12月号プレゼント!「農業を繋ぐ人たち」宝は農村にあり
著者である湯川真理子さんは関西のテレビ番組で活躍する放送作家。 大阪版の頼もしいアドバイザーでもある。 「鼻歌交じりで命がけ」が信条という超かっこいい、 でもなんだかカワイイ姐御。 お母さん業界新聞全国版の8ページに紹介...
大阪支局著者である湯川真理子さんは関西のテレビ番組で活躍する放送作家。 大阪版の頼もしいアドバイザーでもある。 「鼻歌交じりで命がけ」が信条という超かっこいい、 でもなんだかカワイイ姐御。 お母さん業界新聞全国版の8ページに紹介...
母ゴコロウワサの保護者会という番組で子どもの疑問「勉強はなぜするのか?」に大人たちはどんな答え方をするのだろうか…というテーマが興味深かったのです。 それは私が小学生時代に思った疑問であり、親に問いかけたことでもありました。 当...
母ゴコロおはようございます(*^^*) ちっご版編集長の池田彩です。 12月号が無事に出来上がり、昨日我が家に届きました! どどんと我が家の玄関につまれた段ボール13箱 新聞が届いたら真っ先に届けるのはエフコープさん。 エフコー...
大阪支局旗を振りながら3つのグループが市場内を練り歩く。 ここはプロの料理人が集う、大阪卸売木津市場。 卸売りがメインで9割、一般の人向けに月2回の朝市を開催しているが お母さん大学の提案に快く、いやたぶん戸惑いながらも(笑) ...
大阪支局市場は夜明け前からやっているので 少しでも早く来ないと、特に水産店が閉まってしまう。 イベントの集合は9時、取材スタートは9時半に。 参加のみなさんにはラッシュアワーの中をがんばってきていただいた。 子連れ、ベビーカーは...
福岡支局おはようございます。 これから、ちっご版編集長の毎日の奮闘ぶりを書いていこうかなか~と思っていますので皆様よろしくお願いいたします。 昨日は撃沈しました。 久留米大学の宮原信孝先生の計らいで、 育休パパ江上哲平さんと 「...
大阪支局大阪版創刊の記念イベントとして企画した 「お母さんのおもしろ社会見学第1弾!大阪木津卸売市場ツアー」 いよいよ今日! 準備、もうちょっと!(笑) ツアーの旗を先頭に 取材のしおりと場内地図を持ち 一日限定の「お母さん記者...
母ゴコロ息子快斗はみかんが大好き。 保育園から帰って来てみかんを見て満面の笑顔で食べていい?ってきいてくる。 私はご飯作ってて「ママもほしいなぁ」と言うと「何個?」と聞いてくる。「3つ」と答えると台所に持ってきてくれた。 自分の...
母ゴコロ10月28日、夜行バスで東京へ 一般社団法人 東京味噌会館主催、みそソムリエ認定協会実施の 「みそソムリエ」試験に臨みました。 元々、お味噌に関わるお仕事の方のための資格だったそうですが 最近は料理教室の先生や食に関わる...
大阪支局NHKの楽しい番組で大笑いしながら見てたんだけど いきなりの衝撃を受け、思わず絶句した。 母親の人生の中で子どもと一緒にいられる時間、 子どもが小学校に入るまでに 31%が終わっている。 小学校卒業までには55%。 父親...
母ゴコロ卒母を考えてみた。 若いお母さんたちを見てると そうやね、もうバリバリ現役ではないよなぁと。 でも、現役じゃないでしょ?と言われたらすごく寂しい。 悩む内容はちがってもずっと子どもの少し先の人生を考えているから。 ちょっ...
大阪支局昔はミス●(関西では何でも3文字に省略)の手帳をゲットするために 山ほどドーナツを食べた。 そのうち、仕事やPTAのことを書くために だんだん手帳も大きくなった。 ここ最近は同じ黒の手帳。 これがもうなんと言うか、全然可...
大阪支局大阪版創刊のご挨拶で大阪市立中央図書館に伺ったとき いただいたチラシ。 先日、奈良の図書館ににしまきかやこさんが来られたのに 行けなかった友人が超喜んだ。 大阪にも来てくれる~! 他にも楽しそうな催しがいろいろ。 23日...
母ゴコロ今日は私が仕事休みだったので娘が学校に行く時間に息子も歩いた保育園へ。娘は友達と会うまでは息子と一緒に行ってだけど友達と会ったら弟と離れて先に行ってしまった。その時の息子は悲しい顔になってた。 でも娘は私がいたのを知って...
母ゴコロ今回の宿題は「我が家のルールや習慣」でしたが、どこの家族にも夫婦の原点が見え隠れするからこそ、こんなところでも綱引きが始まるんだろうなと思いました。 私が一つ思い出すのが、練り歯磨きチューブの取り出し方。 私は下から丁寧...
母ゴコロ今日は「ともはぐ農園」の森山茜さんに お話を聞かせていただきました( ´ ▽ ` )ノ 「野菜を育てることは子育てと同じ」 茜さんのシンプルな言葉の数々を聞きながら、 私の心が軽くなりました♪茜さん、ありがとうー 来月号...
母ゴコロ恒例の市民音楽祭が終わりました。 二つのコーラスグループに属し、一つは1年かけて仕上げるミュージカル2曲、オペラ座の怪人よりミュージックオブザナイト、雨に歌えば。 もう一つはボランティア仲間で結成し5年目を迎えたアカペラ...
母ゴコロ育児環境ががらりと変わって旧世代と新世代の模索があちらこちらで始まっています。 その世代が今祖母になった私の世代だと思うのですが、農村社会から働き手が都会へ流出し核家族化が急激に進み、子育てが知り合いのいないところからス...
大阪支局大阪版スタッフの廣江さんは野菜ソムリエ上級プロ。 会うごとに美味しいもんの話になる。 お土産もいつも楽しいもん見つけてきてくれる。 今日いただいたのは広島県福山市で野菜ソムリエさんがつくった柚子♪ 廣江さんからいただくも...
大阪支局大阪版の企画のひとつに「お母さんの社会見学」がある。 子どもは社会見学があるのに、お母さんかって行きたいやん。 たとえば出産、子育てで仕事から離れたお母さんが 自分の再就職のことを考えながら 子どもたちがもしかしたら将来...