お母さん業界新聞横浜版〜2021年1月号ちょこっと紹介
年末年始いかがお過ごしでしたか? 雪も降りましたね。 まだまだ安心できない状況ではありますが、 本年も、お母さん業界新聞、できる限りたくさんお届けして参ります! 【コンテンツ紹介】 ・日日是母日 今月号表紙は特別バージョ…
年末年始いかがお過ごしでしたか? 雪も降りましたね。 まだまだ安心できない状況ではありますが、 本年も、お母さん業界新聞、できる限りたくさんお届けして参ります! 【コンテンツ紹介】 ・日日是母日 今月号表紙は特別バージョ…
赤ちゃんと過ごすお母さんに ほっこりとやさしい気持ちになってほしい。 パステルカラーに願いを込めて、 一つひとつオーダーでつくる「Tiny Teeth ™️」の歯固めが人気。 シリコンビーズや…
青葉区にある「a donpan」はこだわりの独自製法でゆっくり発酵した、 重厚感のある人気の食パン専門店。 12月より季節限定のシュトーレン食パンを販売。 シュトーレンのネーミングは、キリスト誕生のおくるみに似た形状から…
「神奈川県はワイン生産量日本一よ」驚きの情報を聞きながら無心に草をとった。 「横浜で育てるブドウの苗のオーナー」になったのは半年前。 横浜産のブドウでつくるワインが、とても魅力的に思えた. 先日、農園作業に初参加。場所は…
鶴見線「浅野駅」から1分。 緑豊かな入船公園(鶴見区弁天町)には、マテバシイなどの木がいっぱい。 子どもたちが拾ったどんぐりは、 管理事務所前にある「どんぐりポスト」へ入れると、 野毛山動物園のリスやクマたちに届けられる…
「パパ、今日はオンラインあるの〜?」 長女(小5)、長男(小1)、次女(年長)が、かわりばんこに聞いてくる。 コロナ禍で圧倒的に増えたオンライン会議。 移動の機会は減り、自宅や出先で作業ができる反面、 プライベートと仕事…
11月7日、ラジオ放送局ゆめのたね 「放送委員会☆令和元年」に横浜版編集長の植地宏美が出演。 パーソナリティーを務めるのは横浜市在住、3児のお母さんでもある守屋里美さん 。 閉校した小学校の校舎を利用した施設内にある収録…
ランドマークプラザのツリーは、毎年誰もが楽しみにしている横浜の風物詩。 2020年12月号は、そのツリーの前での撮影が叶いました。 撮影当日。 普段は、いつもの母子の雰囲気で、と服装もなるべくナチュラルに撮影するところ、…
【日日是母日nichinichikorehahajitsu 横浜版12月号表紙】 「子どもはかわいいけれど、子育ては大変」 出産前はずっとそう思っていた。 娘が生まれ2人きりで過ごした日々に孤独を感じたことは何度もあった…
新型コロナウイルスによって私たちの生活は一変した。 NPO法人孫育てニッポン理事長であり、 3・ 3・産後サポー ト共同代表の棒田明子さんは、 「妊婦さんや産後間もないお母さんたちを孤立させない」という思いから、 緊急事…
お母さん業界新聞横浜版12月号、出産しました。 この一年、不思議な気持ちで過ごした日々でした。 「新しい生活様式」 変わらずに過ごすこと、 意識的に変えなければならないこと、 自分自身で決断していかなければならないという…
11月は児童虐待防止月間。 「子どもを守る」を想う1ヶ月として、「ツルミ・オ レンジデイズ」が始動した。 鶴見区内のイベントへの出展・参加ほか、11月下旬には勉強会「ツルミオレンジカフェ(仮)」 の開催などを予定。 虐待…