウクライナ民話の『てぶくろ』
    エウゲーニー•M•ラチョフ絵 
    うちだ りさこ訳 福音館書店

    色鮮やかでユニークな動物たち。「いれて」といったら、一匹残らず「どうぞ」と入る。
    娘が大好きな絵本で、今日、ウクライナの絵本ってどれだろうと、ふと調べたら、この本だと […]

    • 私の父が
      出だしのおじいさんが、のおがでっかく書いてあるので
      お!じいさんがと読むのが印象的で笑
      今では私が娘に読み聞かせしていて感慨深くなるその絵本、ウクライナなんですね
      戦はいやですねーー
      子どもは特に感受性豊かだし怖くなりますよね。

    • コメントありがとうございます。美鈴さんはお父さんにも本を読んでもらったんですね!
      お!じいさんがかぁ。それは印象深い。今度そうやって読んでようかな(笑)

      子どもの頃読んでもらった絵本を娘さんに読んであげるのも素敵ですね✨
      わたしは母も多忙で、あまり絵本を読んでもらって寝かしつけてもらった記憶は少ないんですが、
      その分、自分が母になってから名作にたくさん出会って絵本の世界を楽しんでます。
      「てぶくろ」もそのひとつ。

      子どもたちには今日は映像のニュースはあまり見せないようにしようと思います。
      知ることは大切だけど、繰り返し見ては怖がっちゃうだけですもんね。

    • てぶくろ、私が大好きで娘に読んでいたら反応が薄くて、残念に思ったことを思い出しました。

      絵本の好みでも違いを感じることは多かったです。

      まさに、このてぶくろが言いたいのはその本質だな~と改めて思います。
      違うけれど、一緒にてぶくろであったまろうよ。

      今ウクライナをめぐる戦いが始まってしまいましたが、ウクライナは闘いは嫌だよと叫んでいても、
      思い通りに動かしていきたい大国の権力者たちが、つぶしあいを始める構図です。

      私たちは戦争になりそうな時にこそ、戦争はダメと言い続けることが大事なんじゃないかなと
      大国の争いを何度も歴史で学んできて思いました。

      • コメントありがとうございます。『てぶくろ』を読むと、娘は「えー!イノシシさん入れないでしょー」なんて言いながら、ページをめくるたびに動物たちが集う様子が好きみたいです。

        まさに、民族衣装のような鮮やかな服をきた動物、つぎはぎを着た動物、そして立派なコートにパイプを加えた動物。立場も大きさも違う動物たちがみんなであったまってる。なんだか大事なことを問うてるように思います。

    • 絵本から世界を案ずるお母さん。
      ただでさえコロナで気持ちが落ち込みがちなのに。。子どもたちのいつもの日常が早く戻ってほしい。
      てぶくろの絵本のように、みんなで優しいぽかぽかの気持ちになりますように…と願っています。

      • 岸さん、本当ですよね。なんていう時代だ・・・って思っちゃいます。
        子どもたちには広い世界があって、色んな国の人と出会って欲しいって願っているわたし。
        いまは分断につぐ分断。沈もうと思えば、どんどん気持ちが沈んでしまいそうですが、
        だからこそ、足元にある幸せ、日常を大切にしたいですね!

    • このお話、歌にもなってるよね?
      はいいろおおかみ、なんでかわいい口から出てくるのがかわいかった。
      世界平和って、なんだろうね。

      • 歌にもなってるんですね!それは知らなかったー。
        調べてみようっと!教えてくれてありがとうございます。

        世界平和ってなんでしょう。。それぞれの角度から、視点から見ると答えが変わってくる。
        そう言えば、大学の国際学部時代、カレーの野菜の切り方に例えて国際情勢を教えてくれる
        先生がいたことをふいに思い出しました。関係ない話ですが^^;

        ザワッとする気持ちも無視せず、半径3メートルの家庭平和も守っていきたいです!

    • うちにもあります、娘が好きでたまに読みます。
      歌にもなっているのですね!?

      普段、テレビをつけないのでネットニュースだけなのですが、子どもと一緒に世界情勢を知ることも大事だな、と思いました。
      その国で暮らす親子のことを想うだけで、世界がグッと身近に感じますね。
      人々が安心して暮らせる日が一日でも早く来ますように。

      • コメントありがとうございます!
        本当に。怖がらせたり、不安にさせすぎたりせずに、子どもと一緒に世界で何が起きてるかを
        考えることも大切ですよね。

        小学高学年の頃だったかなー。宿題やってたら、「そんなものいいから、この番組を見よう!
        よっぽど大切だから」って母に言われて何かのドキュメンタリー番組を見たのを覚えています。
        「そんなものいいから」っていうのも印象的で(笑)

