会津の伝統工芸品赤べこブーム再び⁉
福島県会津地方の郷土玩具、赤べこ。べこ=牛のこと。厄除けのお守りや縁起物として有名だが、密かに人気急上昇中なのがカプセルトイ。高速道路のSAには、赤べこ商品のガチャマシンがずらり。人形のみならずポーチや巾着、貯金箱も。首がゆらゆら揺れる様子やとぼけた表情もかわいく、集めたくなる要素が満載。疫病退散!健康長寿を願い、シークレット商品をGETすべくチャレンジ中。

農薬・除草剤不使用の玉ねぎとごまのドレッシング by (一社)れんこん
すべての人が共に働く喜びを感じられるよう、2009年就労継続支援A型事業所として設立した(一社)れんこん。農薬・除草剤を一切使わず自社で野菜を栽培、レストランやお弁当、加工食品を手がける。すべて国産材料のドレッシングは、サラダだけではなく、餃子や春巻、焼き魚にも合うと大人気。今回は、粗切りたまねぎと国産ゴマの豊かな香りがするドレッシング180㎖を2本セットで。

「どんぐり倶楽部」考える力を育てる学習法
一風変わった家庭学習用教材「どんぐり俱楽部」。絵本の物語のような文章題を使い、とことん「考える」に重きを置いた学習法だ。問題文を理解するにはイメージすることが大事ということで、絵を描きながら解いていく。その絵からどう考えたのかプロセスが見えてくるのも面白い。まずは親子で一緒に例題を解いてみて。親もうなること間違いなし。ECサイト「どんぐり書房」から購入可能。

重陽の節句に味わいたい栗ごはんを、さらに美味しく
9月9日は、日本の五節句の一つ「重陽(ちょうよう)の節句」。別名「菊の節句」とも呼ばれ、菊の花を飾ったり菊の花びらを浮かべたお酒を楽しんだりして長寿や無病息災を祈願する日。もう一つ、秋の収穫を祝う行事食としておなじみは「栗ごはん」。栗農家が教える「栗ごはんの隠し味ベスト3」を紹介。①塩昆布、②こんぶ茶、③はちみつ。やってみたら、家族みんなに「美味しい!」と評判だった。

※ハハコミでは、みんなに教えたいとっておきの情報をご紹介。ハハコモエールでは、共感を集めた記事、いい企画を考えた人などがんばったお母さんへご褒美を贈ります。発表はお母さん大学サイトにて。
お母さん業界新聞9月号 ハハコミ
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。