お母さん芝居へ行こう!6/17④佐野美幸さんインタビュー(その1)
稽古の休憩の合間に お芝居で助産婦/産婆さんの役を演じる 佐野美幸さんに お話を聞くことが出来ました お産婆さんと聞けば お母さんなら ビビッと来る役ですね 人物像としては世話焼きおばさん! よく喋る役なので 話好きの人...
稽古の休憩の合間に お芝居で助産婦/産婆さんの役を演じる 佐野美幸さんに お話を聞くことが出来ました お産婆さんと聞けば お母さんなら ビビッと来る役ですね 人物像としては世話焼きおばさん! よく喋る役なので 話好きの人...
6月17日の稽古見学3回目です まずは 食事をしながらの稽古シーンです とっても 美味しそうに食べています 何だかこちらもお腹がすいて来ました しかしお皿は空っぽです それなのに これって私に見えないだけで 食事が乗って...
私、尾形は劇団青年座公演「明日ー1945年8月8日・長崎」の 2回目の稽古取材に来ています 稽古前に出演者の方4名に ドキドキしながら勇気を出して 写真撮影をお願いしました まずは冒頭の素敵なツーショット写真は 石原継男...
またまたやってまいりました!! お母さん大学 芝居へ行こうプロジェクト!! 劇団青年座公演「明日ー1945年8月8日・長崎」の 稽古取材の始まり♪始まり~♪ 今回は 6月7日 金曜日 6月9日 日曜日 6月17日 月曜日...
お母さん芝居へ行こうプロジェクト「明日ー1945年8月8日・長崎」ですが 公演まで1か月切りましたね。 何だかドキドキしてきました。 お芝居は観るだけではありません もうひとつ ワクワクすることが待っています なんと、出...
昨夜 21時のニュースで 目が危ないと言う話をしていました 目は生活の中でなくてはならない 必要なものです 1枚の写真が画面から飛び出して 最初はより目の練習をしている姿なの? なんて、は思いませんでしたが 左右の瞳が中...
今回の物語は料理の出るシーンがあります 「今は乗っていないですが本番は 実物の料理が出ます」と小暮さん 「えー!そうなんですか!!」と 驚くプロジェクト隊 芝居で料理のシーンはよくある話 何も乗っていなくて演技をする場...
「稽古を観ていて この人たちは明日消えてしまうかと思うと 悲しくて泣き泣き観てました」と 私が話すと 「脚本の読んでいても 演じていて あーだめ!! 行かないでー!とか思って 演じています」 と小暮さん 今だったら情報が...
「えーそうなんですか?」 「うわあ!!」 「きゃー!!」と 私 尾形 山本 松本の お母さん芝居へ行こうプロジェクト隊が なにやら わいわい 騒でいる ただ今「明日」で 福永亜矢を演じている小暮智美さんに 貴重な休憩時間...
6月7日 金曜日 午後13時 私、お母さん大学生の尾形は仲間の山本さん、松本さんと 劇団青年座公演「明日」の 稽古の現場へ来ています 台本「15ページから」と 演出補の山本龍二さんの声とともに いよいよ稽古が始まりました...
いよいよ始まりました! お母さん芝居へ行こうプロジェクト!! 今日はは7月に上演される劇団青年座「明日」 の稽古取材へお母さん大学生の石坂さん松本さんそして尾形が 劇団青年座へ行ってきました この作品は 原爆によって明日...
劇団青年座第237回公演「明日」 このお芝居は劇団青年座とのコラボ企画 お母さん芝居へ行こうプロジェクト作品です いつも大忙しのお母さん!芝居に行きませんか? この「明日」は 今の時代だからこそ そしてお母さんだからこそ...
「かわいい!!」と大声をあげ笑ってしまった 私はこの手のものにとても弱い 冷蔵庫に冒頭の写真の牛乳が入っていたのだ (夫が買ってきたものだ) 名前が「みんなの給食牛乳」 この牛さんの左の胸に 3年3組 じゅん と書いてあ...
大風が吹き荒れて 雲はなくどこまでも青い その中で 腕をからませ揺れている まるで 飛ばされないように つかまっているのかのようだ 日常には 小さなワクワクが詰まっている
誤ってポットからお湯をこぼしてしまい 濡れた部分を拭こうとしたら その手が一瞬止まった・・・ なんだが とてもかわいい あなたは誰 お湯小僧? それとも妖精? お化けかな? 子どもが小さかったら 大騒ぎするだろうな しば...
子どもが小さい頃は 部屋にレールが敷き詰められ プラレールが走り回っていた そして月日が流れ 我が家からプラレールが消えた しかし最近になって 次から次へとプラレールが 届くのだ 一体誰が? プラレールの主は24歳の長男...
朝起きて 押入れを開ける そして目の前の 広がる光景に 思わず吹き出した ふりかえると 十数年前 トイレに入ろうとすると ペネロペのぬいぐるみ(体長60センチ弱)が 便器に座ってる 出かけようとすると 自転車のカゴにペ...
いつも穏やかな夫がおかしい ことの起こりは 息子の携帯電話が鳴ったことに始まる 会話の様子では バイト先から 勤務地の変更をお願いできないか と言う話のようだが 初めは急なので無理だと言っていたのだが 最後は行きますと言...
洗濯をした時に 夫や子どものパンツ靴下が 誰のものかがわからない 子どもが小さい頃は 大きさも違うし すぐにわかったものだ しかし大人になると 大きさもほぼ同じだし 下着や洋服は私は買わず 本人にまかせている なので洗濯...
3月4日に(初日) 俳優座劇場プロデュース公演 音楽劇「母さん」を観てきた 詩人 サトウ八ローとハチローの母・春の物語だ 小さい秋みつけたやリンゴの唄など ピアノやバイオリンの生演奏ので (そう生演奏なのです。舞台でピア...