お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

貴重な時間

末っ子とも君、小学校一年生。
毎日元気に学校へ通う。
わが家は校区の端っこなので、帰ってくるときは一人。
天気の良い日は、ばあばが途中まで迎えに行ってくれている。

たまに、ばあばに用事がある時だけ、私が迎えに行く。
行かなくてもいいんだけどね。
家で待っててもいいんだけどね。

いつも、ついつい車移動してしまう私だから。
たまに手をつないで歩く時間がいとおしい。

今日もほら、私の姿に気づいたとも君が手を振って走ってきてくれた。
暑い中、マスクして重いランドセル背負って、遠い通学路歩いて、ご苦労様。

ママがむかえにきてくれたの、3かいめだね。

と、とも君。
そうか、まだそれくらいしかできていないのか。

貴重な貴重な時間だな。
ありがとう、とも君。

余談。
そういえば、保育園に迎えに行ったときは、全然喜んでくれなくて「もう来たの?」って感じだった。
だから、迎えに行って喜ぶ姿を見るのがうれしいんだな、うん。

8件のコメント

すてきな時間ですね。想像したら私まで幸せな気持ちになりました。
駆け寄ってくる写真も撮ってないから、今のうちに残しておかないと。
そのうち、外で会っても、見て見ぬフリされそう…

コメントを残す

ABOUT US
安達真依
お母さん大学福岡支局(久留米)の事務局あだっちゃんです。 旦那さんの実家に完全同居。 嫁姑問題に立ち向かいながら、同居のいいとこ探します。 元気な11歳13歳15歳の息子3人。親離れを感じ始めています。 #同居嫁、#年の差婚、#男児3人、#不登校、#PTA役員、