昨日は、「長女を好きになれない件」を聞いてもらえて嬉しかったです。
苅部さんの「愛しいスイッチを探す」→直ちに探します。スキンシップ、忘れていました。5才の男の子と0才の女の子には自然にスキンシップ出来るのに。。
池田美智子さんの「まだ7才!!まだ間に合う、まだまだ子供よ。」→私は「もう7才」という捉え方だった。。この「まだ」と「もう」は、えらい違いだ。膝に座ってきても私「なんで座ってくるとーベタベタせんでよ」と拒否。膝からおろしてました。最悪(笑)
赤ちゃんが産まれてからは、もっぱらパパが上2人を寝かしつけ。いつも長女は「パパ、ギューして~」と寝る前に言うからギューしてるよ。と。
なぬ?!パパの方がスキンシップしてる、私が足りない所をパパが補ってくれていた、サンキューパパ。
パパも寝かしつけが終わってハハコミルームを一緒に聞いてくれていました。
「お母さん大学に出会えて良かったね~」と言ってくれて。涙がポロポロでました。
世の中にお母さんは沢山いて、初めて会ったお母さん大学の先輩方にいきなり私の悩みを相談して、いきなり解決してもらえるなんて(笑)
素敵すぎる~。こんなことあっていいんだな。
でも1回目は山登りチームだった。。
そっか、また違う悩みが出て、悩みは尽きないんだった!!でも悩みを吐き出すのは消化不良にならなくて体に良い気がする。
よ~し、悩みを吐き出しながら、子育ての山登りをしよう。