息子のコミック会話
自閉スペクトラムの息子氏、相手の気持ちを推し量るのが苦手です。 目に写る事実のみを伝えてしまい、オブラートに包んだ言い方やひとの振る舞いが理解しづらい。自分の気持ちを言葉に表す、伝え方が苦手。 ADHDもあるため、集中し…
自閉スペクトラムの息子氏、相手の気持ちを推し量るのが苦手です。 目に写る事実のみを伝えてしまい、オブラートに包んだ言い方やひとの振る舞いが理解しづらい。自分の気持ちを言葉に表す、伝え方が苦手。 ADHDもあるため、集中し…
ふと昨日、買い物に向かう車内でのこと。 同級生のとーちゃん(私は他県の出身ですが、ともに九州県民)との会話をボールペン描きしてみました。 二人とも小学生になった記念に!? 時間が出来たのが嬉しくて、久々に朝から二回目の記…
ついに娘氏、今日からランドセルを背負って行きました。 娘氏用の準備リストを見ながら3月から練習をした来ました。 初日は息子氏と並んで間に合いました。 前日から服も選んでみたものの、肌寒いのでズボンに変更。 「何で女子は服…
こどもたちも随分一人でトイレに行って帰ってこれるようになりました。 息子氏、熊本地震の時に、年少さんになったばかりの3歳9ヶ月。 トイレにいたときに余震があったからか覚えていませんが、以降しばらく一人でトイレにいけません…
息子が「ペーパーマリオオリガミキング」の折り紙にハマり中です。 いのち折り、というのでしたか。 折り紙さんのキャラクターたちが命を宿して、旅を楽しんだり、仲間を思ったり。 任天堂さんの懐の深さを感じる、素晴らしいストーリ…
娘のお弁当に「蒟蒻ゼリーをいれてね!」とふるリクエストされたときのこと。 前の週に、お弁当箱の上に乗せて弁当包みにくるんだはずが、娘見つけきれず困惑した様子。 そのため、満を持して(?)お弁当箱にくっつけておこう!と思っ…
年末から1月にかけて、日々に追われ、気がつくともう2月。 今年もよろしくお願いします(^^ゞ 今年で44歳になるワタクシ。女性の周期的変化にも波が生じてきはじめております。 テン上げ、と洒落ましたが…。自分のテンションを…
不問に付す、で添付している朝の用意リストがありますが、最初は息子氏の側に持ち歩いて視界に入れさせていました。 脱線したら、肩を叩いてリストに意識を戻させて、親子で確認していきました。 親だけで確認しないこと。こども自身に…
娘の「蜜璃ちゃん書いて~!」から始まった我が家のぬりえ。 息子はマリオキャラだったのが、ついに炭治郎くんに。 熊本では鬼滅の刃のアニメが流れていたのかも知らず、映画公開記念の2時間アニメで初めて見たのですが…。 やはり大…
息子氏、肌着をズボンにいれるのが面倒な人。 ADHDの特性のようで、手間をかけることを面倒がるところがあります。 一つずつ、入れる手順を決めて、 ステップ1(長袖or半袖)シャツを上げる、 ステップ2(肌着を入れる)、 …
あれ?? おかーさん、算数の宿題プリントがないよー! 一昨日くらいに息子のSOS…。 いやはや、母が知るわけない。 教科書の間も、ランドセルのなかも見たけれど、形跡はない。 どうやら学校の引出しに残っているのかも。 たま…
息子は矢継ぎ早に指示されると、混乱します。 ADHDの特性で、指示がどんどん上書きされていくのだそうです。 指示の仕方は「短い言葉で、簡潔に」。 息子には「否定的な言葉を使わない」ことも追加。 「まず◯◯します。(終わっ…