- 
	
	吉田葵さんが母ドラ「自分」との葛藤でコメントしました。 1年, 4か月前 お気持ち、すっごく分かります!! 
 よく、頑張ってらっしゃるんですね。
 時には心身休めれるといいですね。
 毎日、本当に、お疲れ様です!
- 
	
	遊びに没頭する善行(業)。  毎日「将棋しよう!」と誘ってくる息子。    写真は、ひとりで将棋を行ってる様子。  彼なりの世界で、まるで静かに自分や駒達と対話をするように、じっくりと腰を据えて将棋と触れ合っていた。  理解はまだ浅いんだろうけど、彼なりにあーでもない、こーでもないとグルグル思考を巡らせていたんだろうな。  随 […] 毎日「将棋しよう!」と誘ってくる息子。    写真は、ひとりで将棋を行ってる様子。  彼なりの世界で、まるで静かに自分や駒達と対話をするように、じっくりと腰を据えて将棋と触れ合っていた。  理解はまだ浅いんだろうけど、彼なりにあーでもない、こーでもないとグルグル思考を巡らせていたんだろうな。  随 […]
- 
	
	吉田葵さんが対話と説教。(母ドラで気付けた事)でコメントしました。 1年, 6か月前 目の前のことに追われてて、子どもへ空返事してしまったり、バタバタしてなかなか対話を深めることが難しかったり、会話がスキル化、技術化してしまったり(この場合はこう返すみたいなお決まり文句がある。専門知識は時に邪魔をしますね)‥。 
 この記事みて、忙しいママだからこそ、しっかりと子どもとの対話の時間をあえて作ろう。と思わされました。投稿してくれて、ありがとうございます!! 
- 
	
	吉田葵さんが母ドラ 自習 振り返りでコメントしました。 1年, 6か月前 千尋さん、はじめまして! 
 コメントありがとうございます。それぞれのご都合とペースがあるので、お休みもありだと私は思います。 
 ご無理ない範囲で、スモールステップ、小さな成功体験を積んでパワーアップしていきましょう!共通点、見つけてくれてありがとうございます。とても嬉しいです。 
 いつか直接お話したいですね。今後もよろしくお願いします。 
- 
	
	吉田葵さんが母ドラ 自習 振り返りでコメントしました。 1年, 6か月前 私もあとから気付きました‥。次から、安達さんの記事をお手本にしつつ、線引きしたところを記事にするようにしてみます! 
- 
	
	吉田葵さんが母ドラ 自習 振り返りでコメントしました。 1年, 6か月前 戸崎さんが教えて下さったんですね! 
 ありがたや〜。絵本のことを記事にするのも有りですかね? 記事にしながら言語化する作業は、楽しいし思考の整理にもなりますね。 いつもありがとうございます! 
- 
	
	吉田葵さんが母ドラ2期6回目:対話と時間管理でコメントしました。 1年, 6か月前 いやいや、”こんな風なまとめ方があるんだな”・”こんな風に作成すればいいんだな”と勉強になってますよ。 
 本当に腰は引けましたが。(笑)感謝感謝です。ありがとうございます! 
- 
	
	吉田葵さんが母ドラ2期6回目:対話と時間管理でコメントしました。 1年, 6か月前 投稿ありがとうございます! 
 記事が完璧すぎて、腰が引けます。(笑)
- 
	
	母ドラ 自習 振り返り  先日、母ドラ参加できなかったので、  せめて、この場を借りて、アウトプットを。    【課題図書】  ドラッカーを学び出したばかりの当初は、この独特な文章の表現法に慣れず、違和感すら感じていた。ー‥だが、最近は、学びを得ながらも、妙に自分にしっくりくる。あーだいぶ自分自身のこの分野や能力が浸透してきたんだ […] 先日、母ドラ参加できなかったので、  せめて、この場を借りて、アウトプットを。    【課題図書】  ドラッカーを学び出したばかりの当初は、この独特な文章の表現法に慣れず、違和感すら感じていた。ー‥だが、最近は、学びを得ながらも、妙に自分にしっくりくる。あーだいぶ自分自身のこの分野や能力が浸透してきたんだ […]- 
	
	
	おつかれさまです(^^) 
 参加できなかった分、ここでのアウトプット、ありがとうございます。絵本は戸﨑さんがこの前の回で教えてくれた絵本です。 記事にすることで気づくことも出てくると思います。また感じたら教えてくださいね。 それとぜひ母心の記事もアップ楽しみにしてます♪ 
 新聞に掲載される確率も高くなると思うので。- 
	
