がんばってる姿に・・・
今日は幼稚園の役員会だった。 役員会が終わり、帰ろうとすると 園庭で遊んでいる娘の姿が! 見つかるとまずいなぁと思って、 見つからないように 壁際をしゃがんで歩いていたんだけど・・・ バッグにぶら下げていた鍵の音が聞こえ...
今日は幼稚園の役員会だった。 役員会が終わり、帰ろうとすると 園庭で遊んでいる娘の姿が! 見つかるとまずいなぁと思って、 見つからないように 壁際をしゃがんで歩いていたんだけど・・・ バッグにぶら下げていた鍵の音が聞こえ...
お母さん業界新聞横須賀版を創刊し、もうすぐ1年になります。 そこで!! 6月9日(土)に「百万母力まつり」を開催します。 今回は、子どもが2歳〜4歳に話すと言われている胎内記憶のドキュメンタリー映画「かみさまとのやくそく...
お母さんも✒️ペンをもとう! 【お母さん業界新聞】 初書き書き中~。 うまく書く時間作れるかな~😅とはじめは不安でしたが… 書くために、ちょっとゆっくり座って、考えて… って最...
お母さん業界新聞横須賀版を創刊し、もうすぐ1年になります。 そこで!! 6月9日(土)に「百万母力まつり」を開催します。 今回は、子どもが2歳〜4歳に話すと言われている胎内記憶のドキュメンタリー映画「かみさまとのやくそく...
5月1日は、佐岡コミュニティセンターでの2回目の折々おしゃべり会。 この日は、プレパパ、プレママも参加しての折々おしゃべり会。 若者たちの会話は、豚の角煮肉まんの話から、彼女彼氏できた?!なんて話まで。 熟母にとって、こ...
こんにちは。 清水Nostal版編集長イワモトヤヨイです。 今月も無事にお母さん業界新聞 清水Nostal版、出産となりました。 今回は思うことが多く文字ばかりではありますが、お手に取って読んでいただけたらと思います。 ...
SHO-FARMさんレポート第2段! 【アニマルウェルフェアの時代】 ウコッケイの鶏舎を横に、仲野さんからまた聞きなれない言葉が。 『最近ではアニマルウェルフェアといって、動物たちものびのび暮らそうという思...
今日は朝から6個の弁当を作った。 末娘の遠足があり1個追加。 ついでに私も弁当持って行こ!と1個追加。 長女(19歳なのにまだ思春期から抜け出せてない〜)がそばに来て 「美味しそう」と。 「?」そんな事言ったことないのに...
4月13日金曜日に さおかお母さんカフェを開催しました。 高知版スタッフ尾野家3人の作るお昼ご飯とコーヒーで地域の方や高知に移住してきた方や高知版の読者の方等いろんな方が交流を深める場になっています。 その日のメニューは...
今日の横須賀の午前中は曇り時々晴れ。 SHO-FARMさんのオーガニック農業体験でのお昼のこと。 一人のお母さんが味噌汁をこぼさないように・・・ さすがお母さん! 臨機応変の技でした。
お母さん業界新聞PARASOL静岡版 4月号も無事出産され、お届けも完了しました。 今月は 長女の卒園 次女の誕生日 次女の最近の様子 を掲載しました。 今月号もたくさんの方の手・目に届きますように・・・
昨日は、お母さん業界新聞のデザインをされてる金子さんとウェブ上でミーテイング。 というか、エリア版を作るにあたって、インデザインの操作方法を教えてもらうために 時間を割いていただき、わからないところを教えていただいた。 ...
横須賀支局、市長懇談へ行ってまいりました。 私も娘と、ご一緒させていただきました。 お母さん大学について、お母さん新聞について説明を受ける新市長。 特に『お母さんが自らペンを持ち、それを実名、顔を公開しての...
横須賀版4月号 横須賀市内中に配架しております。 今月は 「オーガニック農業とお母さん記者体験会」 の企画が目玉です!
先週の金曜日に入学式を終え 今日から学校生活がスタート。 朝から 娘も私もソワソワ。 何人か登校する姿が見えたので 「外でお友達を待って一緒に行く」 と言って外へ。 もう気持ちはそっちへ行ってるので 「いってきます」と言...
今日は家族で約2時間位かけてお出かけ。 息子は公園で思う存分あそんでご飯も沢山食べた後に水族館へ。去年の保育園の親子遠足以来。娘はリニューアルしてからは初めでて携帯で写真撮りまくり自分で撮れて嬉しいそう。 帰りに車のなか...
ナンプレが好きな私。 アプリで遊んでいるところを見た娘が やりたい と言い出し 娘のiPadにインストールしたけど・・・ 6歳が理解できる様に説明するのは大変! まず ルールを説明しても ほとんど理解できておらず 更に ...
新学年、新学期。わくわく心躍る春。 何かを始めたい人へ編集部が提案するのは、「親子で新聞を」。 以前特集した「読売KОDОМО新聞編集室潜入レポ」をきっかけに 新聞を読み始めた子どもとお母さんたちに、1年経った様子を尋ね...
癒しと元気の感染源 高知市 清藤政博さん 今年の冬は、子どもたちが 次々インフルエンザにかかりました。次男( 歳)、長男( 歳)、 長女( 歳)の順に、 日連続で病院通い。 いっそのこと、同時にかかってくれ...
お母さん業界新聞を書き始めて2年4か月。 はじめて手にしてくれたお母さんでも、 分かりやすく届くように書いています。 どこかで私の知らないお母さんが、ほっこりしていてくれたら、嬉しいな。 ペンを持つことで、いつも何気ない...