-
池田彩さんがあれは三時間前の私だったでコメントしました。 4年, 3か月前
大丈夫ー!!怒っている声、そんなに子どもたちに聞こえてないから。
聞こえていても、ちゃんと愛は伝わっているから。
私もやってたな。今もやってるかな。でも愛がいっぱいいっぱいの多田さんの心の声もちゃんと一緒に聞こえているよ。
多田さんが見かけたこのお母さんも。 -
池田彩さんがどんな形をつくろうかな「年度はじめは粘土はじめ」でコメントしました。 4年, 3か月前
同じ音で違う意味を持つ言葉集めに夢中って娘ちゃんすごくないですか?
日本語って本当に面白いから。ちゃんと同じ音があるってことはそこに意味があるので。
ぜひぜひいろいろな発見またおしえてくださいー -
池田彩さんがどんな形をつくろうかな「年度はじめは粘土はじめ」でコメントしました。 4年, 3か月前
本当ですね!!振り返ろう!!
子どもたちにもわかりやすい言葉だから、家族や集ってくれるみんなで話をしやすそう♪
さすがー(^^)/ -
せっかちでおしゃべりな私と真逆の夫。そんな私たちの元にやってきた3人の子どもたち。お調子者でよく笑い、人懐っこい長男。賢くて頑固、魔法を使って赤ちゃんが欲しいと話す長女。照れ隠しなのか変顔ばかり、『るろうに剣心』の剣心になりたい甘えん坊の次男。
結婚して10年。最近は長男の少年野球にハマり、充実感とほどよい疲労感の日々。
子どもには「人生を楽しんでもらいたい」と思って子育てをスタートした。それなのに先日、長男が「大[…]
-
池田彩さんが娘、入学。母の気持ち。でコメントしました。 4年, 3か月前
新1年生、おめでとうございます!
お母さんもはじめての1年生。不安ですよね。
私も長女の時不安だったなーと思い出しました。
そんな私の気持ちとは裏腹に子どもはどんどん羽ばたいて大きくなったなというのが今の印象です(^^)/
素敵な素敵な小学校生活に母子ともどもなりますように♪ -
池田彩さんがMJプロ講座~「家族」を食べる編~でコメントしました。 4年, 3か月前
家族を食べる
母を食べるそうか、食事はつくった人やそれまでの過程を食べるんだ。
だから心にも栄養が行き届くんですね。
これからずっとパワーを与えてくれるカレー。
最高だなー♪
-
池田彩さんがMJプロ講座~わが家の様子編~でコメントしました。 4年, 3か月前
お父さんと子どもたちにありがとうって私からも伝えたいー♪
このハードルが高く半ば無理だと思っていたことを「やった」っていうのが
実はとっても大事だとお母さん大学に入って学ばせてもらいました。この経験が木綿さんの中できちんと根っこになってくれるはず(^^)/
-
池田彩さんがMJプロ養成講座~学び編~でコメントしました。 4年, 3か月前
木綿さん 素敵な投稿ありがとうございます、
この記事を読みながら、お母さん大学って本当のお母さんの芽が育つところなんだなって改めて感じました。
ニョキっと出てきた木綿さんの新芽。これからどんな風に変化していくのか楽しみにしています♪ -
4月、2021年度のお母さん業もスタートしました。
季節の移ろいと同じように子どもたちの成長もあっという間。
だからこそ、子どもとの「今」を一緒にたくさん今年度も感じていきたいと思います。ちっご版4月号ちょこっと紹介です。
●特集「母の湯」ひと風呂、浴びていきませんか?
この度、もっともっといろんなお母さんに笑顔になってもらおうと
SNSのnote上にオンライン母の湯をOPEN。お母さん大学は[…]
-
お母さん大学には、お母さん大学の活動に賛同し、一緒にお母さんの笑顔をつなごう、支えようと手を取り参画していただく「百万母力パートナーズ」という仕組みがあります。
このパートナーズ企業の皆さんを中心に、福岡県久留米市では毎月1回、ちっご中のお母さんを笑顔にしようという趣旨のもと「協力会」を開催しています。
3月25日に集まってくださったのは以下の皆様。
サンテ・コーポレーション 原口彰 社長
まるは油脂化学㈱ 林[…] -
池田彩さんがこんな日があってもいいよねでコメントしました。 4年, 3か月前
ロマンを感じるねなんていう会話が家族でされるんですね~ステキ♪
だんだんなくなっていく家族総出でのお出かけ時間、貴重な宝物時間ですね。 -
池田彩さんがこの会話を真空パックで保存しときたいでコメントしました。 4年, 3か月前
そんな質問ができるリエさんと、ちゃんと答えられる子どもたちの感性が素敵♪
-
池田彩さんが子ども新聞届きましたでコメントしました。 4年, 3か月前
誌なのかわからない誌 最高やね!
そのまんま大きくなってって切に思う♡ -
池田彩さんがそれでもお母さんがいいのか。でコメントしました。 4年, 3か月前
そうなんだよねー。
お母さんって最強よね♪ - さらに読み込む
これから毎年思い出しそうです♪
去年どんな粘土こねてたかな〜?って振り返れていいですね!
本当ですね!!振り返ろう!!
子どもたちにもわかりやすい言葉だから、家族や集ってくれるみんなで話をしやすそう♪
さすがー(^^)/
末っ子いちかちゃんの今年度初笑い、面白い!
今度粘土する時は、その話をしながらコネコネしてみます!
「同じ音で違う意味をもつ言葉集め」に夢中の娘、年度を教えるチャンスができました!
同じ音で違う意味を持つ言葉集めに夢中って娘ちゃんすごくないですか?
日本語って本当に面白いから。ちゃんと同じ音があるってことはそこに意味があるので。
ぜひぜひいろいろな発見またおしえてくださいー