        ニュースだけでは伝わってこない、その奥にいる普通の人々を想うだけで身近に感じますよね。
        安心した暮らしが取り戻せる日が早く来るように願ってやみません。

  • 木村さん、はじめまして!なんとお優しい✨うれしいコメントありがとうございます(^^)さっそくですが、木村さんと共通点を見つけました。わたしも7月14日生まれです!母性が強くて感受性が豊かだという蟹座生まれですもん、感情のアップダウンありますあります〜。
    明るい記事って言って下さりありがとうございます!ネガティブなことも書きつつ、自然と最後は自分を励ますように書いてるかもしれません。
    生理の時は…予防線をはりつつ、嵐がすぎるのを待つのみですよね(笑)
    お互い、自分のペースを大切に子育てしていきたいですね。これからよろしくお願いします♪

  • まきさーん♡まきさんの投稿にコメントをさせてもらった時に、あ、まあるいととげとげが行き交ったことを書こうと思いました。ありがとうございます(^^)
    わたしもお母さん大学に入りたてというのもありますが、リアルでお会いしたことがある方はお一人もいないのに、もう全国に家族の輪があるのがなんともホッとしたり心強かったりします。見守ってくださりありがとうございます(^^)

    あ、オンラインレッスンの時、階段を上がっていった夫は、戻ってきた後、画面から見切れた場所でフラやってました(笑)
    まんまるになった証拠ですね♪

  • 山﨑恵 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 4か月前

    先週末、我が家はとげとげしてて、最後にまんまるになった。

    とげとげした理由は、
    一つ、空がどんより重かった。
    一つ、わたしが生理初日だった。
    (ここの影響すごく大きい!)
    一つ、それぞれのやりたいことが噛み合わなかった。

    そんな一つひとつが重なって、とげとげしてしまった・・・。
    空気感最悪ってやつだ。

    こんな時、夫が盛り上げ役を買ってでてくれればいいんだけど、彼もリモートライフで気分転換ができてい […]

    • 山﨑さ~ん!グッときました、泣きそうになりました!!
      フラのオンラインレッスンに参加していた私、とげとげがまんまるになったタイムミングに立ち会えていたのですね!!画面越しに見えてましたよ~!!お父さんが階段上がる姿も(笑)お子さん達と楽しそうな恵さんの姿も。笑顔のお子さんたちの姿も、ラフタフラでみ~んな笑顔になったのですね。笑顔になって、まんまる家族になって一日を終えることが出来たんですね!!サイコ~です、山﨑家!!
      とげとげもいつしかまんまるに、仲良し家族な証拠。ここには見守りたい家族がたくさんいます。仲間が沢山いてお母さん大学生の喜びも悲しみも分かち合えます。この場がとっても心地よいです。山﨑さん家族のことも見守らせて下さいね。

      • まきさーん♡まきさんの投稿にコメントをさせてもらった時に、あ、まあるいととげとげが行き交ったことを書こうと思いました。ありがとうございます(^^)
        わたしもお母さん大学に入りたてというのもありますが、リアルでお会いしたことがある方はお一人もいないのに、もう全国に家族の輪があるのがなんともホッとしたり心強かったりします。見守ってくださりありがとうございます(^^)

        あ、オンラインレッスンの時、階段を上がっていった夫は、戻ってきた後、画面から見切れた場所でフラやってました(笑)
        まんまるになった証拠ですね♪

    • 山崎さん、はじめまして!
      群馬県の木村歩と申します。
      あまり記事アップ出来てないので、初対面です。
      山崎さんの記事はいつも温かい気持ちになりながら読ませて頂いています。
      ところで私も今、生理間近で、昨夜今朝と家族に八つ当たり、自己嫌悪が訪れていました。
      今日家族と気分転換に家族と買い物に出掛け、私の気分が晴れて夫も明るくなりました。毎度この繰り返しで、自分は変わっていけるのか自信があまり持てないのですが、山崎さんの明るい記事にいつも、ヨシ!自分も頑張るぞ!と思わせて頂いています。
      私ももう少し記事が書けたらと思うのですが、日々あっという間に過ぎているのが現状で。。
      これからも楽しく拝見させて下さい!!

      • 木村さん、はじめまして!なんとお優しい✨うれしいコメントありがとうございます(^^)さっそくですが、木村さんと共通点を見つけました。わたしも7月14日生まれです!母性が強くて感受性が豊かだという蟹座生まれですもん、感情のアップダウンありますあります〜。
        明るい記事って言って下さりありがとうございます!ネガティブなことも書きつつ、自然と最後は自分を励ますように書いてるかもしれません。
        生理の時は…予防線をはりつつ、嵐がすぎるのを待つのみですよね(笑)
        お互い、自分のペースを大切に子育てしていきたいですね。これからよろしくお願いします♪

        • わ~、同じ誕生日の方に生まれて初めてお会いしました!
          スゴい親近感です(^○^)
          女性ホルモンのサイクルとは上手く付き合うしかないですよね。自分のペースを大事にして、私も頑張ります。
          これからもヨロシクお願いします!!

