イクシモ通信4月号をお届けします
2023年1月より始まりました、育仕両立支援ルームイクシモ。 イクシモは、 育児休業中の期間を、子育てを思いきり楽しみ、 母である喜び、父である誇りを感じられる時間にすることで、 子育て自体が復帰後仕事に役に立つことを実...
イクシモ2023年1月より始まりました、育仕両立支援ルームイクシモ。 イクシモは、 育児休業中の期間を、子育てを思いきり楽しみ、 母である喜び、父である誇りを感じられる時間にすることで、 子育て自体が復帰後仕事に役に立つことを実...
お母さん業界新聞アザラシの親子が一緒にいられる期間は、たった2週間です。 その間にママから泳ぎを教わり、生きていく力を身につけます。 小原玲さんがアザラシを 撮っていた理由は ⏪コチラ &nbs...
お母さん業界新聞NICOBOは、パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社の社員提案から生まれた、寝言も言うしオナラもする、何もしない同居人のようなロボット。 コミュニケーションに不可欠な音声認識のためのノイズ除去技...
イクシモ【イクシモ情報】 育仕両立支援ルーム「イクシモ」。 イクシモは、育児休業中、プレママ・プレパパ、子育て中の皆さまのための育仕両立プログラムです。 通常1年間受講のプログラムを8回のショートバージョンにして展開しています。...
お母さん業界新聞利用者増につながればと両備グループ(岡山市)が始めた『宇宙一面白い公共交通を目指すプロジェクト』。 天井を星空にした「幸運のプラネタリウムバス」、卒業生へのメッセージを流す「贈る言葉ッス」他、月1企画を実施。 最終回は押...
ハハコミ年々早期化する「ラン活」。 デザインや価格帯の選択肢とともに、購入に頭を悩ませる保護者も増えている。 「もっと自由に、気楽にランドセルを選んでほしい」との思いから、老舗鞄店コクホー株式会社(大阪市)が始めたランドセルのサ...
お母さん業界新聞環境活動家で「がんこ本舗」代表の木村正宏さん。 海の環境を守ることがこの星の未来を回復させると、すすぎのいらない洗濯洗剤「海へ…Step」を開発。 天然精油を、香りづけだけでなく繊維の汚れを取り除くことに使用。落ちた汚れ...
お母さん業界新聞吉本興業は、小中高校生を対象に、放課後の時間を利用してエンタメなどを楽しく学べるクラブ活動「よしもと放課後クラブ」東京校(池袋サンシャインシティ文化会館7階)を、5月に開校する。 お笑いクラブとK-POPダンスクラブの2...
お母さん業界新聞びりびり、びりびりびりびり、びりりりり…紙がやぶれる音って面白い! 「やぶっちゃだめ~!」とつい怒ってしまうけれど、ぴっ、ぷっ、ぱっ、オノマトペで耳から楽しみ、やぶったからこそ生まれる、はりねずみやへびとの出会いにワクワ...
お母さん業界新聞株式会社AQUA(横浜市)の人気ブランド「mofua モフア」のベビー枕(1300円)。 綿100%のキルティング「イブル」素材の低ホルムアルデヒド製品だから、赤ちゃんも安心。 かわいい見た目ながら、柔らかくて変形しやす...
お母さん業界新聞「知ることは感じることの半分も重要ではない、子どもとともに自然に親しもう」と呼びかける、世界のベストセラー、レイチェル・カーソンの『センス・オブ・ワンダー』へのオマージュが込められたタイトル。 4歳のときに光を失った著者...
イクシモ4月1日(土)、世田谷オークラランド住宅公園ヘーベルハウス展示場内にある、育仕両立支援ルームイクシモにて、月に一度のスペシャル講座を開催しました。 今月は、サステナブル料理研究家のサカイ優佳子さんを講師に迎え、7組が受講...
お母さん業界新聞徳島県阿波市に夫と娘(小2)、息子(年中)の4人で暮らしています。大阪から徳島に引っ越してきて7年。もともとペーパードライバーでしたが、今ではすっかり慣れて、どこに行くのにも車生活です。 まちにはスーパー、コンビニ、しま...
イクシモ【イクシモ情報】 ★オンライン受講が可能となりました★ ●スキルアップセミナーのお知らせ● イクシモでは、毎月1回、育仕両立に役立つスキルアップセミナーを開催。専門家の話を聞くことができます。 4月13日(木)は、証券会...
お母さん業界新聞長崎くんち、精霊流しと並んで、長崎三大行事の一つに数えられる「ハタ揚げ」。 ハタとは、この地方で凧のことをいい、今年は4年ぶりに長崎ハタ揚げ大会が4月2日に開催される。 デザインは、白・青・赤を基本に、シンプルだが空高く...
お母さん業界新聞子どもたちだけの編集会議では、活発に意見が飛び交い、面白いアイデアがたくさん出そろった。 その中の1つのアイデアを大人が新聞にしてみたが、子どもたちだけで作ったらもっとスゴイことになりそうな予感が・・・。 面白い案がいっ...
お母さん業界新聞連載で「写真の撮り方を知りたいのに、精神論ばかりでつまらない!」と思っている方もいるかもしれませんね。これからは、カメラでもスマホでもOKな「ほんの少し意識するだけで、写真が変わること」をお伝えしていきますね。 1つ目は...
お母さん業界新聞「お母さん、やっているだけで素晴らしい」と群馬から絶叫している、ばなな先生です。 すべてのお母さんにあり、わが子を自然にいきいきさせる「4つの力」。その3つ目は「それもいい!」という許容力です。 先生をしていると、子ども...
お母さん業界新聞日本初の先進教育レッジョ・エミリア・アプローチを取り入れ、昨年12月に開業した「星野リゾート リゾナーレ大阪」。ハイアット リージェンシー 大阪が客室と料飲サービスを提供、リゾナーレ大阪が宿泊者専用の特別なアクティビテ...
お母さん業界新聞38歳のときに仕事を辞めて、子育てに専念。産むことはできない、母乳も出ない。でも、マミーよりも力が強いから、抱っこは余裕だし、ベビーカーごと持ち上げることもできる。持ち前の人づきあい力を生かし、情報交換もお手のもの。 子...