お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

我が家のこどもの日

中庭のしょうぶの葉をお風呂に入れたときのこと。

我が家の娘は3本も巻き、まるで
吾を崇めよ!!
女王の品格かありましたwww

カメラが入れませんので、母のイラストで再現しました。

4件のコメント

可愛いですね。頭に巻いとり、闘いごっこをしたり、そんな時期ありました。
子どもの日の晩、ソファで寝てしまって、日付が変わり、お風呂に入ろうと蓋を開けて、びっくり!菖蒲湯にしたことをすっかり忘れていた私は、なんか浮いてる〜⁉︎と一瞬ギョッとしたのでした。

藤本さん

計算、早くなってくれてることを願いますwww
写真を撮るより、描いた方がアップしやすくなりました。
(写真とりだすと、カメラ目線を気にしたり、近づいて来たりするんです)

ネタを温めすぎて茹で上がらないうちに、アップします。←目標!

コメントを残す

ABOUT US
佐伯和代
保健師の肩書きはあるものの、病気治療と休職で現場からは2年足らずで戦線離脱。治療中に結婚、主人の転勤で東京へ。翌年お母さん大学に出会い、これからお母さんとして活動開始。結婚5年目大分に転勤後、長男を出産。7年目に自宅を建てた熊本に転居して長女を出産。 2021年4月には長女も小学校に。ADHDと自閉スペクトラムを持つ息子と、女子力高すぎの娘。療育に携わる仕事の可能性も模索しつつ、日々に追われ、仕事復帰はまだ先かなと考える2児の母です。