夕方、こどもの泣き声が
家に閉じこもって気がつけば夕方になりました。 お隣りさんへ回覧版を届け、夕刊を取り出していると道路の方から泣き声。 かなり泣き叫んでいる声なので、近づいてみると年配の女性に抱き着いて泣いている4、5歳くらいの男の子と、2...
家に閉じこもって気がつけば夕方になりました。 お隣りさんへ回覧版を届け、夕刊を取り出していると道路の方から泣き声。 かなり泣き叫んでいる声なので、近づいてみると年配の女性に抱き着いて泣いている4、5歳くらいの男の子と、2...
朝、水筒みっつを用意する。 夫には熱いめ。 娘にはぬるめ。 私はその間。 空っぽで戻ってきたら「のど渇いたんやなぁ」とか「疲れたんかなぁ」と思い、 残ってたら「飲む間もないほど忙しかったんかなぁ」と思う。 ペットボトルよ...
朝、音沙汰なし・・・どうしたのかな・・・ 待つのが得意な私は、心配よりも今日は眠くて一緒に眠っているかなでした。 午後にはボランティアででかけているとピンポンのライン音が連続しました。 急いで開けてみたら、そこに孫が椅子...
毎朝、おはようーメールから始まる孫の様子。 余裕があるときには動画が次々に送られてきます。 夜になってお風呂タイムのときに、毎日泣き叫ぶようになったという報告。 耳をつんざくほど・・・の言葉が気になっていました。 あれほ...
お母さん業界新聞ちっご版に関するイベントやお知らせなどのご案内です。 ◆地域をつなぐ「わたし版」佐賀県みやき町で1紙デビュー 年長と2歳の双子の3姉妹の母です。 日々成長していく子どもたちの言動や、自分のその時々の気持ち...
夫は必ず動画は来たかと言うのが日課になりました。 タブレットに送ってくれたらそれを見せていますが、今日はお散歩に行くというメールと一緒に抱っこされ首をのけぞったスマホ写真を見せました。 それを見て「首が折れる」と言い出す...
お母さん大学×企業×自治体 「百万母力協働プロジェクト」久留米説明会 開催報告 新聞をツールに お母さんの笑顔をつなぐ ~SDGs のカギを握るお母さん~ 昨年12 月4 日、筑邦銀行本店(久留米市)に36 人を集め、お...
お母さん業界新聞ちっご版2020年1月号文・イラスト:たっくんママ こんな あるある ありませんか? 「お父さん おこしてきてー!」 とある日曜日。1才の娘にお願いする。 ベチンベチン 「いてっ!」 お父さんにビンタ。 ...
予防接種を受けたあとの報告を受けながら赤ちゃんの学習過程を感じます。 夜のお風呂タイムではぎゃあぎゃあ泣き叫ぶので抱きしめていたそうです。 処置前、処置中などにも声をかけることを忘れなかったという報告。 ロタウイルスワク...
昨年3月、お父さんになりました。 初対面のときは、「この子が自分の子どもなのか」と、なんともいえない不思議な気持ちでした。 ほとんどのお父さんはそんな感じなのではないでしょうか? だけど一緒に過ごしていく中で、「自分の...
月に1回、田主丸で開催される「森のようちえん」に参加している。 集合は9時半。週末とてもゆっくりな私にとって、スタート時間は早い。 けれど、森に着くと、「来てよかった!」となる。 たき火をしている子どもたちが「食べる?」...
午後に予約していた孫の予防接種前の様子が動画で送られてきました。 14時だから、ひょっとして眠たくなっている頃かなと思っていたら笑顔を見せて順番待ちの顔。 娘は前回の様子を体験しているから、今回も予測できて辛いのです。 ...
今朝も朝の様子を動画で見て過ごしずつ部屋の片付けをしようかな。 箱詰めの仕上げを午前中にしとかなきゃと、比較的のんびり過ごしながらも 残された洗濯物の乾きを確認しその流れで荷造りをしました。 贈り物の赤ちゃん服や靴を見て...
お母さん大学大阪NEWS 地域の主役はお母さん。未来の子どもたちのためにペンを持ち、アクションしよう! 第3回「難波葱フェスタ」開催! 石碑建立 今年も難波葱を応援します! 葱のおいしい季節です。1月16日 (木)~26...
Mama Smile Link【横浜版2019年11月号:鶴岡 江里子さん】 生まれたばかりの赤ちゃんを神聖で神秘的なアートとして表現する話題の「ニューボーンフォト」。 SNSやインスタにその写真は数あれど、鶴岡さんの作...
編集長・宇賀佐智子の折々おしゃべり会レポート 新聞を通して出会うこと、つながることの醍醐味を! 新聞を、一人でも多くのお母さんへ。配布活動は、「お母さんの笑顔」の種まきと呼ばれています。 地域のおばあちゃん&おじいちゃん...
編集長・宇賀佐智子の折々おしゃべり会レポート 新聞を通して出会うこと、つながることの醍醐味を! 新聞を、一人でも多くのお母さんへ。配布活動は、「お母さんの笑顔」の種まきと呼ばれています。 JR 大阪駅直結のグランフロント...
赤ちゃんの愛着が重要なことを専門家は言いつづけています。 産まれて1ヶ月の間は母と子の試行錯誤の連続です。 赤ちゃんの泣き声にお母さんも泣きたくなることは何度もあるでしょう。 娘にも何度言い聞かせたことか。 一人では飲む...
ちょっと気になってたお店 勇気を出してカットに行ってきた はじめてのお店ってなんか緊張する お店の雰囲気にのまれたり やたら技術をうってきたり 前のカットのここがちょっとーー なんて言われたらかなり凹む &...
1月11日、孫娘のお食い初めを経験しました。 婿さんの両親が昨年横浜に行く予定が、不幸があり延期となっていたため 年を越して百箇日祝いをしたいと提案されたことで実現しました。 10時頃に婿さんがやってきて久しぶりに見る我...