子育てし大県“さが”佐賀県庁の男性育休取得率100%
出会い・結婚から妊娠・出産、子育てまで切れ目ない支援。 妻の妊娠期から意識を啓発し、夫婦ともに家事・育児に携わるための「マイナス1歳からのイクカジ」や、「佐賀県版父子手帳」の配布など独自の取り組みが光る。 知事自らが子育...
出会い・結婚から妊娠・出産、子育てまで切れ目ない支援。 妻の妊娠期から意識を啓発し、夫婦ともに家事・育児に携わるための「マイナス1歳からのイクカジ」や、「佐賀県版父子手帳」の配布など独自の取り組みが光る。 知事自らが子育...
この春、大阪から奈良へ引っ越しました。 それに伴い、年中になる息子は転園することになりました。 色々と悩んだ結果、選んだのは「森のようちえん いろどり」でした。 (6月14日 Yahoo!ニュース記事に「いろどり」が載り...
ついに小1の長男が「こどもかいぎ」にデビュー。 先月あった初めての授業参観では一度も手を挙げず、「授業退屈なんだもん」などとすかしていたが…この日の彼は目の色が違った。 聞き上手な真之介君の「どんな学校が良い?」の質問に...
先日次男(しゆう)が8歳になった。 もう8歳!??すでに、この8年何してきたのだろうかと記憶が曖昧。 改めて1日1日を大切に記憶に残して、書き留めていこうと実感した。 誕生日までのある日、ケーキは当日お店で決める!という...
まだまだ、秘密のお話しですが。 数ヶ月前 娘の荷物から見つけた遺書。 大学から帰省して、なかなか大学に帰ろうとしない 最初は私は娘が抱えていた大きすぎる荷物に 気付かず、「卒業、大丈夫?」その事が心配だった。 わかって...
愛媛の実家から帰りの新幹線の中。 いのちはひとつ・・わかってるけど。 83歳の母が、心臓弁膜症の手術を受けた。 3年前、 心臓の手術なんて怖い。もう充分生きたから。 手術を受けようとしない母。私も強く言えなかった。 で...
何かと大変な雨の日の外出。 そのストレスを軽減してくれる画期的な商品、marna(マーナ)の「Shupatto アンブレラ」。 子連れで出かけると、傘を使った後に巻いてベルトを留めるのもひと苦労。 この商品はベルトがない...
旭化成ホームズの立ち上げたプロジェクト、育仕両立支援ルームイクシモ。 お母さん大学はそのプログラム開発と運営を行なっています。 イクシモは、 育児休業中の期間を、子育てを思いきり楽しみ、 母である喜び、父である誇りを感じ...
ベネッセの学びコミュニティ「みらいキャンパス」で、ブルース&ヨシコ・オズボーン 夫妻のオンライン講座が開講。 6月10日(土)・17日(土)9:30〜10:30の全2回。 テーマは「おやこが宝物」。子どもたち向けに、英語...
1番お手伝いをしてくれるのは、次女。 気が向いたらお手伝いをしてくれるのは、長男と長女。 お願いするとやってくれるのが次男と末っ子。 子どもが小さい頃、よくお手伝いをしたがったけど、一緒にやるよりひとりでやった方が早かっ...
株式会社フィルムメーカーズクラブの田中真人さんとTKトラックスの喜多村豊さんの協力のもと、始まりました「孤育てをなくす映像プロジェクト」。 「みそでまあるくつながる」みそまるは、 子育ても、お母さんのココロも、ほっこりや...
【イクシモ情報】 育仕両立支援ルーム「イクシモ」。 イクシモは、育児休業中、プレママ・プレパパ、子育て中の皆さまのための育仕両立プログラムです。 通常1年間受講のプログラムを8回のショートバージョンにして展開しています。...
【イクシモ情報】 2023年1月からスタートした「育児も仕事も イクシモ」(東京都世田谷区桜3-24-8ヘーベルハウス展示場内)。 育仕両立のための実験プロジェクト「イクシモプログラム」を実施しています。 育児休業を取得...
【イクシモ情報】 2023年1月からスタートした「育児も仕事も イクシモ」(東京都世田谷区桜3-24-8ヘーベルハウス展示場内)。 育仕両立のための実験プロジェクト「イクシモプログラム」を実施しています。 育児休業を取得...