	
	戸崎さんが教えて下さったんですね! 
 ありがたや〜。絵本のことを記事にするのも有りですかね? 記事にしながら言語化する作業は、楽しいし思考の整理にもなりますね。 いつもありがとうございます! 
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	振り返り記事、ありがとうございます! 
 どこに線を引いたのか、教えてもらえるとうれしい〜。
 バタバタの毎日の中、母ドラに参加する時間を作っているのはとても貴重なこと。
 少しでも皆さんの学びになるよう、私たちも一緒に勉強しています。
 こうして振り返ること、すごく大事だと思います!- 
	
	
	私もあとから気付きました‥。次から、安達さんの記事をお手本にしつつ、線引きしたところを記事にするようにしてみます! 
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	吉田さんはじめまして! 
 母ドラ夜部の岸です!
 昼と夜と違うけど、同じ時期に同じことを学んでるんだなー!と感じられて嬉しいです!
 実は、私も頑張って参加していた母ドラをトラブルで初欠席してしまい凹んでいました。
 そして、ことあるごとに、あぁ…これはきっと母ドラを振り返ったら、深めたら絶対に今の私はパワーアップできる…と感じているところです。前回の記事も拝見しました♪ 
 資格取得のためにお勉強中とのこと!
 私も実はずっと幼児教育関係で働いていたんです!あとは、男の子お母さんなんだー!って
 記事から共通点を見つけました♪
 母ドラと共に吉田さんのお母さんの気持ちもぜひ記事で読んでみたいです〜!
 これからよろしくお願いします!- 
	
	
	千尋さん、はじめまして! 
 コメントありがとうございます。それぞれのご都合とペースがあるので、お休みもありだと私は思います。 
 ご無理ない範囲で、スモールステップ、小さな成功体験を積んでパワーアップしていきましょう!共通点、見つけてくれてありがとうございます。とても嬉しいです。 
 いつか直接お話したいですね。今後もよろしくお願いします。 
 
- 
	
	
	
 
- 
	
	
	
- 
	
	- 
	
	
	吉田さん。 初投稿、いや、初登校、おめでとうございます。 母ドラ、楽しんでいますか? お母さん大学内でも、全国のお母さんたちとつながってください。 子育てが楽しい、それが、何より一番です。 トップの写真は、編集画面の、アイキャッチ画像をクリックし、写真を選択して投稿してください。 私の方で、サポートしておきました。かわいいお子さんですね。 
- 
	
	
	初登校、おめでとうございます! 
 葵さんから見える世界、学ぶこと、感じること、ぜひ発信してくださいね。
 楽しみにしています(^^)
- 
	
	
	吉田さん、今更ごめんなさい、ようこそ!お母さん大学へ! 
 私は横浜で活動しています、植地です^_^
 まずは、読むだけ、
 たまに書いてみて、そのうちペンが止まらなくなることでしょう♪
 いろいろ吉田さんのこと、お子さんのこと、教えてくださいね。
 記事、楽しみにしています!
- 
	
	
	葵さん、初めまして(*^^*) 
 初登校、今更ながら読ませていただきました、神奈川県横須賀市の吉村優です。私もここで子どもの話を共有できることが楽しみなひとりです! 
 小2の娘が4ヶ月の頃から、ここでいつも自分の子育ての答え合わせや、ホッコリして背中を押してもらっています。そしてなんと、私旧姓が吉田なんですー! 
 そして娘の名前も、漢字は違えど、葵さんと同じで(*^^*)
 ご縁を感じてついコメントです。
 これからも、ぜひよろしくお願いします。
 
- 
	
	
	




















将棋できるなんてすごい!
うちの長男もハマった時期がありましたが、もっと上の年齢だったな。
相手するの大変ですよね(笑)
ちゃんと応じて、観察してる葵さん、素敵だなあ。
うちの子たちが吉田さんのお子さんと同じくらいの頃、めちゃくちゃ流行った「どうぶつしょうぎ」と言うものがありました。親子でハマったけど、その後将棋に持っていけなかった(笑)私が苦手だからだなぁ。ウチの夫は囲碁将棋部でしたが。
好きなもののめり込めるのは、いいことですし、お母さんが応援できるのも素敵なことですね〜
子どもとゲームをする時、勝つか負けるか、ほどほどのところで勝負するその感じが、けっこう難しい。
年齢によって変化させていくのだろうけど、
写真のように、ひとり将棋を楽しむ息子さんの様子からは、
かなりの成長を感じますね~。たのもしいし、楽しみですね~。