    • 自分でとげとげしているのが分かるけど、どうしようもないタイミングってありますよね。
      そういうときのポジティブな外的要因がどれほどありがたいか…

      最近我が家は平和なんですが、なるほど妊婦で生理がないからというのはある気がします。
      自分がない分そういう日があることは認識して、まるくなれるようにしないとな!と、読んでいて思いました(`・ω・´)

      • れおさん、コメントありがとうございます!遅くなってごめんなさい。
        そうそう。女性はホルモンバランスに影響受けやすいんですよね。。
        そこにプラスして産後しばらくは寝不足の日々!
        本当に小刻みに赤ちゃんに起こされるんです。。。
        もし、奥さまが今までこんなイラついてなかったのになーとか、
        それは寝不足とホルモンの影響が大いにあると思うので、ぜひぜひ何を言うでもなく
        労ってあげてください♡

  • 山﨑恵さんが10年経った。でコメントしました。 3年, 4か月前

    これ以上ないほどの母ゴコロ。胸がじわーっと熱くなりました!
    天野さんとお会いしたことはないけど、すごく親近感湧いています。
    一緒に子育てしてきたわけではないのに、あぁ岡崎にいらっしゃるんだなぁと思うと、
    安心感すらおぼえてます♡同じような思いをいっぱいしてきたので・・・。
    わたしはまだまだなところが多いですが、お母さん大学に入って出会えてよかったです!

    自分をお母さんにしてくれた長男には最上級の感謝を・・・本当にそうですね!
    我が長男も来月で10歳。お母さん大学に入ったのは最近で、幼い頃のことは書いて
    ませんでしたが、棚卸しをするように書いてみようとちょうど思っていたので、形に
    してみます。

    息子さん10歳おめでとう!
    天野さんお母さん10歳おめでとうございます♡

  • 甘酒の魅力満載で素敵です♪わたしは米粉と甘酒のマフィンを時々作りますが、甘酒と気づかれずに甘酒を使えるとちょっとうれしくなります。
    キーマカレーも甘酒入れて作ります。うちの子はそのままは飲んでくれないんですよね〜。
    美味しいのになぁ。

  • やりたいからやる!素敵ですね。「やってやったんだぞ。えっへん!」ってなると、どうもモヤモヤしますもんね。
    本当ですね!みんなができることをしあって、支え合ってまあるい家族になっていきたいです。

    週末はトゲトゲとまんまるが行き来した我が家でした^^

  • 山﨑恵さんが家族の手で繋ぐひな飾りでコメントしました。 3年, 4か月前

    お人形の会談、かわいい♡
    実家にも七段飾がありましたが、わたしはそのお雛様の段々の裏に入り込み、そこでお菓子を
    食べたりして過ごすのが好きでした。

    大切に受け継がれてきた伝統文化。みんな健やかに育ちますように^^

  • シュークリームに挑戦!すごーい!!難しいイメージでやったことがないですが、
    お写真を見て、出来上がりすぐに食べるのがなんとも美味しそうで♡やってみたくなりました!
    お母さんと一緒に作る。とってもうれしいでしょうね♪

    娘もお菓子づくり好きで、まだクッキーとかマフィンとか簡単な焼き菓子しか作った
    ことがありませんが、わたしも一緒に楽しみたいと思います♪お写真も素敵ですね!

  • 山﨑恵さんがフラッシュバックでコメントしました。 3年, 4か月前

    初めまして!埼玉の山﨑です。ものすごく共感。もうはちきれんばかりの気持ちでいるところに
    トドメを刺されたように思える一言。。その場でしゃがみ込みたい、今すぐ帰りたい、そんな
    気持ちになりますよね。そしてそれは、言葉だけじゃなく、視線だったり。
    そういうのって心に残りますよね。

    お母さんも子育て初心者。子供が一人じゃなく、二人、三人だろうが、毎日が初めてで試行錯誤の
    連続だと思います。薄さんのおっしゃるように、大変な時期のお母さんがもっと笑顔になれる、軽くなれる社会にしていきたいですね!

  • 山﨑恵さんがおむかえにいこうよでコメントしました。 3年, 4か月前

    小っちゃい子語録が可愛すぎてとろけそうです♡

    さっき、ちょうど洗濯洗剤買いに行かなきゃって思ってたけど、

    お迎えに行くって思ったら、面倒くささが減りますね!息子くん、ありがとう♪

  • おぉ!お母さん大学生同士でデイキャンプとは何と素敵な過ごし方♡
    と思って読み進めたら、

    あち!!!

