幸せな家族関係を継いでいけたら
6年前から夫とともに家業の魚河岸で働いています。 朝8時、豊洲から夫と義父が戻ると、店に活気が溢れます。 義母は帳面担当、私は注文を聞いて箱に詰めたり魚を捌いたり。 朝は早いし、冬の水の冷たさといったらありません。 最初...
6年前から夫とともに家業の魚河岸で働いています。 朝8時、豊洲から夫と義父が戻ると、店に活気が溢れます。 義母は帳面担当、私は注文を聞いて箱に詰めたり魚を捌いたり。 朝は早いし、冬の水の冷たさといったらありません。 最初...
私には8歳の娘と4歳の息子がいる。 お父さん業界においてはまだまだ駆け出し、自分のパパスタイルも定まらず、 子どもたちへの振る舞いに反省&修正の繰り返しだ。 今、一番悩ましいのは「Switch」のこと。 2人とも1台ずつ...
新学期、子どもたちもリモート授業が少しずつスタート。 わが子が通う中学校では、音楽でギターがはじまるそうです。 (飛沫が跳ばない楽器ということかな、長女は大喜びでした。) 子どもたちの学びを止めないよう、 先生たちも試行...
夏休み明け、元気な子どもたちの声が公園に響くと想像していましたが、 これまでの暑さから一気に秋の気配感じられる、雨の9月となっています。 横浜は緊急事態宣言下でもあります。 抜けるような青空の下での運動会が、また開催でき...
すっかりご無沙汰だった投稿。。 お久しぶりです〜いつぶりかしら。。 文字小さいから、新聞読めるかな…? Instagramにも上げてますが… https://www.instagram.com/p/CTV7mmipoQa...
育休の楽しさを吹聴する日々 玉置太郎(大阪市) 朝食を用意しながら息子のミルクをつくり、妻を見送る。 会社には、行きません。 昨年末に第1子を授かり、今春から5か月の育児休暇を取っています。 15年間、全国紙の新聞記者と...
円とサンタと、時々、靴下 木野武尊(豊中市) アパート住まいのわが家には、 もうすぐ1歳になる息子の円(マル)と、 もうすぐ10歳になる柴犬のサンタがいます。 サンタは東京の義祖母の飼い犬でしたが、 祖母の体力と体調の問...
娘の結婚式前に式場から「ご家族の皆さまへ」とアルバムが届いた。 新郎新婦には内緒で、思い出のアルバムをつくりませんか?と。 10日程前だったか?前日までに到着するように、との指令。 「こんなんは半年前にください、いや、ほ...
食改善をするためには、次の3つのことからチャレンジしてみましょう。 ①主食を変える 玄米や雑穀米がベストですが、パン(外国産の小麦粉を使ったもの)を食べている方は、主食をお米に変えてみてください。小麦粉を外国から船便で運...
産前産後うつで悩んでいるお母さんが少しでも 外に出てリフレッシュできればと開催しはじめて、 かれこれ3年目となりました。 コロナ禍で試行錯誤しながらですが、 必要な方に届いてくれることを願いながら開催しています。 不安や...
アタッチメント理論ってご存知ですか? ざっくりというと、人が人として育つために大切な愛着形成ということなのですが…。 ペンを持つこともアタッチメントにつながるな~と漠然と思いながらも、 きちんと学んだことがないので、説明...
8月号は久しぶりの9組の母子写真が表紙です。 実は、4月下旬に伺う予定にしていたところ 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が発令されたため延期に。 7月上旬にやっと撮影会を開くことができました。 みんなで子育て!に~よ...
夏休みは祖父母の家に親戚が集まった。 日中のうだるような暑さから一転、陽が落ちると涼しい風が縁側から吹いてくる。 古い畳と線香の匂いが混ざる中、祖母が蚊帳を張ってくれた。 子どもたちの聖域ができて、いつもより長い夜にはし...
「読み聞かせではなく“ 読み笑わせ”と言っています」。 絵本作家で落語家の保科琢音さんは「子どもの頃から一風変わっていた」そうで。 子どもが求めていない「大人がやりたい読み聞かせの時間」には違和感を覚える。 子ども自身が...
株式会社ワンウィル(中区日本大通15)の珪藻土(けいそうど)壁材は調湿、 防カビ、防ダニ効果抜群。 中でもペイントタイプは手軽にDIYが楽しめると人気。 クローゼットなら少ないスペースで作業も簡単。 衣類の保存状態はよく...
1901年創業の米屋、伊藤米店(南区八幡町36)のおむすびが注目を集めている。 四代目お米マイスターが厳選する良質な玄米を精米して使用。 ニンニクおむすび、塩むすびほか、トマトやとうもろこし、 ブルーベリーなど季節限定の...
音楽で社会貢献を目指す「広がれ!音の輪プロジェクト」が 9月23日大和市文化創造拠点シリウスにてサクソフォーンで彩る秋の芸術祭を主催する。 会場ではリトミックなどができないため、子どもたちがより楽しめるように映像も取り入...
毎朝6時30分に起床し、朝食とお弁当づくりを始めます。7時になると「お父さん、朝ごはんできた? お弁当はつくった?」と息子が起きてきます。お弁当づくりを始めて2年、当初はただただ料理が苦痛でした。ところが毎日つくっている...
「一緒にいて飽きることはないだろう」と言われ、結婚して10年。3人の子どもに恵まれ、わが家は小さな託児所のようです。 結婚当初、料理が苦手で、包丁がうまくつかえない、味も整えられなかった私。できる夫に支えられ、これまでや...
この店のハンバーグが大好きで、 以前からママ友や家族とよく訪れていました。 3年前、求人情報を見て即応募。 地域の方に愛されて43年。 常連さんも多く、食事とコミュニケーションを楽しむ場に。 お昼時など行列ができると心苦...