お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

9月号宿題 母色30「災害時家族を笑顔にするアイデア」8月17日しめきり

夏休み真っ最中、いかがお過ごしでしょうか。
せっかくのお休みが雨で残念な子どもたちの一方で、
自然や農作物たちは恵の雨と喜んでいるのかもしれません。

昨日、今日、九州エリアでは大雨警報が出されたりと、
もしもの危機感も募ります。

さて、そんな折、
9月1日が防災の日。9月が防災月間とご存知の方も多いと思います。

前に一度、「防災グッズを備えていますか?」とアンケートで尋ねたことがありました。
その結果、64%の人が「備えている」と回答。

1位:懐中電灯、2位:飲料水、3位食べ物でしたが、
備考欄では、不備や不安を綴られた方も多くいました。
中には、「折り紙を持っていく」とアイデアをくださった方もいました。

そこで今回は皆さんに

「災害時でも家族を笑顔にするアイデア」を

聞きたいと思います。

たとえば、「お絵描き大会」や「非常食をおやつに変身!」など、
わが家流のアイデアを持ち寄り、
皆でシェアしたり、ヒントにしたりできたらと思います。

なかなか自分ゴトにしにくい「災害」ですが。
この機会に、みんなで考えたいと思います。

なるべくほかの人のコメントと被らないよう、
内容や言葉選びに工夫してください。

掲載号:お母さん業界新聞9月号 母色30
お 題:災害時でも家族を笑顔にするアイデア
締 切:2025年8月17日(日)
字 数:80字程度

◆投稿ルール
・タイトルを付けてください。
・本名発信。
・お父さん(FJ)の発信もOKです。
・複数回答歓迎です。但し1本1ネタに限ります。
・80字を目安に。最低70文字以上でお願いします。
・長くてもOK!編集して掲載します。文字数が足りないと掲載できません。
※適宜編集させていただきます。

◆投稿方法
いずれかの方法でお願いします。
・この記事のコメント欄に記入。
・直メールで、info@30ans.com へ。
この場合は(1)名前、(2)ケータイ(日中連絡がとれる番号、アドレス)を記し、
件名は「防災アイデア/名前」でお願いします。

◆投稿できるのは
・お母さん大学生ほか、それ以外の方も投稿(回答参加)いただけます。
・「お母さん業界新聞9月号」(9/1発行)に掲載させていただくことがあります。
・お母さん大学生以外の方には掲載紙を郵送しますので、
名前、〒住所、ケータイ番号、アドレスを書いて送ってください。

◆締め切り
8月17日(日)

コメントを残す

ABOUT US
編集部 青柳 真美お母さん大学本部
お母さん大学事務局兼お母さん業界新聞本部編集部。お母さん業界新聞編集チーフ。みそまるマスター。みそソムリエ。宅地建物取引士。仕事は、お母さんを笑顔にすることと、味噌を伝えること。具体的には、編集・企画・営業・イベント…。家族と仕事以外に、人生に欠かせないもの…車/映画/本/旅/甘いもの。息子(30歳)、孫2人。