    きれいに治ってよかったです。

    うちの娘も家でお料理をお手伝いしてくれた時、卵焼き用のフライパンが時からすべって、アツアツの卵焼きが娘の太ももに落ちて大泣き&水脹れで病院行きました。
    一花ちゃんがアドバイスをもらったように、塗り薬と柔らかい大きな絆創膏で治って、きれいになりました!

    ほんっとに火傷にはご注意を!

    です。。わたしは3歳の頃、保温ポットの注ぎ口を押して、膝付近に皮膚移植寸前の大火傷を負ったことがありまして。。
    一番小さな記憶として残っています。

    だけど母は火傷にはプルーンがいいと聞いたのもあって、ぐちゃぐちゃになった皮膚にプルーンを塗…[ 続きを読む ]

  • 山﨑恵 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 4か月前

    この夏休み、都内にある素敵な絵本屋さんに出会った。子どもの用事を待つ間に寄ったそのお店で、宝箱を開けたような気持ちで過ごしていると、一冊の絵本に目が止まった。

    『おかあさんのいのり』(武鹿悦子さく 江頭路子え 岩崎書店 2015年)

    心の真ん中がすっと静かになるような祈りのイラスト。ページをめくっていくと、母となり、わが子と過ごす何気ない時への喜びが温かく続いていく前半から一転、戦争が子どもたちからそれまでの日常 […]

    • 今も、家族と会えない子どもたちがいて、もしかしたら、痛い思いをしているかもしれなくて、心がザワザワします。
      ずっと考えていたら自分がつらくなってしまうけど、本当に何もできないなぁと、平和を願うばかり。

      • ひろみさん、コメントありがとうございます。

        ドブラハタセンターの子どもたちは、サマースクールを楽しんだりできた様子が伝わってきましたが、侵攻から半年も経ち、全体の影響の大きさに心がざわざわしますね。。

        何度も同じことしか言えてない…と思いつつ、同じように平和を願いたいです。

        つくづく、支えあっての子育てだと思います。

  • 山﨑恵さんがお母さんって、戦略家?でコメントしました。 3年, 4か月前

    褒めてくれてありがとうございまーす(笑)
    わたしもその一人、と一番に受け取っちゃいます♪

    そうそう。先手必勝!という動き方を母になってより意識しますね(笑)
    それまでは、マイペースでのほほーんと動いている人だったけど、
    そういう日もあるけど、それじゃあ家族の日常が回らないことも多々あり。。

    本当に、世のお母さん方、すごい!!

  • 山﨑恵さんが彼は期待を裏切らない!でコメントしました。 3年, 4か月前

    佐伯さん
    うちも発達特性ある子です^^プロフィールを拝見したら、同じ特性仲間くんかも!

    佐伯さん、目印を縫い付けてあげて、素晴らしいです!
    洋服は大体大丈夫なんですけど、服選びの時に何の柄もない物は
    キケンなので選ばなくなりました(笑)
    ロゴだったり、キャラクターだったり、これが前だよ!って
    わかるものを着ています。前にも後ろにも英文でメッセージがあるような
    服はキケンです(笑)

    前後ろとは別の話ですが、以前”I have no rules”って英文がババーン!と
    書いてあるキッズTシャツを見つけたんですが、息子の場合、学校に着ていったら
    シャレにならなそうなので買うのはやめておきました(^^;

  • 山﨑恵さんが彼は期待を裏切らない!でコメントしました。 3年, 4か月前

    すごい!仲間がいっぱいいて嬉しいです。
    そして我が子も今日も後ろ前反対で学校に行きました!

  • 山﨑恵さんが彼は期待を裏切らない!でコメントしました。 3年, 4か月前

    青柳さん、藤本編集長と息子のあるあるが一緒とは光栄です!
    未来が明るいと思えましたo(^-^)o

  • 山﨑恵さんがいい夜だねでコメントしました。 3年, 4か月前

    「いい夜だね」
    うーん!染みます〜。
    お父さんがいて、お母さんがいて、わたしがいて。
    お買い物や夕飯、みんなで大笑いすること。
    全てに満たされたんだなぁって伝わってきて、
    素敵だなぁ。それを聞き逃さない吉村さんも素敵!

  • 山﨑恵さんが彼は期待を裏切らない!でコメントしました。 3年, 4か月前

    もうすぐ10歳!
    ここはもうこういうもんだと諦める時が来たんでしょうか(笑)
    お母さんに言われるくらいじゃびくともしない。
    わたしはすでに、仮にお嫁さんが来てくれた時に彼女に謝る図を想像しちゃいました。
    「色々すみません〜。小さい頃、散々教えたんだけどね・・・許してやってね」って(笑)

  • 山﨑恵さんが彼は期待を裏切らない!でコメントしました。 3年, 4か月前

    あ、途中で切れちゃった!
    不思議ですよね!笑

  • さらに読み込む